goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCTの再開 & ローラー台でのバイク練習

2020年01月13日 17時00分05秒 | トレーニング2020

今日からBCTも再開しました。

でも無理せずにまだ軽めです。腹筋は3種類をそれぞれ10回ずつでした。

ところで整形外科病院での先生の説明の中に椎間板ヘルニアになって痺れの出た足は力の入り方が弱くなる、と言われていて実際に右足の親指を手の指を使って下に押し下げた後、足の指の力で押し返そうと思ってもなかなか押し返せなくなっています。そのことが心配の種なんですが、今日BCTで右足を下にしたヘビーサイドプランクをやってみたら全く堪えることが出来ませんでした。

普通のサイドプランクは大丈夫なのですが、そこから上側の足を上げると全く力が出せずにヘタります。

 

ヘビーサイドプランクとはこんな体勢を取るエクササイズです。

 

筋力が弱くなっているのではなくて、力を入れると痛みで我慢が利かなくなってしまう感じです。

そしてもう一つのメニュー、右足での片足立ちも30秒程しかできなくなっていました。今までは2分間は難なく出来ていたんですが。

この2つのメニューは暫くやらないことにしました。出来ないものはしょうがないです。出来るメニューをしっかりやろうと思います。

腕立て伏せとスクワットも暫く振りだったのでひょっとすると大した回数は出来なくなっているかもと思いましたが今まで通り腕立てが40回とスクワットが50回は難なくクリアできたのでホッとしています。

 

さて、BCTの後は3本ローラー台を使ったバイク練習を行いました。

今日も一昨日同様にTVで高校サッカーを観ながらです。今日は決勝戦でした。後半から観たのですが、静岡学園対青森山田の試合は決勝戦に相応しい白熱した好ゲームで見ていて楽しかったです。3-2で優勝した静岡学園、おめでとうございます。敗れはしましたが青森山田も素晴らしいチームですね。それに引き換えU23の日本代表はどうしたんでしょうかね。2連敗で脱落とは残念至極です。

 

バイク練習の話に戻します。

今日もまだ軽めに15kmだけでした。今日のデータです。

 

距離 15.0km、
タイム 36分30秒、
時速 最高27.8km/h、平均24.6km/h
心拍数 最高146bpm、平均126bpmでした。

 

 

一昨日よりは少し感覚も戻ってきて楽しく乗れました。

ただゆっくりスタートで徐々にペースを上げて行ったのですが、心拍数は20分過ぎに一気に下がってました。ペースを落とした訳ではないのですが、心拍数140bpmを越えた時に心臓ペースメーカーが心房細動と勝手に判断してレートレスポンス機能を作動させて心拍数を落としたんでしょうか?何とも言えませんが特段苦しいとかは感じていないので問題はないのでしょう。

 

明日は午前中が兄の病院への付き添い、午後は父の病院への付き添いがあって更に夕方からは新年会が入っているのでトレーニングは行えません。飲み過ぎに注意して水曜日はプールに泳ぎに行こうと思っています。

 

 

2020年1月の距離合計 ラン0.0km、スイム0.0km、バイク30.0km

2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする