goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

フクロウグッズ

2010-09-21 22:14:59 | 秘密の趣味
カミさんの収集品を撮ってみました。

小物の撮影練習を兼ねます。

          
           プリントの前に垂らしてみた。


今回は、極めて小さな梟たちでまとめるのが難しい!!



透明感のあるフクロウで、内部の材質が微妙・・・・・。


これを後ろから見ると、


一寸私には不釣り合いなグッズでした。


お休みなさい!


そうそうすっかり忘れていましたが、近くに住む母の書をご覧下さい。

中々気合いの入った字を見せてくれる母は、来月で90歳となります。

特に書の基本の、はね、とめが見事かと感じます。 (これは、「子バカ」とでも言うのでしょうか)

本当にお休みなさい!


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ挑戦中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーのクリック(10point)希望!!
 ランキングアップに御協力下さい!  

「滝」産まれオヤジの滝巡り-その3 「払沢の滝」

2010-09-21 05:23:34 | 私の好きな物
生まれ育った田舎の地名が、「滝」の私。

昔、滝の写真集を撮影されたカメラマンに同行した事のある父。

昔のことを思い起こす歳となってきました。

あちこちで滝を眺めてきましたが、そろそろ撮ることも良い時期かと練習を始めます。

    身近なところから、払沢の滝。 (19日午前9時出発、9時50分到着)
    

滝の落差は60mらしいのですが、見えるところの高さは23mしかなく、都合4段滝の一番下の部分だそうです。

(写真では、一番上の部分) 水の透明度が高く、オゾンに包まれる滝の周りは素晴らしい環境でした。

       少し上に上がると、全貌が見えるような・・・・
     


        更に上に上がって滝壺まで見えるように撮影
       


見下ろせる崖のような処の石に座り、暫く眺めてしまいました。



そして、滝の写真の基本、水の表現の練習をしました。 1/125sec 焦点距離105ミリ



1/500sec  焦点距離105ミリ



1/30sec  焦点距離70ミリ(意図的ではなく、動いていたのを気づかず・・・)

(共通データ EOS 5DMk2 24~105mm F4 シャッター速度優先オート)

滝の性格に合わせて、焦点距離との関連もありその都度決定するしかないのだろうかと思案中です。

今回の滝では、1/125secのものが、水の落ちるスピードの違いを再現しているので最上かと判断しました。

1/30secでは、水の力が無くなり、蒸留水のように感じましたのでボツ。


最後に滝の入り口付近に掲示してあった看板



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、30位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

「檜原村・払沢の滝」界隈の花

2010-09-20 19:49:19 | 今日の出来事
19日午前、思い立って檜原村・払沢の滝へ出かけました。

途中、知り合いの家があったり、写真を展示していただいている記念館があったり、コンサートに出向いたり、会社のバーベキュー大会を行ったり、何度も通った道ではあります。
そう言えば、美味しいそば屋さんがあると聞き、出かけたことも何度か有った。


そんな身近な処でしたが、写真を撮るために出かけたのは初めて。


檜原村の空気と水を感じさせられるような草花が在りました。


檜の葉の合間からこぼれる光が、小さな滝と水引を照らしています。


駐車場の脇の木陰には、シュウカイドウ(?)が、清楚な色を魅せています。




          一面緑の中に、赤紫色の花がまぶしい!?
          

花心は黄色



周りの草にまとわりつかれたハナトラノオ





自然に恵まれた草花には、公園などの花にはないおおらかさや力強さを感じます。

これから、その力強さやたくましさも画像に取り込めるよう努力・・・・。

檜原村の郵便局

2010-09-20 06:55:40 | 今日の出来事
清里の滝を見て、小さい頃から地名にもなっている「滝」探検心が降りそそいで来ています。
19~20日連休は、大瀑布を見に行くつもりでしたが、体力的に無理と土壇場でキャンセル。
近場での見学に切り替えました。(カミさんには内緒の我が家恒例の「ミステリーツアー!」)

          そんな道中、見かけた懐かしい建物。
          
          左下は切り立った崖、右は崖という立地。 懐かしい郵便局マークが誘いかけていました。


                      狭い道の山側によって正面を撮ります。

                  (私が撮るとどうしても建築写真風になってしまいます・・・・。)


そして、入り口のアップ!

