goo blog サービス終了のお知らせ 

ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

今日(5/1)、この時点で西日本、どこへ行っても雨が絡む、か….

2015-05-01 18:27:03 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)

山陰、九重、松山と、どこへ行っても雨絡みか….
さて、このGW、どー過ごそーか(悩)

まぁ、明日のお昼ごろの最新情報はまた変わるだろうからな.
それから最終判断しよー. 


買っちゃった、簡易アイゼン(^.^)

2015-03-17 12:11:31 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)

山にも、海にも利用できる…、か?

ホント、モンベル、良いもん出してます.

ただ、アイゼンで海のコケをクリアできるでショーか?
8本爪はステンレスです.本来は、登山道仕様.
私の体重+コンクリートスロープ、ひん曲がらなければ良いですが(^^; まぁ、セールで安かったので….

これだめなら↓買いますか.

http://www.ayu-okano.co.jp/?pid=83023577 


一応、駐車場兼整備場、完成!

2015-02-28 20:21:14 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)

アスファルト敷きました.
色を茶色にしたかったのですが、それだけで金額が跳ね上がる、とのことで、一般的なアスファルト.

まだまだ置けそう.
あとは柵など付けて完成となるでしょう. 


ダンプも、流しもあります(;^ω^).

釣れたらここで捌くぞー!? 


ついに買っちゃった。電動ノコギリ(^.^)

2014-07-06 16:58:52 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)

キャンプに欠かせない焚火。

知り合いの大工さんから木材はもらえるんですが、長さが長い。
で、コーナンで何回か見送っていた電動ノコギリ。買っちゃいました。約8千円。 


私の場合、1回の焚火に使う薪は、ホームセンターの薪一巻×3巻。一巻約980円。これを3巻。約3千円(@_@)
まぁ、すぐ元は取れるでしょーヽ(^。^)ノ 


集団的自衛権行使容認。え?個別的自衛権って?もいっちょ、集団的安全保障って?

2014-07-01 23:16:33 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)


集団的自衛権行使容認が閣議決定された。

へ?誰ですドサクサに紛れて個別的自衛権も許さないなんて言っているのは?
国民の多くは集団的自衛権と個別的自衛権をいっしょくたに捉えていて区別できていないように思えます。

これを区別した上で集団的自衛権容認の意味を考えたいものです。
って、日米安保により日本が守ってもらっているという立ち位置である以上、“個別的──”だけでは日本国を守ることはできませんよね。 


自転車 復活

2014-02-09 18:52:11 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)


約15年前購入した、GT、という自転車。
前後輪ともサスペンション付き。

とにかく外の風を感じたくて、6年ぶりに修理・整備。

オフロード仕様のブロックタイヤを1万円かけてオンロード用に変更。
これで街乗りの乗り心地ががぜん良くなりました\(^o^)/

(広島)市内中心部の買物は軽快にこなせます(^.^)

島〇さん、今度キャンプご一緒の時、一緒にサイクリングしましょー\(^o^)/


境港へ松葉ガニ

2014-02-04 12:18:31 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)

なんか無性に松葉ガニが食べたくなって、2/2(日)午後8時、女房殿と二人で出発。
女房殿同伴にしては早く出発できた。
松江道路を通ってと、

宍道湖と中海の境?に架かるこの橋は?


そう、最近話題の“ベタ踏み坂”です。正式名称は“江島大橋”というそうです。
デリカではありますが渡りました。でも普通の軽自動車でもベタ踏みになることはないでしょう。 


で、目的地、境港の“日本海”というお店。午前11時到着。
お腹空いてない。でもどうも車が多い。これ、人気店だそうなので入れんくなるかもしれん。
ええぃっ!入ろう!
注文して待ってると、大型バスがどんどん着いてお客さんどっさどっさと入ってきました。良かったぁ(^.^) 


水槽には松葉ガニ


店内。


おぉぉぉ!これこれ!
齢(よわい)五十、実はカニの刺身を下から食べ上げて、スジをツルンと残す食べ方をした記憶がないんです。
初体験です\(^O^)/

うまーいっ! 
こんなに旨かったんかぁ! 

今度カニ道楽で刺身ばっか食っちゃろ!


アワビの刺身です。バター焼きは食べたことありますから、刺身に初挑戦。コリコリでした。


カニ味噌、カニ味噌っ(^.^)

うまーい! 


エビの塩焼き。車エビの一種だと思うんですが、中居さんに聞いたら“○#×エビ”と。聞き取れませんでした。もっと滑舌良くしゃべれヤ!
頭からシッポまで全部いただきました。 

うまーい!


カニ丼。

うまーい!

二人で、締めて13,000円。やすーい!考えられないほどの安さ。

もう満足。今シーズン中にまた来たぁい! 


お土産に“さかなセンター”。


おぉ、こんな値段なのか。


アンコウも。ここでアンコウの姿を見れるとは…。女房と今度機会があったら水戸へ食べに行きたいね、と。(広島から)水戸は遠いぞぉ。 

当然“水木しげる記念館”へ。

妖怪 ぬらりひょん


妖怪食品研究所”。


妖菓 めだまおやじ。
ウチの鬼太郎。 


記念館。ここまでは撮影許可。
20分程度で出るだろうと思ったら、面白くて90分いました。もっと資料を読み込みたかったです。 


今年から出版され始めた鬼太郎全集第1巻を購入。1,980円。
帰ったら、娘が喰い付きました。恐らく全集購入することになるんじゃないかなぁ(^.^)。
まぁ、我々世代も十分楽しめますから。 


砂かけ婆とゲル婆


午後7時、帰宅。

甘エビ、サザエ、スルメイカ、車えび。
当日、甘エビ刺し、焼きサザエ、スルメイカのバター焼きを食しました。

うまーい! 
こんなに美味いんかっ! 


