goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

戦場のアリア@試写会

2006-04-04 12:07:50 | FILM/TV

昨日、試写会で本年度アカデミー賞外国語賞ノミネート作品
戦場のアリアを見てきました。内容は、その聖なる日、銃声が止んだ。1914年、第一次大戦下。フランス・スコットランド連合軍とドイツ軍が連日砲弾を鳴り響かせているフランス北部の村に雪のクリスマス・イブが訪れる。ドイツ軍には10万本のクリスマス・ツリーが届けられ、スコットランド軍の塹壕からはバグパイプの音色が聞こえてくる…
大戦下のクリスマス・イブに、互いに敵対する者たちが、クリスマス・キャロルの歌声をきっかけに、戦闘の最前線で歩み寄り、挨拶をし、フランスのシャンパンで乾杯したという信じられない本当の物語。(H.P.より)


劇場ポスターからダイアン・クルーガー(トロイで美しい王妃ヘレン役)が主役なのかと思っていましたが、ドイツ・スコットランド・フランスの兵士達がメイン。ドイツ軍歌手の歌声に合わせて、バグパイプが聞こえてくるシーンでは、心のふれあい、イヴの夜の奇蹟の始まりに感動がありました。この映画は事実に基づいたストーリーだそうです。監督は、ヒトは善であるという考えから、隠蔽されていたこの話を世の中に知らせるため制作されたそうです。(試写会前の説明)戦争モノだけど、幸せな気持ちになれる映画でした



ククーシュカ ラップランドの妖精@試写会(九段下)

2006-03-13 23:59:39 | FILM/TV

昨日はククーシュカ ラップランドの妖精の試写会に行きました。
オーロラが降り注ぐ魔法の土地で、言葉の通じない3人の心が通じ合う…。
フィンランド最北の地ラップランドから届かれた、不思議な愛と平和の物語(パンフレットより)

フィンランドはヘルシンキにしか行ったことはありませんが、この映画で見る最北の地ラップランドの自然は圧巻でした。戦争時代の設定だけどキュートな主人公と登場人物の会話などが面白く、意外?にコミカルで楽しめる映画でした

試写会場も外も寒すぎて九段下から即、青山武蔵へ(笑:いつもの事ですが)。前回、九段下での試写会(叶姉妹のトークショウ付き)の後は、斑鳩(イカルガ)に行きました


カーリング@torino

2006-02-18 23:59:58 | FILM/TV

今回の冬季オリンピック。意外と見てます今日のカーリング(×カナダ)結構ハマって見ちゃいました静かな戦いと言うか、他の競技とは違う心理戦的な緊張感が初めて見たけど面白い!!小野寺さんはスーパーショット連続ですごかった


2/19 只今イギリス戦観戦中


SAYURI@66ヴァージンシネマ

2006-01-02 23:53:59 | FILM/TV

これも元旦ですがヒルズでSAYURIを見てきました TVもつまらないしという事で映画館はスゴイ人でした(ついでにヒルズは1/1~saleらしく結構人がいてビックリ) SAYURIは外国人から見た日本の芸者のお話。ハリウッド映画なので全編英語ですが、ところどころ日本語も入っています。チャン・ツィイーも可愛くて色彩鮮やかな綺麗な映画でした。


駐車場に行く途中で見つけたテンイッポウに入ってみました(向かいはいつも並んでる小龍包屋さん。上海では美味しかったけど、一緒に上海に行った子曰く『上海とは味が全然違う』そうです)。こちらは土鍋飯(ボゥツァイ飯)」という中国の食堂とかにある土鍋ご飯専門店。留学中はよく食べました茄子と豚バラの辛味噌土鍋飯


四川風揚げ豆腐と牛すじ土鍋飯 山椒強めのタレで結構美味しかった。けどご飯が柔らかすぎ&得体の知れない食材??(こんにゃくのような?なんだったんだろう)がたくさん入っていて不思議。両方とも小さいサイズですがボリュームがあるので、お腹いっぱいにするには使えるお店かもしれません。


ヒルズのお正月イベントも少し見学。エストネーションのsaleもちらっと覗いて欲しかったルブタンのパンプスもあったけどサイズなくて残念