goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

マスクマン・バージョンアップ

2005-03-03 | 花粉症
〈 今日のお天気 寒さは普通だよ。慣れたのかな? 〉

先日、春一番が吹いた次の日に雪が降ったり、
3月に入ったとたん冬に逆戻りの寒さだったり、
はたまた今夜から明日にかけて大雪だのと、まだまだ春は遠いようですが、
どっこい、花粉はいよいよ本番に入りました。
普通のメガネでは目がかゆくなっちゃう今日この頃。

つー訳で、今週からメガネ・マスクマンからパワーアップして
ぢゃーんゴーグル・マスクマンに変身しましたーっ
これでますますコンビニや金融機関に入るとき、
妙な後ろめたさを感じてしまう小心者の私。
こんな姿も最近は多くなってきましたけど、やっぱしねー
もっとカッチョイーの誰か考えてくださーい
ってか、あの大量の杉の木をなんとかしてっ!
空気ももっとキレーにしてちょーだい。

ん?・・・マスクしてるから私はきたない空気をじかに吸わずにすむのかな?
花粉症になって少しはいいことあったじゃなーい(ホンマかいな?)

またしても

2005-02-09 | 花粉症

〈 今日のお天気 あったか~

 またまた花粉商戦にのせられてしまいました・・・。
 今回は「杉花粉飴」。
 サブタイトル「花粉の気になる方に」・・・
 はい、はいっ、私のことじゃないですか。

 先日のことがあったので、「どっしよっかなー???」と
 一瞬ためらいましたが、結局買ってしまいました。
 こうなると、もう一種の病気です(花粉症のことじゃなくてね)
 強迫観念のようなものも働いているみたい。
 うーーー、、、でも、あの辛さを思うと、、、
 ワラでも何でもつかんでしまうのです、とほ。


さてお味の方は、、、、
んー、微妙ですが、まぁ慣れたら平気かも。
言われてみればスギっぽい味がします。
(食べたことあるのけ?・・・ないですけど、何となく・・・)
口に入れて味わいながら、後ろの能書きをよくよく見ると、、、
「原材料名:水あめ、砂糖、杉花粉・・・・え゛っ??スギカフンーー???
 紫蘇、杉葉・・・え゛゛???スギのハーーっ???」

一瞬かたまってしまいました。
(よく見もせず買っちゃうところが、すでに病気)



ようするに少しずつ杉花粉を取り込んで免疫をつけちゃおー、って魂胆のようです。
ふーん、、、まぁ考え方としては間違っちゃいないのかな。
インフルエンザの予防注射みたいなものでしょ?(違うってば)

一日2~3個が目安、今日のところは何事もなく大丈夫です。
これで少しでも症状がラクチンになるなら何でも食べちゃうぞ。
乞うご期待?!

変身その2

2005-02-07 | 花粉症


〈 今日のお天気 寒いのよ・・・ 〉

今日から「メガネ・マスク仮面」になりました。
これにあの “立体マスク” をしています。
だんだん変な人になっていきます・・・(哀)
最近は花粉症患者もだいぶ市民権を得てきましたが、
やっぱり、やっぱり、、、カッチョ悪いです。
オシャレしたって台無しです(涙)
でもメゲないぞ。どうしたらカッチョ良くなるか研究したる。

さて今日から本格的に Outlook 2003 の整理をはじめました。
太りすぎたのでダイエットです。
まずはアドレス帳。
これがちゃんとしないとメール配信もままならぬのです。

改めてアドレス帳をみると、何と約1000件余りもありましたですよ。
なぜか同じメルアドが重複していたりします。
それをひとつひとつチェックして、いらない方を削除。
今日は4時間半がんばりましたー。ひゃー、疲れたよー。
この地道な作業はまだまだ続きます。
どうか前みたいに途中で壊れちゃったりしませんように・・・。どきどき・・・

こんなところに杉の木がっ!!

2005-02-03 | 花粉症
〈 今日のお天気 北風ピープー・・・寒っ 〉

この前、今年の花粉は去年の300倍と書きましたが、どうやらあれは私の聞き違いだったようです。
あー、びっくりしたよー、もう。
30倍ですよ、30倍。
減ってうれしい・・・(減っちゃいないってば)

30倍というのは本当みたいで、
数日前、近所に杉の木を発見したのも
その花粉量の多さからでした。

「なんだっ?このオレンジ色っぽい木・・・????」
駅までの行き帰り、毎日通る道のすぐ脇に
今やめずらしくなってしまった雑木林がほんのわずかに残っているのですが、
ある日その中の一本が、ぼわーんとオレンジ色に包まれて見えました。
今までこんな木あったかなー?と思いながら近づいていくと、、、、、、
ぎゃーーーーっっっ!!!
これって杉花粉ぢゃんかーー。ひょえ~!やめて~~!!
そんなこととは露知らず、何年も通い続けてしまったですよー、この道。
オヨヨヨ・・・。
きっと今までは普通の花粉量だったから気づかなかったのですね。
さすがに今年は30倍、オレンジ色の花粉のかたまりが、
重そうにゆっさゆっさと風に揺られています。
一本でこれだもの、もし一斉に飛びはじめたらと思うと・・・
誰か切り落としてちょーだい。。。

