goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

中央道・笹子トンネル通過の心構え

2014-04-21 02:23:18 | 旅行

車で移動する時、中央道をかなりの確率で使います。

そして、出来るだけ心がけていること。  (座右の銘!?)

「下りは、日が昇る前に笹子トンネルを抜ける!」 

「上りは、正午前に笹子トンネルを抜ける!」

 

13日清里からの帰京にも実践。

子供たちも、前日の6時間を要した渋滞にかなり参って居ました。

我々と一緒に帰るとのこと。

 

日の出の撮影後、汗を流し、小休止。

早めの朝食を摂ろうと、案内のあってすぐに移動!

 

朝食は新鮮野菜がふんだんに有り、とても好みでした。

 

ちびちゃんは、勝手が違うのかやや温和しめ・・・・・。

海苔に目が無いようです・・・・。

 

途中、道の駅でこいのぼりを見物!

 

 

500匹のこいのぼりは雄大、壮観でした。

ちびちゃんも最初は興奮、不思議そうに眺めていました。

しかし、一寸強引に乗ったブランコで、大興奮!!

嬉しそうです!!

ママも、徹夜の疲れが残っていそうですが、ご機嫌!!

しかし、ちびちゃん段々お腹が・・・・・。

一寸恥ずかしい状況に・・・・・。

一寸出っ張ったお腹が丸見えになっちゃいまして、ブランコは終了!!

 

新鮮野菜をたっぷり買い求め、帰途につきました。

と、思いきや、ダッシュして滑り台・・・。

朝が早いので、施設もかなり空いていました。

 

帰りは休憩も少なめ、流れはとてもスムースでした。

小休止は、桃の花が一望できる釈迦堂PA。

ピンクの絨毯風に見えました。

 

昼前に中央道を降り、回る寿司で昼食をして、

「誕生日祝いミニツアー」、解散!!

 

帰り道は、行きの失敗を生かし、スムースに帰着出来ました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「新エネルギー計画」って、原発路線の復活みたいですが・・・・・。

2014-04-20 14:53:14 | 福島原発事故

一寸古いのですが、4月12日土曜日 東京新聞の社説

 

「原発回帰の危険な道 新エネルギー基本計画」

 

を、見つめています。

 

 

同じ日、東京新聞には、より辛辣な記事を発見。

「エネルギー計画は、計画に値しない!」

と明快。

 

 

私の座右の銘 「同じ間違いを繰り返さない!!」

とは、相容れない今回の原発ベースロード路線。

 

表現の言葉を入れ替えるだけで、中身は「古い日本をとりもろす!」ことになりそう・・・・。

 

しかし、ペンも画像も検閲が厳しく、自由な意見が発信できない様です。

経験は無いのですが、「古い日本に逆戻りしている」気がします。

植民地支配状態を打破すべきなのに・・・・・。

いつか来た道へまっしぐら・・・・・・。

同じ間違いを繰り返すことを、「日本をとりもろす!」と言わないで欲しい・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


週末は山梨に居ました!-清里清泉寮アイスと、保養所夕食

2014-04-20 05:31:31 | 旅行

義息とちびちゃん+かみさんの3人が四月生まれの我が家。 

昨年から、ちびちゃんも移動しても大丈夫そうと連れてきています。

 

今年は、桜の満開時期となり、どうしても写真を撮りたい我々、

仕事が終わらない子供、小淵沢駅まで別行動と決めた。

 

しかし、一寸したトラブルと、余りの好天気に高速道路は大渋滞!!

特に高尾IC辺りでは、1時間に1km位しか進まないと言う緊急事態!!

 

小海線大曲は我々だけの見学となった。

ようやく会えたのは清里・清泉寮

早めのチェックインで、誕生日プレゼント!

私たちは、この「ミニツアー」と「日本昔話上下とイソップ物語等の絵本」を献上。

案内が有り、夕食となりました。

 

夕食

ビールで乾杯の後、雑談しながら頂きました。

片っ端から紹介。  記録のためです・・・・。

 

 

 

火入れは未だです。

 

 

 

 

撮り忘れたご飯・・・・。

味噌汁は撮りました。

ほぼ食べ終える頃、気分が最悪・・・・・。

早起きをして、無理がたたったのか???

食事が合わなかったのか??

