goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

ブリジストン アスモ

2008-07-11 23:49:52 | 懐かしのおもちゃ
 自転車って「おもちゃ」か?‥‥

 私が小学4~5年生の頃に乗っていた自転車が、この「ブリジストン アスモ」です。まさか画像が拾えるとは思ってもみなかったので、逆にビックリ\(◎o◎)/!

 誕生日プレゼントに、母がヘソクリで買ってくれたんですヨ(^o^) 値段も覚えています。4万8千円‥‥。 4万8千円!? ちょっと高価な自転車でしたネ‥‥(^^ゞ

 当時はドロップハンドルのフラッシャー付き自転車が流行っていました。他人と同じものがイヤだという、当時からひねくれた性格でしたので、「フラッシャー無し(本当は付けたかったんですが‥‥。自転車屋さんの「この自転車に付けたら変だヨ」の一言で諦めました。)」「脱・ドロップハンドル」ということで、水平ハンドルで、限りなくママチャリ風(当時は「ママチャリ」なんて形や呼び名はありませんでしたが)のこの自転車を選びました。

 お気に入りの点は、「マットブラック」(つまり「ツヤ消し黒」)の車体色と、「後輪ディスクブレーキ」です。ガッチリ止まるので完全にロックし、アスファルトの上でもドリフトできました(^o^) 変速機もよくできていて、トラブルは一度もありませんでした。(変速レバーがちょっとチャチかったのですが‥‥^^;)

 困ったのはライト。左右に付いているのですが、ネジがすぐに緩んでしまって、しょっちゅう調整していた記憶があります。

 この画像は、おそらく18インチのものですネ。私が乗っていたのは20インチでした。18インチは同級生のKが乗っていました。

 私はこれに「サイド・バッグ」と「パフパフ・ホーン」を付けていました。サイド・バッグはちょうどスッポリとミドリの「グルービーケース」が入る大きさでした。
 のちに「アメパト・ホーン」も付けたし、チョッパーハンドルにもしました‥‥(^^ゞ(←「世界」か?)

 残念ながら、5年生の時に盗まれてしまいました‥‥。チェーンを切られて‥‥。イイ自転車だったなぁ~。お母さん、あの時はゴメンm(_ _)m
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスタル | トップ | はみがき »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (自由人大佐)
2008-07-14 00:00:33
>南 うなみさん

 やっぱり「フラッシャー」という名前はご存知なかったんですネ。母も「ウィンカー」と言っていましたから。
 今でも頑丈そうな業務用自転車(?)は、金属棒のブレーキですよネ。

>北国の人さん

 おや、2回も盗難に遭っているんですネ。2回とも見付かってよかったです。
返信する
それでも (北国の人)
2008-07-13 21:33:20
 結構ガタは来ていますよ。
 ブレーキはねじが緩み(今はちゃんと閉めています)、タイヤは年に一度必ずパンクさせ、前輪はガタつき気味ですし・・・。
 それでも、なんとか持ちこたえています。実は、あまり手入れもしていません。気が向いたときにふき掃除やクレ556を駆ける程度です。(目立たない所はサビついています)
 ただ、外には出しっぱなしにしないようにしています。子供時代から物置や車庫の中にしまっていました。
 田舎町ですが、自転車の盗難も多いです。町の広報と一緒に入る警察からのお知らせ(一応警察の本署があります)には、駅やスーパーの駐輪場で盗難があったとの記述があります。自宅に置いてあった自転車が盗まれた、との報告もありました。
 私も1,2回ありましたが、1回目は防犯登録のおかげですぐ見つかり、2回目は途中であきらめて乗り捨ててあったのを自分で見つけました。(鍵がかかっていたのを持っていかれたので、動かしずらかったのかもしれない)
 
 
 
返信する
そうやったんや (南 うなみ)
2008-07-13 13:12:27
ウインカーが光るやつ=フラッシャーやったんですね。女子は形は覚えても名前までは覚えませんからね。
ブレーキ、確かに鉄棒でした。先ほど書いた中古の20インチのチャリで坂道を加速つけて下ってるときブレーキの棒がパキッと折れて顔面から土手の茂みにつっこんだことがありましたね。前歯の下の歯が折れましたぁ。
ブレーキが棒で思い出しましたよ。昭和58年頃にはママチャリを含めほぼワイヤーブレーキに変わっていましたね。でもうなみん家の近くの牛乳屋さんのは今でも棒ですよ。
返信する
ウィンカーが光るヤツ=フラッシャー (自由人大佐)
2008-07-13 12:35:07
 私の最初の自転車は、父がどこからか調達してきた、ブランドもわからない青いものでした。全く同じものを、のちに大親友になるYが乗っていて驚いたことがあります。それを、この「アスモ」を買うまで乗っていました。
 今はブレーキなどはワイヤーが主流ですが、昔は金属の棒でしたネ。

