goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

見た目より味

2005-02-22 | 旨もん


〈 今日のお天気 さほど寒くもなし 〉

ぢゃ~ん♪
今日はお昼のお弁当を作っちゃいました。ふふふ。
メニューは「シャケ弁」です。(焦がしました・・・

ご飯は、発芽玄米1と胚芽米2のミックス飯(ここ数年、ずっとこれです)。
色が黄色っぽいので、見た目はちょっとビンボー臭いですが、
これがアータ、白米より味があって美味しいのですよ。香りもグー。
もちろん栄養もバッチリ~! 炊き方は普通の白米と一緒です。
どっちかちゅうと発芽玄米より胚芽米のほうが食べやすいかな。
でも混ぜてしまえば問題なしです。

ご飯のうえにはシラスをぱらぱらりん。釜揚げとかチリメンとかも言いますね。
近所のスーパーにはいつも「静岡産」と「愛知産」があって、
なぜか愛知産のほうがちょっぴりお高いです。
味は・・・よく分かりませんが、愛知産のほうがパラっとしていて好き。
このシラス干しの中に、ときどきタコの赤子が混ざっていたりします!
うー、可愛いすぎる・・・1cmも満たないのにイッチョ前にタコの姿なのだわ。
でも考えたら生まれてすぐに私の餌食になっちゃって・・・かわいそうに。。。
ごめんね。美味しく食べてあげるから成仏してちょーだい。

焦げたシャケの向こうに緑色のハッパがありますが、ほうれん草です。
(ちなみに手前の緑はキュウリのオカカまぶし)
このほうれん草、確か「ちぢれほうれん草」とかいう名前で
その名のとおり葉っぱが縮れています。
いつも見慣れたヤツみたいに長細くないの。ポインセチアみたいな感じ。
え~?これホウレンソー???と思っちゃいますよ。

少し前にテレビで紹介されてましたが、
寒いこの時期に露地栽培するとこんなふうになるのですって。
見た目はちょっとブサイクですけど、
旬なので栄養も豊富らしい。昨日はじめて買ってみました。
んで、お味のほうは・・・
これが甘ぁ~くて、とっても美味なのですよー 
独特のエグミも少ない気がします。
サッとゆでて、何もつけなくてもそれだけで美味しいです、すばらぴー。
みなさまも一度お試しあれ。
呼び名は地方によっていろいろあるみたいですが
「ナンチャラほうれん草」となっていると思います (すごいいい加減情報・・・ごめんなさい)
なんせホウレンソウっぽくないのに「ほうれん草」って書いてあったら多分それです。
ずんぐりムックリで、葉っぱがチリチリ モコモコしてます。

こんなに紹介するんなら、もっとクローズアップして撮ればよかったですね。反省。
(よーーーっく見ると何となく縮れてるでしょ?! ちょと見にくいかなー・・・)
後日あらためてアップしまーす。