 

皆に詫びて、帰ろうと立ち上がると、

「デザートが在ります!」

どうも老人食の様な、保存食ばかり。

新鮮な山の幸を期待して来たのですが、手が入りすぎている気がします。

 

山梨を感じさせてくれる食事が期待して、出向いたfumi-Gですが、期待外れでした。

部屋に戻り、そのままダウン・・・・。

 

目覚めた後は、快調。

5時前に撮影へ・・・・。

そして、野生のしかにも出会えました。

これが一番印象に残った瞬間!

 

とは言え、今回の食事は、私には期待外れ。

今までの様な純朴な、旬な、地元の素材を生かした料理を期待していました・・・・・。

齢を重ねたfumiGの独り言です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


週末は山梨に居ました!-おまけ  小海線・大曲から、清里へ

2014-04-19 05:17:04 | 鉄道

「神田の大イトザクラ」を見て、待ち合わせ場所にした小淵沢駅へ向かった。

約束は11時だったが、到着は9時半。

早すぎた!

 

どうしよう? 相談をしていると携帯が鳴った。 

子供からで、

「八王子ICから高速に乗ったけど、全く動かない!」

かなり遅れそうとの連絡。

 

ならばと、急遽大曲に小海線を撮りに回り道をしました。

綺麗な空気を吸いながら、写真で見た鉄道写真の聖地・大曲を愉しみます。

そして、午前9時45分そろそろ各駅ですが、発車が近づいて、・・・・・・。

 

絵の様な瞬間が訪れました。

雪山をバックに、大自然の中を走る気動車!

ゆっくり走っているのでしょうが、鉄道写真慣れしていない私には、あっという間に移動していきます。

青空と小海線

(斜面にいた人、消去しました。)

すぐに、斜面の向こうに消えて行きました。

良かったね!! と言い合っている内、鉄道マニアの方々は一斉に撤収!

 

空の写真を撮っていると、轟音が聞こえました。

小淵沢駅行きのようです。

ふーっ、撮れて良かった!!

 

子供たちに連絡すると、先程から殆ど移動していない! との凹んだ声。

 

我々は、一寸早い昼食にします。

お土産も買いました。

相変わらずのフクロウグッズ

鍋敷き、

 

木彫りのフクロウ

アップ

愁いに満ちた表情が良いとのお達しで、これに決定!!

 

軽食後、山道をゆっくり走行し、まきば公園へ

微かに富士山が見えました。

そして、談合坂でトイレ休憩だけしたいとの連絡。

昼食をして、ゆっくり来る様依頼。

萠木の村を見学、ひなたぼっこを愉しみ、

雪を眺め、

待ち合わせ場所の清泉寮へ・・・・・。

アイスをこっそりと食べて待っているとようやく来ました。

 

車に乗り続けること、6時間!!!

我々の様に自由気ままに移動した5時間と比べ、

渋滞に次ぐ渋滞の6時間、相当お疲れのようでした。

全員でアイスクリームを戴いて、宿泊地へ向かいました。

 

長い1日でした・・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


三春の桜バスツアー、ドタキャン!!

2014-04-18 22:16:04 | 旅行

仕事ばかりしてきたfumi-G

高齢者の仲間入りをしたが、未だ自由時間は少ない。

土曜か、日曜日しか動けないが、出来るだけ見聞したい!

 

クラブツーリズムという会社のバスツアーで、「三春の桜」見学を申し込んでいた。

しかし、先日参加者不足のためツアーの中止という連絡があった。

 

がっかり!

 

17日に帰宅してみると、

お詫びと共に、他のツアーへの変更案内が届いた。

でも、17日に届いて、17日のツアー参加は無理でしょう!!

23日は平日でしょう!!

 

新聞を見ていると、三春の桜が満開との記事

 

23日迄ライトアップと言うことは、27日には桜が散ってしまうと言う事みたいです。

 

私は、散っていても良いので、場所だけ見ておきたかった。

来年は車で行けば良いのだから・・・・・・。

 

会社にも会社の都合があるのでしょうが、この段階でのキャンセル、残念です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


週末は山梨に居ました! 12日締めの桜は、「神田の大イトザクラ」

2014-04-18 05:39:30 | 草花

山高神代桜を堪能した後、出来れば見たいと思っていた「神田の大イトザクラ」を見る時間がありそう!!

20号を通り越し、七里岩ラインを北上。

JR長坂駅前を通り越し、HOYA前を過ぎてから、極端に細い道に入ると、

線路と踏切が見えました。 

 

踏切のすぐ向こうには、「神田の大イトザクラ」らしきモノが見えるのに、左側へ誘導され、

着いた所は、「神田の大イトザクラ」等、全く見えない山陰の空き地!!

