goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

AVルーム微速前進!?

2014-04-24 04:36:50 | AV(オーディオ・ビデオ)

引っ越してきてから、既に、 四ヶ月が過ぎ、五ヶ月目に入った。

しかしながら、AVルームは、未だ未完成。

業者さんの手が空かないことが原因なのですが、一寸開きすぎかと思うこの頃。

 

様子見のメールを入れた所、4月30日から作業できる様準備中、との返信。

 

私も出来ることから始めなければ、・・・・。

まず、映画用のスクリーンが届いたので取り付けに挑戦!

壁面から、15cm離して取り付ければ、遮光カーテンの邪魔にならないことを確認。

工事用テープで、留め金具を仮止め。

指定では、木ねじ2本で取り付ける様指示。

しかし、個人的な感覚では、一寸無理があると判断。

20kgのスクリーンを木ねじ・合計4本で支えると、1本あたり5kg。

長年にわたり維持し続けるには一寸厳しい気がした。

 

4本の木ねじを準備し、合計8本で取り付けることにした。

下穴としてドリルで2ミリを開け、準備した木ネジを締め付けます。

本体と取り付け金具の位置指定が細かく有り、更に、補強の鉄パイプと重ならない様、細心の注意を払った。

 

そして仮止め

スクリーンの高さ調整、停止位置調整を終えて、取り敢えず完了!

 

電源ケーブルが目障りですが、その内何とかするつもり。

 

この後、フロントスピーカー用のケーブル2本と、

ウーファー用とセンター用スピーカーケーブルをそれぞれ1本ずつを配線。

 

人には、「短くしないと駄目だ!」と言っているスピーカーケーブル、

今回は、3.5スクエアのキャブタイヤを15m伸ばしています。 ←一寸長過ぎるのです・・・・・。

 

プロジェクターとAVアンプ群の場所から、壁面にはめ込みます。

天井を這わせ、それぞれの方向へターン。

スクリーン後方へはどうしても通せなく、横へ出します。

これで、4月30日工事が始まっても大丈夫!!

 

とは言え、ウーファー用のピンケーブルを通しておいた方が良い気がしてきたfumi-G

今週末には、再度チャレンジ!!

もう9ヶ月も映画を見ていない・・・・・。

連休には、映画三昧・・・・・、が希望!! 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。