シネモンドで「パブリック 図書館の奇跡」 観ました。 公式HP
エミリオ・エステベス制作、脚本、監督、主演
オハイオ州シンシナティの公共図書館のワンフロアが約70人のホームレスたちに占拠された。記録的な大寒波の影響により、市の緊急シェルターがいっぱいで彼らの行き場がなくなってしまったのだ。彼らの苦境を察した図書館員スチュアートは図書館の出入り口を封鎖するなどし、立てこもったホームレスたちと行動をともにする。スチュアートにとってそれは、避難場所を求める平和的なデモのつもりだった。しかし、政治的イメージアップをねらう検察官やメディアのセンセーショナルな報道により、スチュアートは心に問題を抱えた危険な容疑者に仕立てられてしまう。映画com.より
図書館はいろんな人が利用するみんなの大切な場所。
朝ホームレスの人たちが並んでオープンを待っている。図書館で調べものや読書するのもあるけど暖をとりにくるのです
市内のシェルターはホームレスたちでいっぱい。あぶれた人たちは凍えて夜をすごすことになる。
凍死者が出るような寒波がやってきてあぶれたホームレスたちは図書館で夜を過ごすことを思いつき
今晩施設を使わせて、とスチュアートに交渉。結局ホームレスと一緒にたてこもることに。
「一晩寒さをしのぐ場所がほしいだけ」
と警察相手に交渉するスチュワートの横で「ああ言え」「こう言え」とプロンプトをつけるホームレス代表、ジャクソン。あまりのまだるっこさにしまいに
「となりの男に代われ」
と言われてしまいます
担当刑事のラムステッドには家出した息子がいる。どこかのシェルターにいるのではないかと探し回っていて、今回立てこもったホームレスの中に息子が紛れていないかと、スチュワートに息子の写真を渡して情報提供をお願いする。演じているのはアレック・ボールドウィンです。
早いとこ突入して終わらせよう、とか空気読まずに言う検察官のデイヴィス役はクリスチャン・スレーター。
いやな親父役が板についてきた気がする・・・
ただの平和なデモで、とりあえず夜凍えない場所を提供してもらう、というたてこもりだったのが、例の検察官や煽るメディアのせいで段々と危険な方向へ・・・。スチュワートの前科も暴かれてしまいます。
最初の方ののんびりした雰囲気からだんだん重苦しくなって行き、どうなっちゃうの~?と思いましたけど、最後はみんな頑張った!・・・・・結末にほっとして笑って泣けてきました。
土曜日に観に行ったのですがほぼ満席状態でした。(座席数は半数ですけど)
エミリオ・エステベスの映画はものすごく久しぶりに観ました。気のいいおじちゃん風になってますね。
「アウトサイダー」ではダラスよりもジョニーよりもソーダポップよりもツービットが好きだった私です。