goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

Y-ウィング

2009-06-27 15:58:49 | ガシャ以外
 「ビークルコレクション2」から。  X-ウィングとともにデス・スター攻撃に参加した同盟反乱軍の爆撃機です。  後部のエンジン部は細いパーツでできていて、完全に大人向けの商品だということがわかります。  シークレットは赤い塗装で、上部にカバーの付いた「Y-ウィング」でした。そちらの画像は撮影するのを忘れました‥‥。 . . . 本文を読む
コメント

TIE-アドヴァンスト(x1プロトタイプ)

2009-06-24 22:31:20 | ガシャ以外
 「スターウォーズ ビークルコレクション2」より。  この「TIE-アドヴァンスト」はダース・ヴェイダー専用機として第1作に登場しました。  「TIE-ファイター」とはソーラーパネルの形状が異なり、新型のプロトタイプらしさ、そしてより悪モノっぽさが感じられます。  コクピットの形状も異なります。  迫るヴェイダー! 逃げるルーク!! . . . 本文を読む
コメント

TIE-ファイター

2009-06-22 22:43:19 | ガシャ以外
 昨日に引き続き、「スターウォーズ ビークルコレクション1」から、「TIE-ファイター」です。  こちらは帝国軍の装備なので、ウェザリングはされていません。黒を基調とし、未知の科学力を想起させるデザインは、いかにも悪役メカです。  機体左右の六角形のパネルは、ソーラーパネルという設定だそうです。  コイツらが急旋回しながら、ハン・ソロのミレニアム・ファルコンに襲い掛かってくるシーンは、それ . . . 本文を読む
コメント (2)

X-ウィング スター・ファイター

2009-06-21 15:37:32 | ガシャ以外
 先日、メールでエフ・トイズの「スターウォーズ ビークルコレクション2」という食玩の存在を知りました。 今まではスターウォーズ関連の食玩はスルーしていたのですが、このセットにアソートされている「AT-AT」が巨大で話題になっていることを知って、興味が湧きました。そしてつい注文してしまいました‥‥(^^ゞ  いやぁ~、その出来は驚異的です!(「AT-AT」については後日アップしますので、お楽しみに . . . 本文を読む
コメント (2)

ウルトラホーク1号 ウルトラメカニカルコレクション ウルトラ警備隊

2008-10-16 22:09:55 | ガシャ以外
 まだまだ続くプレックス「ウルトラメカニカルコレクション」。  「1号」は小さい‥‥。デカールが多い‥‥(計12枚だっけかな?)。これは全然嬉しくありませんでした^^;  「1号」に関しては、分離するのは当然なんですネ。  それにしても、このモールドは?‥‥ リアル志向? プロップにはこんなモールドはありませんでしたよネ? 私がリアルだと感じるのは、映像作品中で目にしたものの再現なので、これは . . . 本文を読む
コメント (2)

宇宙ステーションV3 ウルトラメカニカルコレクション ウルトラ警備隊

2008-10-14 21:01:15 | ガシャ以外
 プレックス「メカニカルコレクション」を続けます。  この「宇宙ステーションV3」の立体化は珍しいですネ。こういう形だったのかと、改めて知りました。  そういえば、オープニング映像で「ウルトラ警備隊のマーク」の次に登場するのがこの「ステーションV3」ですが、私はずっと何のシルエットかわからずにいました‥‥(^^ゞ 作品映像でも、「ステーションホーク」よりも登場時間が短いと思います。だから全く印 . . . 本文を読む
コメント (3)

ウルトラホーク3号 ウルトラメカニカルコレクション ウルトラ警備隊

2008-10-11 23:00:51 | ガシャ以外
 これもプレックス製。  主翼のモールドが細か過ぎて、また深いような気がします。それにしても小さい‥‥^^;  この「ホーク3号」は1つしか持っていないのに、デカールを失敗してしまいました‥‥(T_T) 下部や小さいものならまだしも、やっちゃったのは垂直尾翼の「3」‥‥。だから反対向きには「3」がありません‥‥。  こういうデカールだけって、実費でもイイので分けてもらうことってできるんですか . . . 本文を読む
コメント

ポインター ウルトラメカニカルコレクション ウルトラ警備隊

2008-10-09 22:22:27 | ガシャ以外
 プレックス製「ウルトラメカニカルコレクション ウルトラ警備隊」の「ポインター」です。  これがまた小さい! ほぼ親指大‥‥。  文字と「ウルトラ警備隊」のマーキングは水性デカール。これを貼るのが苦手な私は、箱買いの結果ダブりのあった、この「ポインター」で練習。案の定、一度失敗しました‥‥(^^ゞ ピンセットで摘んで、本体に乗せようとした瞬間に「クルン!」って‥‥。そうなってしまうと、もう二度 . . . 本文を読む
コメント (2)