どうも郵便局の建物を再利用した建物らしく、木工作品を販売している様子。

看板の左側のフクロウが気になります。



          帰り道に立ち寄ったところ、店は開いており愛想の良いご夫婦に応対をしていただきました。
          
          一寸高い気もしましたが、カミさんが買ったフクロウグッズ!?
          語りかけるような目の表情と本物のフクロウのように身体をひねっているのがお気に入りの様子。


ご当地土産と云うことで更に追加

(私には、カラスにも見えたり、ひよこに見えたり・・・・・、いやいや修業が足りません。)


細い山道を登っていくと、水の色がどんどん澄んでくるようなきがしました。

垂直に切り立ったがけの下、精一杯手を伸ばして撮ってみました。(-1.5絞り)


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

「空が凄いわよ!」

2010-09-20 05:42:34 | 今日の出来事
12日の朝、「空の色が凄いわよ!」と、起こされた。


部屋の窓から見ると、真っ赤な雲とどす黒い雲が混在、見たこともないおどろしい状態の状態。


早速、「朝の写真は此処!」と決めておいた処へと車を走らせた。

東の空は物凄い形相になっていたが、南側の空は優雅に見えた。


刻が過ぎると徐々に赤味が薄らいできた。



赤味が殆ど感じられない程、朝焼けはなくなってきた。



6時過ぎ日の出の頃、東の空の激しい赤味は消え、いつもの空へと戻ってきました。



6時40分ころ、美し森山より、南側を望む。(かすかに富士山が霞む)



美し森山を下りながら、



木道脇の草花に気を配りながら下山。



入浴後、朝食はバイキング形式。 和洋折衷と言えば聞こえは良いが、どうも組み合わせは苦手な私。


デザートも頂きました。

フルーツは美味しかった!


混む前に帰りたいと早めに高速道路へ乗った。 トイレ休憩に立ち寄った

熱さを一瞬忘れさせてくれる仕掛けに感激!  これは面白い!!と感じた。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、30位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

平沢峠・情景

2010-09-19 05:25:05 | 写真
小海線を通り越して、平沢峠へ登りました。

標高1450mの小高い山の上にあり、八ヶ岳を正面に、


左は富士山、


右手には野辺山の展望台を望むことが出来る絶景ポイントです。



溶岩の固まった上から試し撮りをしました。

野辺山天文台方面を50ミリ。

同じ位置から、最大ズーム500ミリで、最大のパラポラアンテナを撮影。



同じく500ミリで、八ヶ岳山麓建物。

(フルサイズ一眼レフでは、左右が少し暗い感じで、要調整。


空の雲も、くっきりと見えます。   撮れました。



早めのチェックインをして、早めの夕食



食後には宿泊先の屋上から、星空撮影に挑戦。(28mm相当、F2 15sec ISO1600)

雲が多く、星雲までは見られませんでした。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、30位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

清里の文化

2010-09-18 05:53:47 | 写真
気になっていたそば屋さんで、大満足の昼食を終えてから、写真展を見に行った。

「清里フォトミュージアム」では、11日から、プラチナプリントの展示会が始まったばかり。


プラチナプリントは手作りに近く、密着プリントが基本なので、大きいサイズが出来ないなど制約はあるものの、
一部の方には根強い人気があります。

勤務先も賛助会員です。



          次いで、清里の名所
          


丁度良いタイミングで列車が通過して行きました。


臨時列車のようですが、詳しくないので省略です。



そして、前回初めて登った高台へも行ってみようと畑の中を通り抜けていると、



秋を感じさせてくれる情景に出会いました。

一寸良い感じに撮れた気がしますが・・・・・・


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、34位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

第二次菅内閣発足

2010-09-18 00:37:52 | 今日の出来事
2010年9月17日午後、第二次菅内閣が発足した。

412名の所属議員全員内閣とのふれ込みである。


撮影の手伝いのため現地へ訪問、カメラマンの方の隙間から・・・


プロカメラマンの行列から発せられるストロボ光は、瞬間に光ると云うより点きっぱなしの感じがする。


政治家の方は、将来の夢や希望を語り、日本丸の帆を舵取りする義務があるはず。

明快な方向付けと論理的な説明を期待している私です。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、34位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

ひまわりとそば

2010-09-17 05:42:37 | 写真
大泉・清里スキー場を利用した「サンメドウズ清里 ハイランドパーク」へも立ち寄ってみた。

前方には、富士を望み、



後方には八ヶ岳が手の届きそうなところに見える。

EOS 5D Mk2 + Sigma50~500mmを、500ミリ使用。(周辺光量の落ち込みから見ると500mm使用は一寸厳しそう)


そして、お目当てのひまわり!

スキー場のゲレンデ部分を利用して、ひまわり畑!(盛りを一寸過ぎては居ましたが、キレイでした)


こんな元気なひまわりも居ます!



こんなにおしとやかなのもおりました。



          ひまわり畑の奥には、湿性園があり、珍しい花が少し咲いていました。
         





ひまわり畑で動き回ったので、急にお腹がすき始めました。
かねてから狙っていた、木立の中のそば屋さんへ出向きました。


席についても、富士山が眺められました。


一寸細めのそばとクルミの実入り

お代わりをしたいほどの美味しさ! (じーっと我慢のfumi-Gであった)


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、34位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

花より団子

2010-09-16 05:50:54 | 写真
清里の川俣川・吐竜の滝で至福の刻を過ごし、車へ戻る道すがら見かけた草花。

ツリフネソウ




とても可憐とは云いにくい花ですが、濃い緑の草木の陰で地道に咲いている釣り舟草。



色違いで黄色い花もありました。こちらは、「キツリフネ」



花の形も、後方に突きだした管も面白い花でした。



おまけは、ミゾソバ

9月20日コメントにて、「ミゾソバ」の花、とお教えいただきましたので追記します。

そして、谷底から車を走らせて、一寸した丘に出ました。

見晴らしも良く、日当たりも暑すぎるくらいの好天。


皆さんご存じの清泉寮

(東京では見られない空の青さと稜線の鮮やかさ!)


