goo blog サービス終了のお知らせ 

月水食堂のお弁当

地産地消と昭和の香りをコンセプトにした安くておいしいお弁当を届けます。

花まる

2014-11-26 11:45:55 | 日記


本日の昼ごはんです。

はなまるうどんにて。

ぶっかけの小とおいなりさん、唐揚げ一個。

これで490円。安いなあ。

【迷ったらぶっかけ】

立ち並ぶメニューに表示してあるのは、親切ですよね。

ここ一週間くらい、胃腸が弱ってまして。

あまり食欲がないので、そういう時にはうどんが一番。

そういえば幼い頃、父と行った食堂で食べたにかけうどん。

たっぷりのねぎとかつおぶしがかかっていて、それは食欲をそそりました。

母が入院していた病院の近くでした。

真冬だったので、店の真ん中に丸い石油ストーブがかかっていて


しゅんしゅん音をたてて沸くやかんからの湯気が、窓ガラスを曇らせていました。

あのうどんを食べ、身体の芯からあったまりました。まさに花まるをつけたい味。

やっぱうどんっていいね。

寒い夜のぬくとい会話

2014-11-19 20:54:35 | 日記


久々に夕食会をしました。
シャーロットのアパートです。

お弁当はつみき弁当を私が。

お味噌汁は、シャーロット特製で。

デザートはライラの選択で。

寒い寒い夜。季節はすでに真冬のようです。

でも、こんな寒い夜だからこそ、温かなガールズ?トークは盛り上がります。

温かい。この地方の方言ではぬくといと言います。

楽しかったなあ。




大弁論大会2014

2014-11-14 21:07:02 | 日記


弁論弁当で~す。

がっつり。ボリュームを重視しました。メンバーのニーズ優先で。


弁論弁当食べて、しっかり弁論してね~

お~

黙々と食べるメンバーに呼びかけると、約一名返事をくれました。

午後の体操、うたを終え、いよいよ2014弁論大会の始まり。

前半はスタッフの部。私を皮切りにスタッフ五名の発表が終わり、続いてメンバーの部。トップバッターは、マーガレットから。

風邪やら急用で欠席した人をのぞき、メンバーは今回12名のエントリーでした。

そして、今日はベスの退所日。来週からは就労スタートです。

今年で四回めの弁論大会。初めての年、赤面症の強かったベスは、人前に立つことを嫌がり、テーブルに座ったままの発表でした。

それが、今日はしっかり前を向き、これからの生活に向けた心構えをはきはきと。

素晴らしい成長に胸が熱くなりました。

ベス、本当におめでとう。

ささやかな手製の賞状と、つみき食堂のカンパーニュを渡しました。

つみき食堂キャラクターのつみキングは、ベスの考案。とてもかわいいコックさん。

メンバーたちもつみキングも、もちろん私たちスタッフも、みんなベスを応援してるよ。




ぐさっ

2014-11-13 19:53:58 | 日記


★木曜薬膳
ぶり大根
茄子の揚げ煮
だしまき玉子
小松菜の煮浸し
レンコンとひじきのサラダ
かぼちゃ焼売
りんごとみかん
韓国のりごはん
漬物
金時豆

洗い物をしていて、トングの金具に指をぐさっとひっかけ、L字に切ってしまいました。

しばらく血が止まらず焦りました。

止血後、ポリ手袋を重ねてしのぎ、接客をしました。

今日は、常連さんお二人がスタンプ満点となり、パンと交換して行かれました。

おめでとうございま~す。

メンバーマロンちゃんちは茄子農家。

時々沢山分けていただいています。

配達先のルイーズさんからも、長ネギ、小松菜、青梗菜などよくいただいて、助かりまくり。

みなさんのお気遣いに感謝です。




海老タルタルサンド

2014-11-11 20:29:57 | 日記


今月のサンドイッチです。

ぷりぷり海老が美味しいです!

居場所と出番【役割】

精神的な安定に欠かせないものです。

気持ちよくイキイキと暮らせたらいいなあ。

今月のうた【どんなときも】槇原敬之

久しぶりに復帰したグーフィーは、歌が大好き。

シャイで過敏で寡黙なのに、歌の時間はリーダーです。

♪どんなときもどんなときも
僕が僕らしくあるために
好きなものは好きと
言える気持ち抱きしめてたい♪

胸にぐっときます。寒くなると、槇原敬之の歌に温めてもらいたくなりま
す。

さきほど、ケンウッドのお姉さんと電話で話した後、ではまたと切りかけた時何度も、

いつもケンウッドのことを気にかけていただきありがとうございます。と。

いえ、いえ。とんでもありません。

あなたの弟さんケンウッドは、大切なメンバーです。

慢性肩凝り

2014-11-08 14:46:09 | 日記


★木曜薬膳

鮭のホイル焼き
焼肉
かぼちゃの揚げ煮
エビマヨ
柿とりんご
佃煮、漬物
雑穀ごはん

慢性の肩&首凝り。

最近は歯も痛むので、余計辛いです。
おまけに頭痛も。

今日はたまらず、接骨院に。

電気治療、加圧治療の他、丁寧にマッサージを施術してくれるところです。

こんなに沢山の患者さんを診て、先生の肩は大丈夫なんだろうか?

