昨年9月に運賃が210円に値上がりして以降、釣銭として50円玉や10円玉が“ジャンジャン大放出”されるようになり… 初めて“10円玉切れランプ”が点灯した時には驚いた。だから、それ以後、自分で補助用の50円玉と10円玉を持ち歩くようになったのだ。
運賃箱の画面に表示される“10円玉切れランプ”は、10円玉がなくなってから点灯したので、意味がなかったと言えば意味がなかった。また、50円玉切れランプは存在しなかったが、釣銭に10円玉9枚が出てくるのを見て「あぁ… 50円玉がなくなったのか… これで10円玉がなくなるのも時間の問題だなぁ~」と思ったものである。
しかし、いよいよ… とうとう… ようやく… やっとこさ… ついに… 来週から「営業所に戻るまでなくならない程度の残り枚数で点灯する」という“50円玉残り僅かランプ”と“10円玉残り僅かランプ”が画面に表示されることになった。そして、営業所で補充してもらうということになったのだが…
「営業所に戻るまでなくならない程度」の枚数というのは…??? 誰が決定するのか知らないけれど… これまた曖昧な… 具体的に「残り何枚でランプが点灯する!」と教えてもらった方が、ランプ点灯後に想定以上の釣銭が出た場合、自分で補充するタイミングが分かるからありがたいんだけどなぁ…
ひょっとして、最新の人工知能が搭載されて、路線や時間帯ごとに釣銭の出方を分析・予測、自動的にランプ点灯枚数を変更するなんてことは… 技術的に可能でも、予算的に不可能ちゃうんかい? それやったら、残り何枚で点灯するんか教えんかい! おのれのタマ取ったるぞ、こらぁ~!(あ、今日は偽チ●ピラになっちゃった…)
運賃箱の画面に表示される“10円玉切れランプ”は、10円玉がなくなってから点灯したので、意味がなかったと言えば意味がなかった。また、50円玉切れランプは存在しなかったが、釣銭に10円玉9枚が出てくるのを見て「あぁ… 50円玉がなくなったのか… これで10円玉がなくなるのも時間の問題だなぁ~」と思ったものである。
しかし、いよいよ… とうとう… ようやく… やっとこさ… ついに… 来週から「営業所に戻るまでなくならない程度の残り枚数で点灯する」という“50円玉残り僅かランプ”と“10円玉残り僅かランプ”が画面に表示されることになった。そして、営業所で補充してもらうということになったのだが…
「営業所に戻るまでなくならない程度」の枚数というのは…??? 誰が決定するのか知らないけれど… これまた曖昧な… 具体的に「残り何枚でランプが点灯する!」と教えてもらった方が、ランプ点灯後に想定以上の釣銭が出た場合、自分で補充するタイミングが分かるからありがたいんだけどなぁ…
ひょっとして、最新の人工知能が搭載されて、路線や時間帯ごとに釣銭の出方を分析・予測、自動的にランプ点灯枚数を変更するなんてことは… 技術的に可能でも、予算的に不可能ちゃうんかい? それやったら、残り何枚で点灯するんか教えんかい! おのれのタマ取ったるぞ、こらぁ~!(あ、今日は偽チ●ピラになっちゃった…)