23日は雨、秋分の日の午後、DVDで「沈まぬ太陽」を鑑賞した。

(ネット状の画像は修整が極端で、実際にはあり得ない筈の太陽の形、光の具合に興醒め)
しかも太陽が沈む直前に見える。
日本航空の御巣鷹山への墜落事故の後、書かれた小説を映画化されたもの。

角川映画は豪華出演陣に特徴があるが、顔見せ程度での出演が多く、彫り込みが一寸足りない気がした。

山崎豊子さんは多くの取材を通して、深い造詣で作品を描かれて行かれるはず。
映画は、一人の人に多くの場面を割きすぎて、全て闇の中へ葬り込まれた印象で終わる。
それだけ見えない部分が多くあるのだろうとは思うが、解決の糸口すら見えぬまま映画は終わったように感じる。
もう少し深い、執念を感じさせられる処まで描いて欲しかった。
更に、私の好きなハリウッド映画と比べ、音響が寂しすぎる。
飛行機の爆音が左から聞こえたり、二度ほど左側から音が出たくらいで、新型ドルビーなのかステレオなのか判別不能に聞こえた。
映像と音とのコラボという意味でも勿体なく思う。
折角、素晴らしい題材と俳優さんに恵まれたのに、完成度は今一と観た。
この後、「サブウエイ123」を視聴予定。
ブログ村「オヤジブログランキング」へ挑戦中!
只今、30位
バナーのクリック(10point)希望!!
ランキングアップ
に御協力下さい! 

(ネット状の画像は修整が極端で、実際にはあり得ない筈の太陽の形、光の具合に興醒め)
しかも太陽が沈む直前に見える。
日本航空の御巣鷹山への墜落事故の後、書かれた小説を映画化されたもの。

角川映画は豪華出演陣に特徴があるが、顔見せ程度での出演が多く、彫り込みが一寸足りない気がした。

山崎豊子さんは多くの取材を通して、深い造詣で作品を描かれて行かれるはず。
映画は、一人の人に多くの場面を割きすぎて、全て闇の中へ葬り込まれた印象で終わる。
それだけ見えない部分が多くあるのだろうとは思うが、解決の糸口すら見えぬまま映画は終わったように感じる。
もう少し深い、執念を感じさせられる処まで描いて欲しかった。
更に、私の好きなハリウッド映画と比べ、音響が寂しすぎる。
飛行機の爆音が左から聞こえたり、二度ほど左側から音が出たくらいで、新型ドルビーなのかステレオなのか判別不能に聞こえた。
映像と音とのコラボという意味でも勿体なく思う。
折角、素晴らしい題材と俳優さんに恵まれたのに、完成度は今一と観た。
この後、「サブウエイ123」を視聴予定。

只今、30位


ランキングアップ


