goo blog サービス終了のお知らせ 

Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

花の季節

2016-03-19 16:06:05 | 日記
午前中はビショビショと雨が降り続いていたが、午後になって晴れ間が出た。このまま上がってくれそうだ。あんずの花が濃いピンクの花をつけていたが、満開でもう薄いピンクに代わっている。モクレンの白、椿の赤、ほどなくソメイヨシノも咲くだろう、花の季節。

朝からスポンジを2枚焼いた。来月のパーティ用にである。その2日後総会を控えているので、順序良く仕事をこなしているわけである。
総会用の資料もかなり出来上がった。火曜日、雨が降って寒かったし、月曜日の冷えで参っていたので総会用の資料作りに励んでいた。で、炬燵に足を突っ込んでいたので他のことはすっかり忘れてしまっていた。

水曜日、町民センターの前で議員の黒岩さんにであった。昨日が定例会の最終日だったと言われて、そうだったんだと思い出した。最終日、特別チェックしなければならないこともなかったが、見ること自体がチェックだから、見ようとは思っていたのだが。おそらく防災無線でお知らせしたとは思うが、月曜日帰ってきたとき、外からも何だか知らないが機械音がうるさく聞こえて、部屋に入るとそのうるさい音は防災無線のスピカーから流れていたので、コンセントを抜いて音を止めたのだった。止めると忘れてしまう。だから放送は聞かなかったのだ。

黒岩さんを捕まえて期末手当のことを根掘り葉掘り聞いた。彼女は議運を傍聴していたので、詳しく教えてくれた。岩本さんは議運でも時期尚早だと発言していたようだ。発議の提案理由は人事院勧告そのもののようである。職員給与に人勧を取り入れるのはかまわないが、議員たちが便乗することはない。それにしても議員たち、勘違いしてやしないか。民間のベアアップと。会社のベアアップは社員の働きで好業績をマークしたから、出されるのだが、議員の歳費は税金だ。自分たちが稼いだもではない。お手盛りだよ、一般質問聞いていたって、相変わらずあれやれ、これやれが多くて、少ない予算をどう使えば効率的かなんて議論も提案もあまりない。あんたたちが町に対してどんな貢献をしたというんだい。知恵がない。お粗末そのもの、それがいっぱしにお手盛りだけはやる。町民よ、おとなしくしていてはだめだよ。コミュニティ真鶴の暖房が壊れていて、町民はここのところの寒い日、コートを着たままで話し合いをしたそうだ。
70万あったら修理してやれただろうに。おそらく議員たちは公共施設の現状も知らないと見える。書いていたらだんだん腹が立って来た。

木曜日はパンを焼いた。パン焼きには午前中かかる。午後から買い出し。
金曜日、テレビで餃子の話をしていたので、朝から野菜を刻んで、餃子づくり。いつも一回に60個作る。包むのはpapasanも手伝う。

ボケ老人

2016-03-14 11:13:07 | 日記
昨日はpapasanの79回目の誕生日。10月には私も並ぶ。

今日も雨。しかも寒い。出かけるのは嫌だな、しかしpapasanのペースメーカーの検診の日。行かざるを得ない。13:00の電車で行くことにする。
そこで、昨夜のうちに持っていくものを確認した。はがき、診察券など、私が預かっているものは、透明のホルダーに入れた。保険証と身障者証明書はpapasanが持っているはずだから用意しておいてと言って。朝になって、papasanが保険証と身障者証がない。mamaがあずかっているのではないか、という。預かっているとすれば財布だが、今回はない。自分で持っているはず、と捜索開始。どこにもない。おかげでpapasanのポシェットの中身を点検していらないものは処分したから、だいぶ軽くなった。探しあぐねて、仕方がないので役場に電話すると再発行してくれるという。住所氏名を告げ、取りに伺う旨つたえて、とりに行くには印鑑が必用だろうと、自分のポシェットの印鑑の入れてあるところを探った。すると、そこにpapasanの証明書が一式入っていた。先月、湯河原病院で支払いをした後、家に帰って返すと、日ごろ使わない場所に分けて預かっていたのだった。だから、一次的なことと、時間もたったので、預かったという記憶がなかったのだ。