 自転車が盗まれてしまうのは悲しいです‥‥。治安も大切な要素です。
返信する
男子は皆 (南 うなみ)
2008-07-13 08:20:52
スポーツサイクルに乗っていましたねぇ~。中学の時好きだった先輩も通学に使てはりましたねぇ~。曲がるときにウインカーが光るやつでした。女の子のチャリと違って足を高々とあげて乗るのがカッコいいなぁと思てました。
うなみのチャリの変遷は小学一年の時にじぃさんが大阪の古物を扱う店で買ってきたさびさびの20インチの。色は青かったんで泣いて抗議をしたら翌日赤に塗り替えられていました。それでもふてくされてるとじぃさんに謝りなさいとおかぁはんにどつかれました。その後中学まではじぃさんやおかぁはんのちゃりに三角乗りしたりしてました。新車にありついたのは中学の時で通学タイプのブリジストンのピンクオレンジの26型でしたね。その頃でも2万数千円しました。そのチャリに実家を出るまで乗っていました。大阪に出てきてからは大佐様が書いておられたように治安が悪く何台チャリを買ったかわかりません。一度なんかチャリ置き場から盗難一ヶ月後なぜかフレームだけ戻るということがありました。北国の人さんのように乗り続けられるのはチャリに対する愛情と治安の良さですよ。
返信する
Unknown (自由人大佐)
2008-07-12 23:05:18
>海老隊長さん

 当時の自転車って、高価でしたネ。スピードメーターや方位磁針、デコトラのようなライトやら、いろんなものを付けてるヤツがいました。
 表示が重なっているとのことですが、私のところでは普通に表示されてるのですが‥‥。ブラウザの「更新」でもダメでしょうか?

>北国の人さん

 25年も乗っている自転車! よほど手入れが行き届いているのでしょうネ。自転車が幸せですヨ。
 最後の一文、改めて読んでみると、ちょっとわかりにくかったかも‥‥。「チェーン」というのは駆動のチェーンではなくて、「キーチェーン」のことなんですが。せっかくのヘソクリで買ってもらった立派な自転車が盗まれて、私も母も相当凹みましたヨ、あの時は‥‥。
 どうぞ私の分も北国の人さんの自転車を大切になさってください。
返信する
ブリジストンの自転車 (北国の人)
2008-07-12 22:14:43
 私は子供の頃からずっとブリジストンを愛用しています。
 1台目は3歳ごろに買ってもらった「仮面ライダー」の自転車です。(「昭和46年4月、仮面ライダー放送開始」のコメントで書いた機種です)
 2台目は小学校入学のときに買ってもらったプロ野球の自転車で、阪神タイガースのものでした。私の周りではあまりこのシリーズに乗っている人はいなかったです。ただ、巨人の自転車はちらほらと見た記憶があるのですが・・・。
 3台目は中学入学のときに買ってもらったもので、この「アスモ」に雰囲気が似ています。(もちろん大きさは違いますが。色はシルバーで、前にかごがついています)
 今も現役で夏場の私の足として活躍しております。もう25年ぐらいですね。こんなに長く乗り続けるとは思ってもみませんでした。多少足取りは重いけれど、まだまだ大丈夫です。
 すべて父の実家(塗装店だった叔父の家)の隣にある自転車屋さんから買っていましたが、随分前に閉店してしまいちょっと寂しいです。
 
 最後の一文、ちょっとホロっときましたよ。私の愛車、大佐さんの分まで頑張ってもらいましょう。とりあえず30年を目標に。
返信する
フラッシャー (海老太郎)
2008-07-12 08:41:19
どうもお邪魔します。
小学校の高学年のとき大佐さんと同じく自転車を買ってもらいました。
セミドロップでフラッシャー付き。
自分の周囲も皆、このようなチャリに乗ってました。
でも自転車は当時は高額で5万円前後していた記憶があります。
今となっては親には申し訳なかったと思います。
買ってもらってからは毎日が嬉しくて
仮面ライダーのサイクロン気分で載ってました。。。

それとこちらのコメント欄ですが、右横の
カテゴリーと重なってるのですが、どうしたら良いのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

懐かしのおもちゃ」カテゴリの最新記事