月下、飲んだり読んだり

~何はなくとも一杯の酒~

しゅっとした感じ

2011年05月30日 20時40分19秒 | 暮らし
日伊協会の食事会で岡山市の「Lionni」というお店へ。同席した京都の人と方言トークでちょっと盛り上がった。

しゅっとした」は、かっこいい、姿勢がいい、きれい、すてき等々、すべての褒め言葉が凝縮されてるし、反対に「もっさい人やなぁ」は、ダサい、イケてない、貧乏くさい、しょうもない…等々何にでも使える貶し言葉やな~、という話。ほんまにそうやねん。岡山では滅多に使わへん言葉やからうれしかった。(っていうか、ツカワヘンと打ち込んだら津川編になるね)

ちなみにLionniは若いスタッフ中心のすてきなお店でとてもおいしかったです。「せっかくのお集まりですから、古典的な調合でソースを作りました」などという配慮をしてくださり、気さくな雰囲気のうちにもプロ意識が感じられるお店。やるじゃん。でもやっぱり、しゅっとした度合いで言うたら煉天地に軍配かなあ。あくまでも私の好みやけれども、看板の深みが違う感じ。でもまたお邪魔しますよー、Lionniさん!

そして、レストランでお話しできなかった女性と歓談しつつ帰路。お別れして駅を出て、ふらりと「遁走曲」へ。先日ご紹介した横溝ビルの地下にあるけれど、何度来たのかは正直覚えていない。カウンターでだらだらさせてもらう。最初、テーブル席に医療者スタッフと思われる若手の男女がわらわらとお話をされていたのだけれど、彼らがお帰りのあとは静かな静かな時間を過ごせた。写真を撮らせてもらったりしつつ、だらだら。

私の好きなバラライカをコアントローではなくボルスで拵えてくださり、とても飲みやすい仕上がり。ウイスキーの品揃えもすごいし、ジンの他にベルモットを2種類入れて作るトリニティーの仕上がりにも大満足。さすがの味です。しゅっとした時間をありがとうございました。また来まーす。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