でも待てよ。
そうとは知らずに杉の木の前をン十年、毎日テクテク。
ってことは、そろそろ免疫ができてもいい頃なのかも????
もしかしたら今年から杉花粉に強いカダラになっちゃった私かも?????
違うのかしら・・・(たぶん違います)
ま、よく分からないけど、当分あの道は遠ざけることにしました。
もちろん写真もなし。見ただけで鼻がムズムズしてきちゃいますからね。
で、今日は写真の代わりに、ヘタッピーな落書きにしました。
ほんとーにヘタだなー。なんかお菓子みたいですね。美味しそう・・・?

でも何年も通いなれた道です、朝はともかく
帰りは疲れてボーッとして、気がついたらあの道を歩いてた、なんてことしょっちゅう。
早く学習しなくては。

アレルギー症状は、いまのところまだ花粉の飛散も少なく
マスクもしてるし薬も飲んでるので、まだまだ平穏無事であります。
部屋の中もアロマオイルを漂わせ、
ユーカリやペパーミントのさわやかな香りいっぱいで気持ちい~。
もともとアロマやお香が好きなので、けっこう楽しんじゃってます。
なにごとも前向きに、前向きに・・・ですね。

新しもの好きの銭失い?!

2005-01-26 | 花粉症
〈 今日のお天気 のち のち

今朝は雪まじりの雨でした。寒かったですー。

今日は2週間ぶりの歯医者さんでした。
ようやく型が出来上がって、ガッポリ埋め込み、右奥歯ほぼ完治。
奥から2本目の歯がすっかりダメで、その前後でブリッジをすることになりました。
ブリッジって聞いたことありましたが、自分の歯にしたのは初めて。
(もしかして、またの名を入れ歯とも言うのでしょうか・・・?・・・哀し~!!)

本来は、あるべきものがあるべきところに収まったので、これで正しい姿なのですが、
なんせ長年開放的だったところに異物が入ったので、ヒジョーに違和感があります。
んー、例えて言うなら、口の中に無理やりゲンコツを入れられた感じ。
歯医者さんいわく、慣れるまで一週間くらい我慢せよ、とのこと。
へーい。

それにしてもブリッジの取り付けは、ものすごく簡単でした。
ノリをチョチョっとつけて、ググッと噛んで5分待つ。それだけ。
へ???もうおしまい?そんなんでいーの?って感じです。
いろいろと進歩もしてるのでしょうが、何かの拍子に取れやしないか心配です。
特に餅好きの私は尚更のこと・・・。気をつけないとね。
このブリッジをするにあたって、前後の歯をかなり削ったわけですが、 
手前の歯はまだ神経が残っているので、冷たいものがものすごぉーーーーく、しみます。
次回は、この沁みる歯を治療するらしいです。まだまだ道のりは長い。
でもブリッジかぶせた歯を、どうやって治療するんだろー???謎であります。
どちらにしても、そろそろ花粉が気になるお年頃・・・ぢゃなくって、
花粉が気になるこの季節、すでに秒読み段階に入っています。
その前に少しでも治療が終わることを祈る私。   
(花粉症になると鼻が詰まって治療を受けられないのよ・・・・窒息しちゃうだよ)

花粉症といえば、今日コンビニで新発売の花粉グッズ(?)を発見。
写真がそれなのですが、まぁ早い話が「花粉症状抑制になるかもドリンク」ですね。
舐茶とシソが花粉症に効くというのは有名な話ですが、
それらを主成分にした飲み物みたいです。

もともと新しいものが出ると、つい買ってしまいがちなこの私。
そこへもってきて「花粉」という文字が入っていたら、
とりあえず高額商品以外はあまり考えなしに買ってしまいます。。。
うー、メーカーの思うツボかも、悔しい・・・。
でも試してみないことには分かりませんからね。
今回もロクに見もせず買ってしまいましたよ、158円だし。
んで、飲んでみました感想は・・・・・・・・・
んーーーーー、あんまし美味しくないかもー。
ま、そもそも良薬口に苦しを少しでも飲みやすくしようと、
甘味料やら果物やらを入れているのでしょうが、
それがアダになってる?・・・って感じです、ごめんね、開発した人。
こんな私の批評にメゲず、これからもいいものたくさん商品化してくださーい。
よろしく~

今日は帰りに同僚と夕食兼プチ呑み会をして帰りました。
帰り道の夜空は、月が美しかったです。