goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

イタリア紀行 最終章

2013-02-17 | 旅行

ポンペイへ一緒に行った T子ママ親子と4人で
前日も行った トンボお気に入りのパスタレストランへ行きました。    
アサリのスパ2皿 トマトのスパ2種類 海老入リゾット どれも美味でした。
                  
                  

今回11名中 最高齢者84歳のT子ママは 頭脳明晰!脚力は50代!話のセンスバツグン! 
このように歳を重ねていきたいものです。
                  
        
一夜明けて2月8日 本日帰りの便に乗ります。
ローマの連泊したホテルともお別れで 毎朝ベッドわきに置いた2ユーロも今日が最後です
                  
                  
                  

イタリアはどこにも イタリアカサマツという松が植えられており 下枝を払い上がこんもり
キノコの様で 姿が可愛らしく また ゴッホの愛した糸杉もあちこちに見られました。
                  
                  
                  

ローマの観光地は朝早くからゴミが集められ 石畳を磨く機械でしょうか 掃除機のような
ものできれいにしておりました。
                  
                   

道の両側に駐車してある車には驚きました。
こんなにピッタリ止められたら 出るときに当たりゃせんかね と思ったことでした。
                  

イタリアのイケメンを撮りたかったけれど 正面からカメラを向けることはできません。
白コートの兄ちゃんは とってもステキでしたよ 
                  

エスプレッソは美味しかったけれど もう少し量があってもええとちがう?
ティースプーンが この大きさですから。
                   
      
インディアンの演奏はどこだったのか う~ん 忘れた。
                  

大理石で細かく作り上げられた モザイク模様は美しい。
                  
                   

どこも印象に残ったけれど 1番は?と聞かれたらベネチアでしょうか。
                  
                  
                   

ベネチアカーニバルの時期に行けたことはラッキーでした。
                  
                  

ポンペイ遺跡では 2,000年前の文明文化に驚きの連続でした。
冠雪のベスビオ山を見て もう一度ゆっくり遺跡を歩いてみたいです。
                  
                  
                                              
       
どこにカメラを向けても そのまま絵葉書になる風景ばかりでした。
                  
                  
                  
                  

帰りの便は洋食をもらってみました。
                  
                  

う~ん やっぱり和食がええねぇ。
                  
                  

2月9日 関空から伊丹に着きラーメンを食べました。
これこれ この味 高菜ごはんがおいしいねぇ。
                  

こんどこそ 迷子にならんからね トンボ君また行こうではないか!
旅行積立貯金するよ。
でもね 1人分しか溜まらんときは代表で行かせてね 友達と行くからね。
年金暮らしは協力せんといかんものねぇ。
                               


長らく読んでいただき  グラッチェでございました。
今回の旅は 事前に西洋史の勉強をしなければならぬ!と思った旅でもありました。

外国はどこもそうですが レストランで食事するたびに飲み物を聞かれ 水であっても
ビールと変わらぬ値段がします。

食事代 飲み物代 テーブルチャージ 総ての合計へサービス料が20%かかり 結構高く
つきました。これらを総て支払っても行きたいパスタレストランでありました。      

また 街中にトイレが少ないのにも閉口しました。
公衆トイレは0.5~1ユーロ支払って使用することになりますが 滅多にないのです。

治安も水もサービス料も要らない 日本が1番ですね。 

イタリア紀行 めでたし めでたし これでおしまいでございます。
チャオでございまする。 

                    


                                                

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする