ぼこ爺のまだら雑記

じじいがブログをはじめました

2日続けてジジババの年中行事ははだか祭でお参りですわ

2012-02-05 19:04:47 | 日記

  

   はだか祭本番前に男衆がお払いを受ける

                                           

 3日の節分行事もとどこうりなく済み、翌4日には、稲沢市のはだか祭で知られる「国府宮」にジジババが参拝に行ってきましたわ。これは「尾張大国霊神社難追神事(おおくにたまじんじゃ、なおいしんじ)が正式の神事名だ。一般的には「国府宮(こうのみや)はだか祭」という。難追神事は旧暦の1月13日であるから毎年日程が違うのだがね。(昨年は15日、一昨年26日)

 私たちのはだか祭参拝は半世紀近く前は、参道で勇壮なハダカ男の熱気に触れて気分が高揚した若い時代の年中行事であった。だが高齢な二人にはそんな気力もなく、危険も伴うので20年ほど前から、午前中に参拝を済ませ「難追布と神札」を買い、居並ぶ露店で串カツを2本ずつをたっぷりとソースに浸し、キャベツを突き刺して口にする。これもジジババのささやかな年中行事かもしれんがね。

 また帰宅の途中で、隣接の一宮市のある路地の「うなぎ屋」に立ち寄り昼餉の「うな丼」を頂くのも年中行事のひとつである。このうなぎ屋は現役時代、この地域の支店に勤務していたときからの贔屓の店だ。クルマに乗っていた頃は一家でしょっちゅう食べにきたが、今は年1回の七夕さんだ。半世紀の間に店主は3代目だが、ここに寄ると何かホットした気分になるがね。

 ちなみに、どんな店かチョット触れてみよう。外見は変哲もない日本家屋で、文字がやや剥げた「うなぎ屋」の看板だけで客が25人ぐらいで満席という古い店である。ただ連綿と守られているのは、名水で知られる「大垣」の淡水で育てられている「鰻」である。そして「鯉」や「鮒」もこの「大垣産」ものを仕入れていること。

 私たちの「うな丼」はいつも3段階の(中)である。ウナギもメシは適量で値段も手ごろだ。それでも適度の脂身と、しかも肉厚でタレもくどさがない。まあ一流の店に引けはとらないと思って堪能している。うな丼と吸い物、香の物で1,260円、鯉のあらい(刺身)400円、お銚子2本700円で2人で〆て3,600円ですわ。

 これで私たちジジババの「はだか祭」の神事祈祷と関連行事を済ませ、節分と2日続けて年中行事は終わったわ。帰宅して神棚に御神札を収納し、枕の中に難追布を入れてホッとしたわ。アリガタや・・・こうして行事につつがなく参加させてもらえたことを心から感謝の気持ちで一杯だぎゃあ。

 

《大鏡餅(50俵分)は本殿の中

手前の中鏡餅を撮影》    《1年を守った難追布をお返し》                                     

 

1、260円の名水大垣産のうな丼