翌日(2/3)、カニシャブ(^.^)

うまーい!

大満足の境港ぶらり旅でした。


3大遊園地キャラバン その5(1.3-1.4)

2014-01-11 10:30:51 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)

1/3(金)午前11ごろ、熱海を出発。東名沼津ICに入るまでひとしきりの渋滞。
乗って浜名湖あたりで30kmの大渋滞。いきなり流れが良くなって、何で渋滞になったか分からない。

新名神高速道路 土山SAで大阪のスーパー銭湯検索。
適当なスーパー銭湯がなければ吹田SAでP泊しようかなと思ってましたけど、
電話かけまくった結果、あるスーパー銭湯さんが、「ちょっと離れてますけど、バスの駐車場なら無料で良いですよ」とこれまた嬉しいお話。 (どこのスーパー銭湯さんかはブログで書くのは勘弁してね)
これがまた良いお風呂。ゆっくり食事もして、トレでZzz。

さて、1/4(土)最終日。午前9時出発。
もちろん目的地は“USJ” 。USJに行くにしてはちょっと出発が遅れてしまった。
最寄のランプから大阪都市高速に乗ります。

この赤い橋、“港大橋”っていうんだそうですけど、私にとっては“いかにも雑多な大阪らしい橋”って感じで、大阪の象徴です。


15分でUSJ最寄の“島屋ランプ”。ここから駐車場へ延々と車列に並びます。
で、30分くらいして駐車場に近づくと、係りが出てきて、「トレーラーはP1駐車場になります」と
「誘導なかったじゃない!」と言うと、とにかく平謝りで…。
結局P1駐車場へ行きましたけど…。
この辺からホスピタリティにおいてディズニーとは格段の違いが。誘導係りバイトばっかジャン
駐車料金4,500円!因みにディズニーは2,000円。 


前情報から、USJは1月に入ってもX'masバージョンだと。


一旦飾ったものをか片付けるのはもったいないからかぁ?
ここもディズニーとの格の違いが。
ま、でも良いでしょう。X'masモードで楽しみましょう。 


朝からバイキング。これが色とりどりで楽しい。

バックドラフト、Back to the Future、ジュラシックパーク、ジョーズ、Water Worldと回りました。


雰囲気が分かるちょっとした動画はこちら⇒


ショーの待ち合いは寒いし多いし…。見るのは暖かくなって次の機会に。
いやぁ、寒かった。
娘たちは保育園の時代に一度連れてきたことはあったんですが、全く覚えていなくて、今回が初めてのようなもの。 ある程度楽しんでくれたようです。
でもディズニー、富士急の方が楽しかったようです。


夕闇に浮かび上がる“ハリーポッター”のアトラクション。今年秋オープン予定だそうです。
世界でもここのが一番面白い施設になるとのこと。 
確かに力入れてる感が伝わってくる建造物です。 

午後6時ごろ、全ての予定を終了し、一路広島へ。
疲れちゃって疲れちゃって、途中2度仮眠。

で、結局到着したのが、
1/5(日)午前1時44分。


2,135.1kmのキャラバン。

いやぁ、よく走りました。でもP泊などで意外にもよく眠れたので、思ったほど疲れはありませんでした。
ここまで連続で休みが取れると広島からでも東京へ行くのは楽ですね。

安全に帰ってこられただけでも満足なのに、日本3大遊園地を一気に制覇したのは大きな想い出に残るでしょう。

読んでくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m 


3大遊園地キャラバン その4(1.1-1.2)

2014-01-10 16:26:55 | レジャー(スキー、旅行、キャンプ)

1/2(火)本日は東京最終日。

東銀座駅周辺に車を置いて、大手町まで。
そうです。箱根駅伝のスタート地点。読売新聞社本社前。
一度見てみたかった。箱根駅伝。 
ものすごいヒトの波です。 


先導車。


よーい、ドン。
選手達は一瞬で駆け抜けて行きました、とさ(^_^;) 


近くで順天堂大学のチアリーダーが応援してました。
娘、興味津々。 


さて、朝の銀ブラ。
Macの前と、松屋銀座の前。福袋目当てでしょう、長蛇の列です。すげー。

ということで、東京を出発します。が、今日はさすがにどこかの宿に泊まりたい。
出発前に、PCをスマホデザリングでネットに継ぎ、修善寺、箱根、熱海あたりの今日泊まれる宿を片っ端から探します。
が、今日の今日、それもトレーラー付きで乗り付けても良いとしてくれる宿がなかなかない(;_;)

そしたら郵便局と付き合いがある女房が、“かんぽの宿熱海”なら和洋室が空いてるって、と。 
トレーラーも置けます、と。
よょし、そこじゃ。

11時ごろ?東京出発。
箱根駅伝がさっき通ったであろう国道1号線、平塚あたりから断続的に渋滞にハマりながら、午後4時ごろ到着。 


かんぽの宿って、あなどれんじゃん。
今回のキャラバンで初めてお正月らしいお食事です(^.^)

さぁ、明日は大阪まで一気に帰るぞ!

その5に続く。