goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

ボケ運転士のバック

2015年03月13日 18時02分57秒 | バス運転士
私にも“苦い経験”がある、ターミナルや転回場でのバック… すでに止まっているバスとバスの間へバックバック… 白線などで仕切られた枠の中へバックバック… 私のようなボケ運転士は、そうそう「ピッタリ、枠のド真ん中!」とはならず… ちょこちょこと左右にハンドルを切って、微調整しながらバックすることが多い。

その時、当然のことながら真後ろ(後方カメラの映像)も見なければならないのだが、「真っ直ぐにしよう!」と左右の白線に気を取られていると… 突然の「ドン!」という衝撃に驚くことがある。しかし、すぐに「後輪が輪留めに当たっただけだ」と気付いてホッとすることがある。もしも、私のようなボケが“いい気になって(カッコつけて)”ビュ~ンとバックすると、輪留めを乗り越えて「ドッカ~ン!」と… ニュースになってしまうのである。

また、その後退時には、多くのバスが“ハザードランプを点滅”させていて、私もそうするようにしている。まずは、すでに止まっているバスの前を通りながら“一つの空きスペース”に狙いを定める。そして、そこへバスのケツを向けるようにハンドルを切りながら止まり、ハザードランプを点滅させながらバックバック…

と、やっているつもりなのだが… たまに、前進から後退へ切り替える位置で止まる直前で、早めにハザードランプを点滅させてしまうことがあり… それなのに! そこからバックを開始する時に、再びハザードランプを点滅… 否、消してしまうのである。が、ボケな私は気付かずにバックバック… そして、後退完了後にハザードランプを消… 否、再び点滅させてしまうのである。

そこでエンジンを切った私は「カチ、カチ、カチ…」という聞き慣れた音に気付いて、「あれ? なんでハザードが… ん!? ひょっとして… 後退時にはハザードを点滅させていなかったってことかぁ~! 意味ないじゃん! あぁ、恥ずかしい… でも、誰も気付いてないよなぁ~」と、運転席でブツブツ呟いていたりする… いろんな意味で危ない、ボケ運転士である。