goo blog サービス終了のお知らせ 

月水食堂のお弁当

地産地消と昭和の香りをコンセプトにした安くておいしいお弁当を届けます。

日常

2014-11-05 20:48:03 | 日記


昨夜は寝つきが悪く、明け方には夢ばかり見て目覚めの悪い朝を迎えました。

さあ、一日長い連休が開けて、また日常が戻ってきました。

私の朝ごはん。牛乳にコーヒー、トーストです。いつもこんな感じ。殺風景
な朝ごはんです。



昼ご飯。今日のお弁当です。鶏の唐揚げねぎソース、春雨サラダ、小松菜お浸し、ごま昆布、りんご、さつまいもごはん、とうがんのお味噌汁。

今日はエリザベートの計画相談モニタリング会議。とくに変更なく、変わりのないのは平和なしるしですかね。






旅のおとも

2014-11-04 14:57:28 | 日記
カフェやコンビニでも蓋つきカップでコーヒーを持ち帰ることが当たり前となりました。

蓋つきコーヒー、小さな飲み口が開けるようになっていますが、熱いコーヒーをここからすするのは勇気が入ります。私だけ?

猫舌ではないのですが、こんなに小さな飲み口だと、なかなか冷めないでしょう?私、怖がりなもんで。

今回の東京は、二泊しましたが、いつもの赤いキャリーは持って行きませんでした。

先日行ったバスツアーで寄ったサービスエリアで見つけたナイロンのバッグ。

安くてお手頃、大きさもバッチリ。

同じ柄の小さなポーチに収まるようにデザインされてるから、次の長期滞在には、赤いキャリーと一緒に持って行こうかな。
今回は息子のアパート選び。次の時は引越しです。

このバッグ、キャリーの持ち手にひっかけられる構造になっているんです。

便利だね。

府中刑務所祭

2014-11-03 17:28:19 | 日記


今日文化の日は、日本一大きな府中刑務所の文化祭。今年で39回目だそうです。

今回の東京滞在は、この府中刑務所文化祭が目的でした。

今年の一日所長は、篠田麻里子氏だそうで、テープカットでは、沢山のカメラが向けられていました。

元AKBを呼ぶなんて、さすが首都圏にある刑務所ですね。

ここ、府中刑務所は、府中駅からバスで10分ほどの距離。晴見町というバス停で下車します。

実は私、昨年からこの文化祭に行きたくて、今日の日をとても楽しみにしていました。ワクワク。

マイナーながら口コミで大人気の文化祭。やはり落としどころは、塀の中を一瞬覗き見できるスリルでしょうか?

誰もが罪を犯し裁かれることを恐れる非日常なこの景色。



実際来てみれば、そんなに高すぎる塀ではないのに、この壁の高さと社会との壁は高い。本当に高くて厚いのですね。



篠田麻里子所長見えるかなあ。私の身長では無理でした。息子に撮ってもらったけれど、なんか見知らぬおっさんの頭がでかく写っていますね。

今回、塀の外で一人並ぶのは嫌だとごね息子デンゼルに同行を依頼しました。

それにしてもすごい人。開場一時間前には並んだのに、もうすでに50人はいましたね。いやあ、一時間立ちっぱなしはきつかった。

しかし、気がつくと後ろも数珠つなぎ。
はあ、改めて府中刑務所文化祭の人気を実感しました。

開園と同時に走る人たち。

リピーターは知っていた。

刑務所特製コッペパンの人気を。



衣装ケースに詰めこまれた人気コッペパン。午前と午後の二回に分けて売り切れ御免だそうです。

そして、リピーターは知っていた。

そのパンを早く買い、すぐに所内を巡るための経路を。

今年は、バス巡回ではなく、ウォークラリーで懲役工場を見学。

その列を待つには、コッペパンをかじりながらが効率よいのだと。

う~ん、右を見ても左を見てもオタクの大集合。

昼食は臭い飯を食べて行きたかったのに、残念、あまりの人気でカレー&定食900食が11時過ぎには売り切れた様子。

仕方なく、屋台でフランクフルトとたれつくねを購入。あまりの混雑に座る場所すらなく立ち食い。

でもこれ、つくねつうよりただのレトルトミートボール?

今日は文化祭日和で澄み渡る青空が。
私って、究極の晴れ女。

疲れたけど、いろいろな学びの深い一日でした。息子にとっても、私にとっても。









マックが豚を

2014-11-01 20:13:57 | 日記
マクドナルド、がんばってる。
この夏、問題となった期限切れ中国産チキンナゲット発覚による汚名返上を狙ってか、以来メニューにもかなり冒険心を漂わせ、安かろう、不味かろうからの脱却を図っている。

今CMとなっているとんかつバーガーのレギュラー化。マックらしからぬメニューじゃん。

マックの看板メニューは、百%ミミズ、いや、ビーフのハンバーガーで、サイドメニューとして愛され続けたチキンナゲットは不動の地位だったはず。

しかし、腐敗した中国産チキンを大量の防腐剤や香辛料でごまかし、コストダウンを持続できていたのは既に過去の栄光となり、マックはチキン以外の脇役が必須となった。

それはやはり豚。

豚君の登板が決まり、とんかつとなってこの秋メジャーデビュー。

さて、マックと豚君の相性はいかに?