2016年11月22日(火) 5:59頃 福島県沖を震源とする地震(暫定値M7.4、深さ25km)が発生しました。
白河市、いわき市、高萩市などで震度5弱を観測しています。

(気象庁地震情報)
発震機構は、北西←→南東の張力軸の正断層型のようです。約2時間半前の3:26にも、ほぼ同じ位置で同じ機構の、前震と思われるM4.6(最大震度2)がありました。

(気象庁HPの図より作成)
岩手から茨城にかけての太平洋側は、2011年の巨大地震後の大きな余効変動もまだ続いているところで、それに伴う余震のひとつと言って良さそうです。
また、この地震で、福島県と宮城県に津波警報が出ました。気象庁から津波の観測波形が発表されています。おおむね引き波が最初に来たようです。仙台港で1.4m、相馬で0.9mの津波が観測されたとのことです。

気象庁報道発表資料(H28.11.22 8:00)
浅い地震ですので、余震も多く続くことが予想されます。
白河市、いわき市、高萩市などで震度5弱を観測しています。

(気象庁地震情報)
発震機構は、北西←→南東の張力軸の正断層型のようです。約2時間半前の3:26にも、ほぼ同じ位置で同じ機構の、前震と思われるM4.6(最大震度2)がありました。

(気象庁HPの図より作成)
岩手から茨城にかけての太平洋側は、2011年の巨大地震後の大きな余効変動もまだ続いているところで、それに伴う余震のひとつと言って良さそうです。
また、この地震で、福島県と宮城県に津波警報が出ました。気象庁から津波の観測波形が発表されています。おおむね引き波が最初に来たようです。仙台港で1.4m、相馬で0.9mの津波が観測されたとのことです。

気象庁報道発表資料(H28.11.22 8:00)
浅い地震ですので、余震も多く続くことが予想されます。
津波も大きな被害にならず、一安心でした。
さて、ネットで面白いネタ話を聞きました。何でも明日大地震がくるそうです(南海トラフ巨大地震に紐付けしている話が多かったですが)。
元ネタは、某予言者(と称する人物)が、「今年大地震が起きるのは、週の半ばでカレンダーが赤い日」と言ったからだそうです。
つまり当てはまるのは明日11月23日という論拠だそうです。
熊本地震の時は、「2062年からやってきた未来人」の予言が当たったとネットで騒がれていましたが、いやはや、よくこんな話に右往左往できるのか(苦笑)る
この手のネタは、楽しむものであって怖がるものではないというのが、元オカルト少年の私の意見です。
上手手いる方には、しっかりした科学知識をつけてもらいたいですね。
それではまた。