急いで役場の担当に電話をしてあった旨告げて、平身低頭で謝った。Papasanには、これからは私が全部預かりますと明言した。こうすると自分の確認にもなるから覚えていれる。や~れ、やれ、とんだ大騒動!ボケ老人夫婦もいいところだ。

朝、可燃ごみを出しに行ったときは小降りだったが、時間が経つにしたがって雨は本格的に降りだした。駅まで送ってもらい、時間があったので駅員さんにどこらへんならホームと電車の隙間が狭いか聞くと、前がか後ろだという。どっちも屋根から外れている。ぎりぎりに行って電車に乗ったがやはり隙間は十分開いていた。天気なら一番前まで行ってみたんだが。今度一人で乗って調べてみよう。小田原駅はあいてはいなかった。Papasan、初めてエスカレーターに乗った。後ろにエレベーターはあったんだが。大丈夫だった。しかし西口へ下りるエレベーターを探して、それを使った。その方がタクシーの小型乗り場に近かった。
病院で今までは診察券を機械に入れていたのだが、うまくいかない。係にきくと、3ケ月使わないと機械が認識してくれなくなるとのことだった。次もおそらく3ケ月以上あく。で、窓口に来るようにと教えてもらった。まずはレントゲン、受付に診察券を渡し、少し待つと呼ばれ、papasanがレントゲン室に入った。そして出てきたので、次に心電図を撮るために二階に行くのだが、診察券がないと受付ができない。そこで窓口に聞きに行くと、先生に渡してあるから患者が持っているはず、と言われ振り返ると、papasanがちゃんと手に持っているのが見えた。「こら、私に渡さなきゃダメじゃないの!次の窓口で必要なんだから」と怒鳴り、担当に謝り、二階へ行った。心電図も終わり次は内科の受付。今度はちゃんと診察券はとっておいた。「ペースメーカーの検査です。はがきを頂いてあります」そして6番の入り口近くの椅子に座っていた。指定の時間は2時半だが、2時半前によばれた。おや、スムーズだ。しかしそれはペースメーカーのメーカーの人が来て、検査をしてくれたので、時間通りだったのだ。それから待たされること、と言っても今までのように長くはなかったが、やっと呼ばれた。初診の部屋だった。出てきたpapasanの話によると、検査の結果は順調ということだった。次は6ケ月後、9月。暖房は入っているのだが、下は冷たいから足が冷える、それに人も少なくなるので、だんだん冷えてくる。

3時すぎやっと終わった。雨はさらに激しく降っている。タクシーを待って、駅まで戻る。寒い、寒い、すっかり冷え切ってしまった。富士屋ホテルのお店で温まろうと私は紅茶とニューヨークチーズケーキをとった。Papasanはコーヒーと、目の前の壁のおすすめ、小田原スウィーツのフルーツサンデーなるものを注文した。紅茶飲み物が先に来たが熱くはなかった。こんなときは麺類の方が温まったかも。Papasanのサンデーはシフォンを中心にプリン、アイスクリーム、フレッシュフルーツと盛りだくさん。シフォンを味見した。よくできているし、味も悪くはないが、私の方が美味しい。小田原スウィーツなら、シフォンも西湘産のオレンジを使ったシフォンにしたらいいのにな。私はプレーンのシフォンにも地元のレモンを使っている。地元のオレンジの皮もすりおろして入れれば香りが華やぐ。

そのまま成城石井に行って、マスカルポーネとソーテルヌを買った。靴下屋まで登って行ったが、もう冬物はなかった。先を見越して春物を買ってきた。いつもないものねがり。取り寄せますとは言ってくれるが、そのためには来ない。