ハイドランジャー ウルトラメカニカルコレクション ウルトラ警備隊

2008-10-05 19:40:17 | ガシャ以外
 やっと出ました! 食玩サイズでの「ハイドランジャー」!(^o^)/  プレックス製「ウルトラメカニカルコレクション ウルトラ警備隊」にアソートされました。  しかし、このシリーズ、1つひとつが小さい‥‥(T_T) 「HDMウルトラ超兵器 ホーク1号」でその大きさに驚きましたが、今度は小ささに驚きました‥‥。  塗装色はこれで正解? 私のイメージでは、「ハイドランジャー」は濃緑(というか「軍 . . . 本文を読む
コメント (3)

HDMウルトラ超兵器 MAT編 マットアロー2号

2008-02-04 22:01:45 | ガシャ以外
 「HDMウルトラ超兵器 MAT編」の続きです。今回はもちろん「マットアロー2号」!  「アロー1号」のコメントにも書いていただきましたが、「2号」は今回のセットの中で最大を誇ります。設定上は単座式の小型機のはずでした。なんで大きいのかな?  劇中では「1号」とのフォーメーションを組むこともありました。「1号」に比べて「2号」の方が旋回能力に優れているような描写だったと記憶しています。丸く、広 . . . 本文を読む
コメント (4)

HDMウルトラ超兵器 MAT編 マットアロー1号

2008-02-02 15:56:23 | ガシャ以外
 では、「HDMウルトラ超兵器 MAT編」の続きです。今回は「マットアロー1号」です。  もうあちらこちらのブログ、サイトで語られ尽くした感がありますが、一応私の意見も表明しておく必要があるでしょう。(←そんな必要はあるのか?^^;)  「マットアロー1号」は、数限りなく登場してきた実写空想特撮番組に登場するメカの中で、最も現実感が感じられるものですネ。(やっぱり「今さら感」があるなぁ‥‥(^^ . . . 本文を読む
コメント (5)

HDMウルトラ超兵器 MAT編 マットジャイロ

2008-02-01 01:29:57 | ガシャ以外
 やっと入手できましたぁ~(^o^)/ 今回はブラインドBOXなんですネ。ダブりは怖いのでセット買いしました。  正直に言うと、カテゴリーに「特撮:帰ってきたウルトラマン」が無いように、私はあまり『帰ってきたウルトラマン』に思い入れはありません。しかし、通称「ワンダバ」で有名なM-3や、ウルトラマン優勢の時の戦闘テーマM-13は大好きですし、MATのメカはカッコいいと思います。何と言っても、私が . . . 本文を読む
コメント (8)

ショッカーのアジト

2007-09-09 15:59:51 | ガシャ以外
 これは「ライダーアクション バトルセレクション」という食玩の「人喰い花ドクダリアン」のジオラマ部です。  「初期ショッカーのアジト」の雰囲気がよく出ている逸品だと思います。「ショッカーの紋章」や「自動ドア」、「何に使われるのかよくわからないコンソール」など、「ああ、こんなのがあったあった!」と思い出されますよネ。  ガシャポンHGの怪人を立たせてみようと思ったのですが、残念なことにサイズが小 . . . 本文を読む
コメント (6)

HDMウルトラ超兵器 ウルトラ警備隊編 ホーク2号

2007-09-07 21:38:56 | ガシャ以外
 今日は「ウルトラホーク2号」です。  これもなかなか立体化の機会に恵まれないメカですネ。やっとこうして手にすることができます。  3基の補助エンジンやロケット型のフォルムなど、ちょっと「サンダーバード3号」とイメージが重なってしまうのが残念ですが、こちらは他のウルトラホークとの一体感があるデザインで、より洗練されていると思います。  「ホーク1号」が宇宙空間まで行けてしまうので、存在意義 . . . 本文を読む
コメント (3)

HDMウルトラ超兵器 ウルトラ警備隊編 ホーク3号

2007-09-06 20:51:35 | ガシャ以外
 先日の「HDMウルトラ超兵器 ウルトラ警備隊編 ホーク1号」の記事だけで、昨日は100pv。すごい閲覧数に驚いています。多くの人が気になる商品なのですネ。  今日は「ウルトラホーク3号」のレビューです。  硬質素材なので、特徴的な主翼のビミョーな角度などがよく再現されています。「ウルトラマシン クロニクル」にもアソートされず、これくらいのお手頃サイズでのリリースには恵まれていなかったので、こ . . . 本文を読む
コメント (7)