ふとそんなことを思ってしまいますが。

澱のようにたまった疲労。

年齢とともに回復が遅れています。
やれやれ。




日常

2014-11-05 20:48:03 | 日記


昨夜は寝つきが悪く、明け方には夢ばかり見て目覚めの悪い朝を迎えました。

さあ、一日長い連休が開けて、また日常が戻ってきました。

私の朝ごはん。牛乳にコーヒー、トーストです。いつもこんな感じ。殺風景
な朝ごはんです。



昼ご飯。今日のお弁当です。鶏の唐揚げねぎソース、春雨サラダ、小松菜お浸し、ごま昆布、りんご、さつまいもごはん、とうがんのお味噌汁。

今日はエリザベートの計画相談モニタリング会議。とくに変更なく、変わりのないのは平和なしるしですかね。






旅のおとも

2014-11-04 14:57:28 | 日記
カフェやコンビニでも蓋つきカップでコーヒーを持ち帰ることが当たり前となりました。

蓋つきコーヒー、小さな飲み口が開けるようになっていますが、熱いコーヒーをここからすするのは勇気が入ります。私だけ?

猫舌ではないのですが、こんなに小さな飲み口だと、なかなか冷めないでしょう?私、怖がりなもんで。

今回の東京は、二泊しましたが、いつもの赤いキャリーは持って行きませんでした。

先日行ったバスツアーで寄ったサービスエリアで見つけたナイロンのバッグ。

安くてお手頃、大きさもバッチリ。

同じ柄の小さなポーチに収まるようにデザインされてるから、次の長期滞在には、赤いキャリーと一緒に持って行こうかな。
今回は息子のアパート選び。次の時は引越しです。

このバッグ、キャリーの持ち手にひっかけられる構造になっているんです。

便利だね。

府中刑務所祭

2014-11-03 17:28:19 | 日記


今日文化の日は、日本一大きな府中刑務所の文化祭。今年で39回目だそうです。

今回の東京滞在は、この府中刑務所文化祭が目的でした。

今年の一日所長は、篠田麻里子氏だそうで、テープカットでは、沢山のカメラが向けられていました。

元AKBを呼ぶなんて、さすが首都圏にある刑務所ですね。

ここ、府中刑務所は、府中駅からバスで10分ほどの距離。晴見町というバス停で下車します。

実は私、昨年からこの文化祭に行きたくて、今日の日をとても楽しみにしていました。ワクワク。

マイナーながら口コミで大人気の文化祭。やはり落としどころは、塀の中を一瞬覗き見できるスリルでしょうか?

誰もが罪を犯し裁かれることを恐れる非日常なこの景色。



実際来てみれば、そんなに高すぎる塀ではないのに、この壁の高さと社会との壁は高い。本当に高くて厚いのですね。



篠田麻里子所長見えるかなあ。私の身長では無理でした。息子に撮ってもらったけれど、なんか見知らぬおっさんの頭がでかく写っていますね。

今回、塀の外で一人並ぶのは嫌だとごね息子デンゼルに同行を依頼しました。

それにしてもすごい人。開場一時間前には並んだのに、もうすでに50人はいましたね。いやあ、一時間立ちっぱなしはきつかった。

しかし、気がつくと後ろも数珠つなぎ。
はあ、改めて府中刑務所文化祭の人気を実感しました。

開園と同時に走る人たち。

リピーターは知っていた。

刑務所特製コッペパンの人気を。



衣装ケースに詰めこまれた人気コッペパン。午前と午後の二回に分けて売り切れ御免だそうです。

そして、リピーターは知っていた。

そのパンを早く買い、すぐに所内を巡るための経路を。

今年は、バス巡回ではなく、ウォークラリーで懲役工場を見学。

その列を待つには、コッペパンをかじりながらが効率よいのだと。

う~ん、右を見ても左を見てもオタクの大集合。

昼食は臭い飯を食べて行きたかったのに、残念、あまりの人気でカレー&定食900食が11時過ぎには売り切れた様子。

仕方なく、屋台でフランクフルトとたれつくねを購入。あまりの混雑に座る場所すらなく立ち食い。

でもこれ、つくねつうよりただのレトルトミートボール?

今日は文化祭日和で澄み渡る青空が。
私って、究極の晴れ女。

疲れたけど、いろいろな学びの深い一日でした。息子にとっても、私にとっても。