でも本当の狙いは、これ!


ですね!


トンボを眺めながら、こぼさぬようアイスを戴きました。


早起きしたので、まだまだ飛び回ります。 もう暫くお付き合い下さい。



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、33位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

吐竜の滝

2010-09-15 05:46:57 | 写真
清里の大滝を見た後は、一番の人気スポット「吐竜の滝」。


          川俣川の八ヶ岳高原線と交わる辺りにある名瀑。
          
          時折鉄橋を渡る小海線の車両の通過音が響き渡る。
          


地図で見ると、真っ赤な東沢大橋の少し下流にあり、八ヶ岳から流れ出る水が多くの滝を潤している。


          吐竜の滝駐車場に車を止めて、遊歩道を歩く。
          

           鉄橋のくぐり、川俣川沿いに数分で到着。
          


吐竜の滝は、テレビドラマにも使われた名瀑。 訪れる人は圧倒的に多い。
2日前の雨のせいか流量が多く、とても見応えがあります。



鉄橋の下辺りは日当たりが悪く、木漏れ日が水面にスポットライトを当てます。



スポットの光と水の透明感の饗宴。



只見とれる我々の前で、見とれている蝶も居ました。



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、32位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

清里の滝 「大滝」

2010-09-14 05:50:10 | 秘密の趣味
清里という地名とイメージから、「高原と山」を描きますが、実は道路や線路の脇はとても深い谷が散在する山岳地帯でもあります。

東京の暑さを忘れる瞬間が欲しいと「滝巡り」を今回の逃避行のお題としました。



午前7時10分、人影も見えない細い道路から、崖を下ること100m。 吊り橋を渡り、滝の音にしばし聞き惚れ、しめやかな空気に包まれて、大満足の刻を過ごしました。


高所恐怖症の私が、両手を手すりに、足は板を踏み抜かないよう鋼材の上に置きながら渡りきった橋。
(涼しかったのか、寒気がしたのかは不明・・・・・。 怖かった・・・)


           上流には、落差15mと言われている大滝
          
 

滝と滝壺


音と水しぶきを届けたいのですが、・・・・・。






          

滑る足下に気をつけながら、水しぶきを浴びる草を撮る。


今日から涼しくなるとの予報に、アップする日にちを一寸ハズしたオヤジ。
今日辺りから、仕事忙しくなる予定。

   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

清里の花 ・・・・ 「ハナトラノオ」

2010-09-13 18:57:45 | 写真
141号沿いの道端、そば畑の近くに、こぼれ始めた朝日を浴びて、ピンク色の花が輝き始めました。

ハナトラノオ


既に盛りは過ぎたようですが、高原の朝に免じて、最後の一閃とご覧下さい。



          



          隣の花壇では、秋桜がわずかな風に吹かれて、揺れていました。
          


         次はいよいよ今回の目標地点、「大滝」へ向かいます。
        



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

猛暑の東京を脱出

2010-09-13 05:42:16 | 写真
猛暑日が史上最高という東京を、一泊ですが、逃げ出すことにしました。


しかし、逃げ出す方向の渋滞が、3週間ほど前から、多い休日は40kmを越すこともある悲惨な状況。

相当遅く出かけるか、早く出かけるか思案の末、早出を決行!


午前4時前の起床、4時過ぎには、車を走らせた。



1時間走り、談合坂SAでトイレ休憩とガソリンを補充。



初狩SAで、霊峰富士にご挨拶

まだ寝起きのご様子、一寸ぼんやりに見えた。


目的地の清里へ最寄りの須玉ICで下りて、車を走らせているとに日差しが感じられ、車を停める。


道路の脇ではあるが、今日一日の安寧を念じる。



車を走らせていると、そば畑発見!


しっとりとした白い花が満開の様子。


かすかにピンク色の部分も見える。


次回へと続きます・・・・・・・・・・・。

   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、34位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

清里の朝

2010-09-12 16:49:34 | 写真
12日の朝、午前6時に日が昇り始めました。(しかし、雲に邪魔されて直接は見られず・・・)


   狙っていたのは南側にあるこの山です!
   
   殆ど全ての雪が溶けて見える富士山が紅富士になってくれるかも・・・と期待!!


結果は、

徐々に明るくはなりましたが、普通の白っぽさがまとわりついてきて、・・・・。


美し森展望台まで上り、記念写真を撮って今回のスケジュールは完了。

宿泊先へ戻り、朝風呂、朝食となりました。


熱さを逃れてのんびりとするはずが、次々と撮りたいものや行きたいところが出来て、25℃の涼しい中、心は青春!をしてきました。



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、34位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!