山地に生える多年草。高さ30㎝~1m茎の先に散房花序をつける。花被は斜上し黄色、内側に赤紫色の斑点があります。それにしても偶然に出会ったのですが、これは嬉しかったです。緑一色の林の中に咲くこの花の黄色が新鮮に見えました。
4月最初から5月半ば頃までが開花時期と言うのに、7月初めに山地で見かけた苧環の花
形も面白いけれどご存知でしたか?この苧環をおだまきと書くなんて!今さらながら知りました。
昔糸を紡ぐ時に巻いた”苧玉”に花の形が似ていることから
私はこの”苧玉”は知っていました。若い方はわからないでしょうね。
今年はこの百合を最後に数回の山でササユリを写す事が出来ました。
どれも同じ白い百合なのですが、それぞれそれにまつわる思いでも残ります。
又来年も探し出会えることを願って!
紫陽花は先月終わりに隣町のお寺に出向きましたが、もう今年の花は終盤に近ずいていました。
之で終わりかと思っていましたら、昨日美濃の山地に咲いていました。