昨年公開の映画の紹介です
監督は、グレッグ・バーランティ。
ジャンルは、SF+ロマンティック・コメディ映画のようです。
主演・出演は、スカーレット・ヨハンソン、チャニング・テイタム、ウディ・ハレルソン、
ジム・ラッシュ、レイ・ロマーノ。
監督は、グレッグ・バーランティ。
ジャンルは、SF+ロマンティック・コメディ映画のようです。
主演・出演は、スカーレット・ヨハンソン、チャニング・テイタム、ウディ・ハレルソン、
ジム・ラッシュ、レイ・ロマーノ。

(あらすじ)
冒頭に、1960前後に勃発したアメリカ合衆国とソビエト連邦の宇宙開発競争の流れが映ります。
----------------------------------------
ある会社に妊婦のふりをしてプレゼンに現れたケリー・ジョーンズは、
3人の重役をうまく丸め込み成功します。
ところがフェイク妊婦がバレてしまいショックを受けたところに、
モー・バーカスと名乗る男が近づいてきました。
ケリーのマーケティングの腕前を見込んだモーは、ケリーをフロリダのNASAに呼びました。
NASAは1969年7月打上予定のアポロ11号の準備を進めている状態で、
月到達への熱意を国民にもたらすためケリーが呼ばれたのです。
打ち上げ主任のコール・デイヴィスは立ち入り禁止場所に現れたケリーと秘書を呼び止め、
広報担当者本来の物置のような場所に案内しました。
ケリーは撮影に応じないニセのコール達をテレビに流したり、
腕時計などの企業とコラボして資金を繰り出します。
生真面目なコールはケリーをうさん臭く思うも、認め始めるのでした。
しかしケリーはモーからある計画を知らされ、コールにも秘密にするよう言われるのです・・・
***********************************************
やっと観れました。
公開当初SNSで評判が良くて、とても楽しみにしていたんです。
間違いなく楽しめましたです。
“アポロ計画陰謀論”というのがベースのようですが、実話ではないようです。
詳しくないですが、事実が基になっている部分もあるとか。
原題も同じ『Fly Me to the Moon』。
文字通り「私を月に連れて行って」。
フランク・シナトラの歌の題名にもあって、NASAのアポロ宇宙計画と密接に関連しているようです。
「スペース カウボーイ」(2000)では主題歌でした。
この映画のタイトルの由来は、わかりまっせ~~ん。

冒頭に、1960前後に勃発したアメリカ合衆国とソビエト連邦の宇宙開発競争の流れが映ります。
----------------------------------------
ある会社に妊婦のふりをしてプレゼンに現れたケリー・ジョーンズは、
3人の重役をうまく丸め込み成功します。
ところがフェイク妊婦がバレてしまいショックを受けたところに、
モー・バーカスと名乗る男が近づいてきました。
ケリーのマーケティングの腕前を見込んだモーは、ケリーをフロリダのNASAに呼びました。
NASAは1969年7月打上予定のアポロ11号の準備を進めている状態で、
月到達への熱意を国民にもたらすためケリーが呼ばれたのです。
打ち上げ主任のコール・デイヴィスは立ち入り禁止場所に現れたケリーと秘書を呼び止め、
広報担当者本来の物置のような場所に案内しました。
ケリーは撮影に応じないニセのコール達をテレビに流したり、
腕時計などの企業とコラボして資金を繰り出します。
生真面目なコールはケリーをうさん臭く思うも、認め始めるのでした。
しかしケリーはモーからある計画を知らされ、コールにも秘密にするよう言われるのです・・・
***********************************************
やっと観れました。
公開当初SNSで評判が良くて、とても楽しみにしていたんです。
間違いなく楽しめましたです。
“アポロ計画陰謀論”というのがベースのようですが、実話ではないようです。
詳しくないですが、事実が基になっている部分もあるとか。
原題も同じ『Fly Me to the Moon』。
文字通り「私を月に連れて行って」。
フランク・シナトラの歌の題名にもあって、NASAのアポロ宇宙計画と密接に関連しているようです。
「スペース カウボーイ」(2000)では主題歌でした。
この映画のタイトルの由来は、わかりまっせ~~ん。



皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
黒猫・・・やっぱり不吉のようです
黒猫・・・やっぱり不吉のようです
一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
↑
アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね