goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

入院費用について

2009年04月04日 09時30分52秒 | 心臓手術体験記
心臓の手術ってどれくらい費用がかかるんだろう?誰でも気になる関心事ですよね。大和成和病院には、(どこの病院でもそうかもしれませんが、私は他の病院の事情について全く知りません)メディカル・ソーシャルワーカー(社会福祉士)と言う肩書きの方(心や体にさまざまな悩みを抱える患者様のよきアドバイザーとして活躍するスペシャリストのこと)がいます。私は入院前に彼女に手術費用を聞きました。彼女は手術費用一覧表を持っていて、心房中隔欠損症の場合、通常で\500,000~\600,000 と言われました。結果的にはこれに三尖弁閉鎖不全症の手術も加わりましたので手術代だけで\1,990,000と言う金額になりました。しかし、高額療養費制度というのがあるのでそれを利用すると良いですよ、とのこと。

高額医療費制度とは:

事前に「限度額認定証」という証明書を取得しておくとその月に掛かった医療費の内、自己負担限度額までを支払えば良いという制度です。自己負担限度額は医療を受ける方の所得金額によりにより下記3区分があります。


1.上位所得者(月収53万円以上)
150,000円 +(医療費-500,000円)X 1%

2. 一般
80,100円  +(医療費-267,000円)X 1%

3.低所得者(住民税非課税)
35,400円

注意点 
・食事代、レンタル代、室料差額等は自己負担ですので、医療費には含まれません。
・限度額は1ヶ月ごとの金額です。月をまたいでしまいますとまた限度額まで負担が発生します。


「限度額認定証」は健康保険協会が発行してくれます。

私が会社にこのことを伝えると「健康保険限度額適用認定申請書」という用紙をくれましたので、必要事項を記入して、私の場合は全国健康保険協会東京支部(品川区)に郵送しました。すると2日後に「限度額認定証」が届きました。入院までに17日間もあったので、この手続きは余裕を持って行えました。 因みに、私の区分は一般です。

注意点にもあるように、月をまたいでしまうとまた限度額まで支払いが発生してしまいます。私は1月と2月にまたがって医療費が発生しましたので、全て同じ月に収まると更に経済的でした。私が実際に支払った金額はカテーテル検査で入院した1月が約7万円で心臓手術をした2月は約11万円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする