goo blog サービス終了のお知らせ 

Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カステラ

2005-05-05 21:30:01 | ケーキレシピ
材料
木枠  2ケ
  (21×24×7cm)
  (21×24×5cm)
天板  3枚
新聞紙 2枚
霧吹き

水あめ    35g
はちみつ   35g
みりん    15cc
牛 乳    30cc (以上の材料をあわせ、火にかけ溶かし、冷ましておく)

たまご    270g
卵 黄    2ケ分
さとう    240g
薄力粉    160g  (ふるっておく)

作り方
1:木枠に厚紙を貼る。深い木枠にはわら半紙を型から出るくらいに貼る。
2:新聞紙を2枚、十分ぶらして、天板に敷いておく。

3:ボールに卵、卵黄、さとうを加え、あわ立てる。泡立てはスポンジよりやや少なめに。
4:冷ましておいた水あめ、ハチミツ、みりん、牛乳などの水分をいれ、粉もいれよく混ぜてツヤが出るくらいまで混ぜる。
5: タネを高いところから落とし込むように、わら半紙をしいた深い木枠に流し込む。
  200℃~3分
6: 3分経ったら、表面に霧吹きで十分霧を吹き、下からヘラで回転するようにタネをまぜる。これを3回繰り返す。
はじめは下からまぜるように、だんだん表面だけ。

7:タネの表面にたっぷり霧をかけ、もう一枚の天板に塗れ新聞紙を敷き、タネの天板を重ね、
  220℃~6~7分

8:焼き色がついたら、5cm高さの木枠をのせ、その上にもう一枚天板を、あれば2枚かぶせるようにのせ、
  190℃~30分焼く。

焼きあがったら、周りをはずし、水分を飛ばし、冷めたら、また紙に包んでおく。






スフレ

2005-05-05 21:28:01 | ケーキレシピ
材料
茶碗大の容器5~6ケ分

バター  30g
薄力粉  35g
さとう  15g
牛 乳  150cc
卵 黄  3ケ分
グランマニエ

卵 白  3ケ分
さとう  15g
作り方
容器にバターを塗っておく。

1:バター小鍋に入れ、火にかけ、粉をいれ、ルーを作る要領でよくこねる。
2:温めた牛乳をいれ、のばす。
3:火からおろし、粗熱がとれたら、卵黄をひとつずつ入れる。
 ぐらんまるにえ7も入れる。代わりにバニラでもいい。
4:卵白を固くあわ立て、さとうをいれ、しっかりしたメレンゲを作る。
5:メレンゲの3分の1をタネに入れ、よくかき混ぜ、残りのメレンゲをいれ、さっくりとあわせる。

容器に8分目くらいいれ、200℃で20~25分。
オーブンから出すと、見る見るうちに沈むので、食べる時間を考えてつくること!



カイザーシュマレン

2005-05-05 21:26:18 | ケーキレシピ
材料
薄力粉   150g
たまご    3ケ
さとう    30g
牛 乳   150cc
 塩    ひとつまみ
(レーズンなど  無くても可)

サラダオイル
バター
粉さとう
作り方
1:卵の卵黄と卵白を別々のボールの分けて入れる。
2:卵黄にさとう、塩をいれ泡だて器で混ぜ合わせる。
 ふるった粉、牛乳をいれ、滑らかになるまでよく混ぜる。
3:卵白をしっかりと固くあわ立てる。
4:あわ立てた卵白を②にくわえ、混ぜ合わせる。
 はじめ3分の1をよくまぜ、残りは泡をつぶさないように。
5:フライパンにサラダオイルとバターをいれ溶かし、
 おたまで1.5cmくらいの厚さにタネをいれ、レーズンを入れるときはここで散らし、タネをかぶせるようにする。
レーズンの代わりに薄くきったベーコンもいい。

6:周りが乾いてきたら、フライ返しでひっくり返す。
7:両面が焼けたら、フライ返しで食べやすい大きさに細くきる。

オーストリアでは粉砂糖をふったり、コンポートと一緒や、甘いソースをかけたりするが、そのままでも、ふんわりとしていて、美味しい。ハチミツでもいけますよ。
私はすっぱいものや、ベーコンとあわせるのがお気に入り。




スフレ・チーズケーキ

2005-05-05 21:24:21 | ケーキレシピ
材料
クリームチーズ   250g
バター        50g やわらかくしておく
グランニュー糖    20g 
卵黄         4ケ
牛乳        100cc
レモン汁      半分ないし1ケ分 
薄力粉       40g

メレンゲ
卵白        4ケ分
グラニュー糖     80g 
作り方
1: 底のあるケーキ型、またはマンケ型にアルミホイルを貼り、バターをたっぷりぬる。
2: ボールにやわらかくしたバターとチーズを入れ、泡だて器でまぜ、グラニュー糖を入れて混ぜ合わせる。
3: 卵黄をいれて混ぜる。
4: 牛乳を入れる。
5:レモン汁、よくふるった粉をいれ、さっくりあわす。
6: 固いメレンゲをつくる。
7: メレンゲをすこし種に入れ、よくまぜ、残りのメレンゲをいれ、あわせる。
8: 型に流し、トントンと型を落として空気を抜く。
9:天板に湯を張り、ケーキ型をいれ(湯煎にかけること)
160℃で25分焼き、温度を140℃に下げ、30~40分焼く。冷めたら型をはずす。

冷蔵庫に入れないほうが美味しい。



杏仁豆腐

2005-05-05 21:22:56 | ケーキレシピ
今人気のふるふるのやわらかい杏仁豆腐。

材料
ゼラチン  5g(or ゼライス1袋)
水     大さじ2

杏仁霜   大さじ1
砂 糖   大さじ1
牛 乳   カップ1
 水    カップ1

シロップ
さとう   50g
 水    125~150cc
作り方
①ゼラチン1袋(5g)+水大さじ2でしとらせておく。
②なべに杏仁霜大さじ1、砂糖大さじ1、牛乳カップ1、水カップ1をいれてかきまぜ、火にかける。
熱くなったら、しとらせたゼラチンを入れて溶かす。
③ボールにこして入れ、冷やす。とろとろなので固まるまで時間がかかる。
④砂糖50g+水125~130ccをいれ、火にかけ、砂糖を溶かす。シロップができたら、冷蔵庫で冷やしておく。

杏仁豆腐をスプーンで適当にすくい、容器に入れ、シロップをかける。
缶詰の白桃を裏ごししてその上からかけると見た目も味も香りもいい。