ホームで10分ぐらい待った。寒い。冷たい雨が横殴りに吹き付ける。

すっかり冷えてしまった。家に戻り、急いで湯を沸かして熱い紅茶を淹れ、スフレチーズを10秒チンした。体は少しは温まったが、もう何もできない、暖房をつけ、ひたすら炬燵に足を突っ込んでいる。こんな時に限ってカポが来る。留守だったので何回も来たんだろう。

夜、ミンスクのアンドレイさんからPapasanに誕生日祝いの電話があった。

新しいテレビ

2016-03-12 17:15:19 | 日記
新しいテレビが届いた。昨日、雨の中を寒い寒いと震えながら買い物に行った。そのとき、Papasanが買ったのである。私が貸したテレビと同じもの。そして私のところに設置してくれた。要するに新しいテレビを返してくれたわけである。私としてはPCテレビで十分だったが、ただ見られないものがあった。それはBS。BSで見るのはコズミック・フロントだけなのだが。水曜日の真夜中と木曜日の10時から2回、見に行く。ところが私が、見始めるとすぐ寝てしまうらしい。とはいえ止めるわけにもいかず、1時間辛抱しているのがつらいというのである。「どうして、宇宙、面白いじゃないの」「何やってるかさっぱいわからないもの」「え~、最近は難しいことやってないよ。以前はね、相対性理論がわかっていないと、理解できないこともあって、毎度2回ずつ見ていたんだけど、最近はそんなことないよ」とはいったものの、興味がない人には難しいと感じるのかも。なんでもそうだけど。
パッブル望遠鏡が、134億光年離れた銀河を見つけた、とつい最近のニュースが報じていた。ビッグバンが138億年前に起こったとか(人によって数値はそれぞれだが)ビッグバンのすぐ後にできた宇宙に近づいている。果てしない宇宙の向こう、超弦理論の世界、どんななのだろうな、と想像するだに楽しい。

土曜日の定番はアニメ「名探偵コナン」。「孫が見てる」なんていわれているけど面白がって見ている。、では大きな画面で見るとするか。


漁協のHPを見るとぶりの水揚げがあったみたいだ。寒くて出たくなかったが、食いしん坊、厚着をして買いに出かけた。少し多めに、さくを買った。明日はpapasanの誕生日。ぶりで祝おう。


イソヒヨドリがシフォンをもらいい来るので、焼かないわけにはいかない。子育て中なんだろうか、おすが何回も来る。最近はタイミングを覚えて、目の前の餌箱に止まる。すかさずシフォンを投げる。上手にキャッチする。ただし、違う方向からくる2羽のオスがさや当てをしている。
そんなことしてるとシフォン、ヒヨに取られちゃうよ。鳥たちにまで世話を焼いている。

冬に逆戻り

2016-03-10 09:52:03 | 日記
寒いなぁ。暖かさの後の、寒さのぶり返しは年寄りには辛い。空は鈍色。桜桃の花は満開だが、この寒さでは仲介役の虫は来ないだろう。今日はパンを焼く。目下、一次発酵中。昨日帰りに牛乳を買ってこようと思っていたのだが、雨なのでそのまま帰って来てしまった。仕方がないので、パンには私の飲み分を使った。でも、明日のミルクティ分はあるかな。チーズケーキも仕上げようとチーズを出してあるが、牛乳がないので明日だな。料理用なら、牛乳ぐらい下で買ってくればいいのだが、この寒さではとても出かける気にはならない。やはり口は元気でも年だ。

長年使っている霧吹きの調子が悪い。この間からだましだまし使っている。簡単な構造な筈だからと、何度もノズルの掃除をしているのだが、30年以上使っているから、寿命なんだろうか。霧吹きは製菓用ダイヤモンドスプレー。そこでネットで探してみた。すぐ見つかった。送料も含めて3000円弱。注文した。古い霧吹きはダメもとで、セキス酸溶液に浸してみよう。

1時間ほどセキス酸溶液に漬けておいたら、ばっちりよみがえった。早まったな、注文しちゃったから、これは予備にしまっておこう。