「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

副反応その後 & 今日のトレーニング

2022年03月12日 17時17分15秒 | トレーニング2022

新型コロナウイルスの3回目ワクチン接種後の副反応で左肩にかなりの痛みが出たその後ですが、昨晩7時の時点ではまだまだ痛みがありました。しかしテレビで「ざわつく金曜日」を観ながら笑っていたら8時の時点では殆ど痛みを感じなくなっていました。エッ!ってビックリする程急激に痛みがなくなったんです。こんなこともあるのですね。ありがたいことでした。僅か24時間だけの副反応でした。

 

さて、今日は昼前から外出の用事があったのでトレーニングは無理かなと諦めていたのです。しかし何も身体を動かさないと気持ちが悪く落ち着かなくなってきたので、出がけ前に大急ぎでBCTと3本ローラー台で距離20kmだけ乗りました。

 

サイクルコンピューターのデータです。

 
距離 20.0km
時間 38分19秒
時速 最大36.6km/h 平均31.4km/h
 
心拍数ですが、乗り始めはゆっくりペースで110bpm前後でしたが4km過ぎからはペースアップをして時速35~36km/h辺りまで上げて見たところ徐々に上がって140bpm台まで行ってしまいました。しかし気分は良かったのでそのままのペースを維持していたら徐々に下がり始めて120bpm前後で落ち着いてくれました。
 
その後10km以降は心拍数120bpmをキープと思い、ペースを31~33km/hに落として乗っていました。しかしどう言う訳か心拍数はまた上がり始めたんです。150bpmを越え160bpm台になって一旦下がり始めましたが再度上昇。全く苦しくはなかったのでそのままのペースを維持していたら180bpmを越え最大では193bpmまで上昇してしまいました。こんな心拍数は久し振りに見ました。一気に上昇ではなく徐々にだったので心房細動ではないように思いますし、全く苦しさもありませんでした。
 
 
今日の心拍数は最大が193bpm、平均は146bpmでした。

 

 

距離20kmになったところで終了し、バイクを降りて汗を拭いたりしていたら心拍数は直ぐに90bpm台へと下がっていました。多分心房細動ではなく自然な自脈の上昇だったんだろうと思っていますが、どうなんでしょうね?

 

取り敢えず大汗かいてスッキリできたので良かったですが、どうも私の心拍数の動きは良く分かりません。

 

明日は久々に厚木飛行場1周の21km走がしたいと思っていますが、さてどうなりますか。

 

 

2022年3月の目標距離   ラン260.0km、スイム8.0km、バイク350.0km
2022年3月の距離合計   ラン 82.0km、スイム 3.0km、バイク 150.0km

2022年1-2月の距離合計   ラン469.0km、スイム15.1km、バイク545.0km
2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 震災から11年、初めての副... | トップ | 厚木飛行場1周21km走 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