今日やっと今年の初泳ぎに市内の温水プールへ行ってきました。
正月休みの間は小学生など子供さん達が大勢利用しているのでまともに泳ぐことが出来ません。行く機会を逃し続けやっと今日念願叶って行ってきたのです。
午後2時過ぎの強制休憩明けから泳げるようにプールに到着。子供たちはおらず空いていて、のんびり気持ち良く泳ぐことができました。クロールで1500mを41分ぐらい掛かったと思いますが、気持良く泳げて良い運動になりました。
そして帰宅後は椎間板ヘルニアの治療のために近所の整形外科病院へ行って牽引の治療です。
約10分間の治療ですが、気持ち良くてウトウトしてしまいました。その後は徒歩で3分ほど離れた接骨院です。接骨院では温熱治療とマッサージを施してもらいこちらでもウトウトしながら気持ち良い時間でした。
腰の具合はほぼ問題はないのですが、右脚の痺れは相変わらずです。現在は右脚ふくらはぎの痺れが一番強く感じています。まだまだ暫くは通院しないといけないようです。
昨日は午前中に父、そして午後は兄の通院の付き添いでそれぞれたっぷり時間を取られてしまい昼食もろくに摂る時間がありませんでした。
でも夕方から横浜へ出て友人との新年会があったのでそれを楽しみにしての通院の付き添いでした。人間何か楽しみがあれば嫌なことも我慢できます。
新年会は時々行っている日本酒バル「UMAMI」さんです。
季節の料理とそれぞれの料理に合った日本酒を提供してくれるとても素敵なお店なんです。
昨日の料理と日本酒です。
あん肝と無濾過生原酒「吾有事(わがうじ)」爽やかなでフルーティな感じでしたが、1日経ってるのであんまり覚えていません。すいません。
サーモンのマリネと純米吟醸「ささまさむね」
お造り(黒鯛、みずだこ、ひらまさ、金目鯛、しめ鯖、鮪)と純米生原酒「初しぼり」黒鯛とみずだこ、そして金目鯛もどれもとっても美味しかった!
そいの煮つけと横浜の日本酒「来福/Anchor」ハッキリ覚えていませんが、確か19度ぐらいの強いお酒だったような?どれがどれだか忘れてしまいましたが・・・
大仁田ネギの肉巻き揚げと新政酒造の「亜麻猫」
このお酒「借りてきた野良猫」がテーマだそうで、ありえない強烈な酸味があってビックリな味です。
いぶりがっこのクリームチーズ巻きと純米吟醸「松美酉」。神奈川県のお酒でこれも17度以上で炭酸が入っていたような。お酒に強くない私ですがどれも皆お料理との相性がバッチリでとても美味しいのでつい飲み過ぎちゃいます。いぶりがっこ、いつもはこのまま食べれたのですが、昨晩はチーズを外していぶりがっこだけにして食べました。折角造ってくれたのにお店の方、すいません!
最後はデザートと「ヨー子」
これリキュールなんです。鳥海山麓の牧場から届いた新鮮なヨーグルトと「楯野川 純米大吟醸酒」を絶妙なバランスでブレンドし、まろやかな味わいのリキュールです。
アルコール度数は低めの6%。
料理とお酒、どれも美味しかった!大満足の新年会でした。
2020年1月の距離合計 ラン0.0km、スイム1.5km、バイク30.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km