 

そこから、家と家の合間にある細い道を通り抜けて、歩かされます。

 

前が開けると、先程通り抜けてきた道と目指す大イトザクラ、そして富士山も見えます。午前8時40分頃

しかし、神田の大イトザクラ、ブルーのネットに囲われて、痛々しげに見えます。

四方が完全の覆われ、風害から桜を守っているそうです。

時折通り抜ける車両を眺めながら、大イトザクラに近づきます。

 

支え棒の陰に、説明板が置かれていました。

とは言え、この「神田の大イトザクラ」、今まで見た中でも一番元気がありません。

枝垂れ桜が、泣いている!?!?

そんな風情に見えました。

幹が多すぎて、養分取り込みが間に合わない様な・・・・・・。

 

そして、誘導員を数名置いて、「見せる」のであれば、無粋なブルーネットで無くて、桜を植えるとか・・・・・。

 

私にとって「締め」の「神田の大イトザクラ」を見て、心は一寸ブルーになったfumi-Gです。

 

待ち合わせ場所の、小淵沢駅に向かいます。

一寸早いけど・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


週末は山梨に居ました! 12日次は 「山高神代桜」

2014-04-17 05:14:44 | 草花

待望の、「わに塚の桜」を見て、撮った後は、「山高神代桜」が、是非見たい!!

 

細い道を曲がり、誘導員さんに指図され、たどり着いたら、

樹齢二千年と言われる神代桜が、目の前に見える駐車場!!

 

降りて、二・三歩歩いて撮った写真 (しかし、裏口でした!)

午前7時32分

幹は、かなりの悼み様、大きく伸びた枝には支え棒。

 

前へ回ってみます。 

周りの桜と比べても、花に力がありません。

雪山を従えた山高神代桜

 

右の桜は力強く見えました。

 

参道が有り、

桜が並木に植えられています。

山門脇から、

一旦外へ出て、神代桜方向を眺める。

横に移動して、アップ

空も綺麗

向かって左側の参道を通り抜けます。

裏口にも日が射してきました。

頑張れとしか言えない、「山高神代桜」

 

頑張れ!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「うつぶせ寝」の奨め

2014-04-16 20:00:00 | 秘密の趣味

私は寝る時の服装(パジャマ)や、寝方にこだわりがあります。

寝つきが悪い時、うつぶせで寝ているのですが、15日の夕刊紙に、「うつぶせ寝」が推奨されていました。

 

「わが意を得たり!!」と、嬉しくなりまして、ご紹介申し上げます。

 

赤ちゃんが下向きに寝て、窒息死した記事を見たこともあります。

でも、自分の寝るときくらい好きな体制と寝方で寝たいです。

 

実は、fumi-Gは、「絶対たたみ派」でした。

しかし、二か月ほど前、生まれて初めてのMy Bedを購入、恐る恐るベッドでの就寝を続けています。

(ただ今のところ、落下はゼロ!!)

 

そして、今日、一か月待ったスプリングマットが届きます。 

ふわふわしないタイプを探していましたが、ようやく目指す硬さを発見!

 

不安と楽しみを抱えて、「うつぶせ寝」を、試してみます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


週末は山梨に居ました! 12日朝一番は 「わに塚の桜」

2014-04-16 05:43:21 | 草花

12日は、4月生まれが3人も居る我が家、お祝いを兼ねて清里へ出かけます。

 

しかし、K_moriさんのブログですばらしい桜の写真を拝見、我々も是非見たり、撮ったりしたいと一寸早起き!

午前5時前に出発!!

 

 

土曜日と言えども、午前5時の高速道路は未だ空いていました。

(経験上、明るくなってくると大混雑の予想・・・・・。)

トイレ休憩は、いつもの初狩PA

富士山が見えるこのPA、何時も停まります。

午前5時38分、東の空から朝日が昇ります。

休憩もそこそこに、出発。

 

いつもは須玉ICで降りますが、12日は一つ手前の韮崎ICで一般道へ・・・・・。

ナビを頼りに、午前6時半ようやく到着

田畑のど真ん中に、一本だけそびえる「わに塚の桜」、見事です。

既にカメラマンさんが20名ほど、三脚を据えてスタンバイ状態のようです。

まるで宝物のように、大切に育てられているのが判る設えです。

カメラの放列の合間から、八ヶ岳を背景に・・・・。

 

