バンダイガシャポンDGの連続シリーズ3日目です。
Aタイプのラテックス製マスクがほど良く再現されています。古谷敏さんの脚の細さも感じられ、よくできた造型です。
ポーズはベムラーと対峙している、DVD第1巻のジャケットにも使われているスチールが基になっています。
ん~、どの角度から見てもカッコいいです(^o^) これが手のひらサイズですから。
発売前の見本や、ホビー誌での記事写真では、ウェザリングがきつ過ぎるイメージがありました。しかし実際に製品を手にしてみると、それほど気になりません。
このウェザリングは、成型素材色の赤をそのまま利用した体色の質感を高めるための方策なのでしょう。たしかに赤の部分が素材の色のままの感じはしません。
しかし、手のウェザリングは不要でしょう‥‥。せっかくスーツと手袋の銀色のトーンの違いまでこだわったのに、ほとんどわからなくなってしまっています‥‥。
今回は1/2アソートで「カラータイマー赤ver.」が混入されています。
造型コストを抑えながら売り上げを伸ばすための方策なのでしょう。300円に値上げしても苦しいバンダイの事情が推し量られます‥‥。頑張って第一期ウルトラ怪獣のコンプリートは達成してもらいたいです。
しかし‥‥、パート2では新作映画がらみのラインナップ‥‥。「ベリアル」や「ウルトラマンゼロ」、「映画版ゴモラ」「映画版セブン」は要らない!
そして、コンプリート計画枠のver.違いの怪獣は何なのか、いまだ発表されていません‥‥。「ザンボラー」とも「ザラガス」とも言われていますネ。「ザラガス」だとしたら、原型が「変身前」と「変身後」の2つになってしまうので、この線は無いのかな? コンプリート枠が「未HG化だった怪獣」という先入観を捨てれば、映画にも登場するという「アギラ」の「対リッガー」「対にせセブン」の2つの塗装色という可能性もありますが‥‥。
Aタイプのラテックス製マスクがほど良く再現されています。古谷敏さんの脚の細さも感じられ、よくできた造型です。
ポーズはベムラーと対峙している、DVD第1巻のジャケットにも使われているスチールが基になっています。
ん~、どの角度から見てもカッコいいです(^o^) これが手のひらサイズですから。
発売前の見本や、ホビー誌での記事写真では、ウェザリングがきつ過ぎるイメージがありました。しかし実際に製品を手にしてみると、それほど気になりません。
このウェザリングは、成型素材色の赤をそのまま利用した体色の質感を高めるための方策なのでしょう。たしかに赤の部分が素材の色のままの感じはしません。
しかし、手のウェザリングは不要でしょう‥‥。せっかくスーツと手袋の銀色のトーンの違いまでこだわったのに、ほとんどわからなくなってしまっています‥‥。
今回は1/2アソートで「カラータイマー赤ver.」が混入されています。
造型コストを抑えながら売り上げを伸ばすための方策なのでしょう。300円に値上げしても苦しいバンダイの事情が推し量られます‥‥。頑張って第一期ウルトラ怪獣のコンプリートは達成してもらいたいです。
しかし‥‥、パート2では新作映画がらみのラインナップ‥‥。「ベリアル」や「ウルトラマンゼロ」、「映画版ゴモラ」「映画版セブン」は要らない!
そして、コンプリート計画枠のver.違いの怪獣は何なのか、いまだ発表されていません‥‥。「ザンボラー」とも「ザラガス」とも言われていますネ。「ザラガス」だとしたら、原型が「変身前」と「変身後」の2つになってしまうので、この線は無いのかな? コンプリート枠が「未HG化だった怪獣」という先入観を捨てれば、映画にも登場するという「アギラ」の「対リッガー」「対にせセブン」の2つの塗装色という可能性もありますが‥‥。
やっぱり「アギラ」の可能性は低いですよネ(苦笑)。
DG2の未発表怪獣は気になります。HGのコンプリート計画引継ぐDGなので、やっぱりザラガス・ザンボラー辺りが可能性高いのかな。アギラはHGで出てるので低い気がします。でもDGで2verアギラは、今後ぜひお願いしたいです。