一寸大きめに、

(今晩は、この山の麓へ泊まります。)

 

晴れ渡った空を入れて、・・・・

 

(左上に入った電線は消しました。)

 

次は、桜の周囲にある遊歩道から撮ります。

足元、

少し回って、

 

頭上

 

下がっている桜のアップ

一寸逆光気味に、

 

そして、一番気に入っている「わに塚の桜と富士山」のコラボ

富士山が右下にちらっ!と見えるのです。

 (鉄塔はそのままで・・・・。)

 

もう一度、ベストアングルから

午前7時、目標の一つ、「わに塚の桜」を見て、撮る事が出来ました。

大満足!!!

 

子供たちとは、JR小淵沢駅前で待ち合わせ、その前に2~3箇所回りたい。

急いで次の目的地へ向かいます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


15日朝、源平桃が咲き始めました。

2014-04-15 21:08:08 | 草花

毎年愉しみにしている団地入り口の源平桃、14日の朝にはかなり咲いていました。

 

好天の15日朝、赤い色が深いキヤノン100ミリマクロを付けた5DMk2で撮影!

しかしながら、大きな電柱と道路標識、鉄柵等が有り、撮りづらい環境・・・・。

 

枝を切りすぎたのか、切り口が目立ちます。

でも、この桃の花は色が濃く、鮮やかです。

後方、桜の木の方から元気な声が聞こえます。

集団登校の時間でしょうか。

彼らの目線の先には、芝桜

朝日を浴びて、1日が始まります。

丁度出社の時間となり、かみさんにカメラを預け、駅へと向かいました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


4月13日午後の庭

2014-04-15 05:00:42 | 草花

狭小の庭にも春が来ました。

様々な色の花が、満開。

 

優しい花に撮ろうと、タムロン90ミリF2.8を5DMk2にセット。 

 

年々勢いを増すハナニラ

タムロン90mm F2.8は、マクロとは言え、優しい再現に惹かれます。

 

中央に陣取る黄色いオウバイ

 

東南の角に咲く、カイドウ

柔らかな色が出ました。

まろやかです。

 

西南の角は、イエローオレンジの八重ヤマブキ


白ヤマブキ 

 

それぞれが、「世界に一つ」を実践してくれています。

 

しかし、移動してはいけませんと言われつつ、移植した「桜」の苗木からは、「芽」が出てきません。

やはり本職の言いつけは守らねばいけません・・・・。

 

一年間待って、駄目だったら、新しい樹を買うしか無さそう・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


4月13日朝焼けの空と、思わぬ出会い

2014-04-14 05:12:02 | 空や雲

12日夜、出掛けた山梨で体調を崩し早寝・・・・・・。

13日朝は、午前4時半に目覚めた。

吐き気も無くなり、頭痛も感じない。

 

内窓の障子を開けると林の間から、山影に赤っぽさを感じた。

 

急いで着替え、車に飛び乗った。

朝焼けが見られる見晴らしの良い場所と、富士山が雄大に見える場所を比べ、富士山を優先した。

 

「美し森展望台」へ、木道を上ります。

真っ赤に焼けた雲が東の空を彩っています。

見晴台に到着しても、朝焼けはしてくれません。

駐車場で測った温度

マイナス3度は、東京では余り経験しない温度です。

雲の動きが見える明るさになって来ました。

カメラを変えて、

飛行機雲が、消えて行きます。

中央部下には、野辺山天文台パラポラアンテナが見えます。

 

西南西の山々にも微かに紅味が・・・・・。

しかし、目指す富士山は、陰も形も見えません。  残念!

 

東の空は、赤みが一段と増して、太陽が昇ってきました。

 

南西の山が一段と赤みを増します。

アップで、

八ヶ岳の頂も赤く染まります。

 

日が昇ります。

霞のお陰で輪郭がくっきりと見えました。

まん丸な太陽に一寸嬉しくなりました。

 

下りながら、木立を絡めて、

物凄く寒くなり、急いで車へ。

 

そして帰り道、思わぬお客様に遭遇!!

道路を猫のような四つ足の動物が渡っていました。 野生のしか!!

車を停めて横断を見送り、走り出すと、こちらを見ています。

又、車を停め、窓を開け、手を振りました。

雪の残る林の中で過ごしているのでしょうか?

「車を停めてくれて有り難う」

そんな雰囲気!?!?

 

早足で、林の中へ消えて行きました。

 

早起きをして、一寸嬉しい朝の一時。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


動き始めたiMac・・・・。

2014-04-13 18:48:45 | パソコン

 再起動を繰り返すiMac、制作年度からHD交換に挑戦、何とか交換を終えました。

添付のCDより起動、フォーマットとパーティションを切り、

 

OSをインストールしました。

直らなければ、買うしか無いと言われ、かなりのプレッシャーを背負いつつのインストール。

緊張しながら、待ちます。

 

終了後、iMacを起動!!!

更に、アップデートを敢行!

 

次いで、モニターの色が気になり、おまけソフトで画面の色温度と明るさを調整。

 

ブラウザで、自分のブログを見ます。

まあこんな感じだろうと、頻繁に使用するソフトをインストール

アップデートまでを作業。

一寸古いバージョンですが、お古で我慢して貰います。

 

この段階で、猶予期間が終了。

深夜になりましたが、納品に出向き、起動と確認。

 

プレッシャーの中、一寸役に立てたはずと自己満足し、眠りにつきました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「麻倉怜士著・ホームシアターの作法」を読みました。

2014-04-13 05:45:23 | AV(オーディオ・ビデオ)

このごろオーディオ誌で頻繁に見かける評論家・麻倉怜士さんの書かれた本を読みました。

 

一番驚いたのは、音と映像の書籍なのに、写真と図面が極端に少ないこと。

 

 

さらに、具体的な数値や比較も極端に少ない。

 

音楽を、文章ばかりで表現するという離れ業に驚く。

評論家という職業に適任の方なのだろうか?!

 

曖昧模糊とした表現に、戸惑った本でした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


iMacが起動しない!!

2014-04-12 05:00:12 | パソコン

 子供が、持ち帰り残業用としても使っているiMacが起動しなくなったとの知らせ。

 

見に行くと、起動音が鳴って時計マークが表示されている途中で、ボワーンと鳴って再起動!!

これを繰り返していた。

 

立川に専門業者さんがあり、問い合わせると、

「ロジックボードかHDの故障ですね。持参される場合には再度連絡を下さい。3~5万円です。」

との返答だったそうな・・・・・。

 

技術料込みだろうが子供たちにとってはかなりの出費の様子。(に見えた。)

 

私の大嫌いな「iMac」だが、HDの交換位出来るかも・・・??

幸いこのiMacは、温感センサーを貼り付けるタイプの様だ。

2~3日という時間を限って、預からさせて貰ってきた。

 

そして、自分で見繕ったパーツを発注。

HDは、320GBだったが1TBへ三倍増。

 

専用のドライバー、

 

ガラスを外す吸着板?(ワンタッチ吸盤式 マルチハンドル)を手配。

おっかなびっくり力を入れると、すぽっ!と外れたフロントガラス。

 

その前に、メモリーを外しておく必要がありました。

スタンドの下側に図示されている通りに作業します。

黒いフィルムを、揺すりながら引っ張ると、メモリーがグニョと出てきました。 合計二枚を取り出しました。

そして、いよいよフレームを外します。

フレームの取り付けネジ、16本外します。長いのが4本、短いのが12本だったか???

抑え蓋を上に跳ね上げて、床に広げます。

ケーブルを2カ所外し、掃除機埃りごみを吸引しながら、

進めます。

 

液晶のボードを跳ね上げる。

中央部のハードディスクがようやく姿を現しました。

液晶表示用のケーブル4本は、今回繋いだままにしておきました。

外すときには、マーキングに気をつける!!

 

問題のハードディスクは、温感センサーを外し、金具を力一杯引っ張り、何とか取り出しました。

 

左が外した320GBのHD、右側がこれから取り付ける新しい1TBのHDです。

特に問題なく、順調に作業は完了しました。

 

とは言え、通常のデスクトップに比べ、iMacのHD交換10倍は手間が掛かる。

振動に弱いHDをわざわざ動きやすい場所に組み上げているiMac.

私は使いたくないPCです。

 

組み上がったら、CDで起動。

フォーマット、パーティション、OSインストールからバージョンアップは、時間も掛かり、途中眠くもなりました。

使用頻度の高いCSをインストールして、私の担当は終了!!

 

 

しかし、部品の調達開始から、分解・組み立て・OSやCSインストールまでに5日間。

帰宅してからの作業で、時間が掛かりました。

 

10日午後10時無事納品完了。

10日は義息と孫の誕生日でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。