goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

12月4日(日)三日連続のダイヤを狙ったが、・・・・

2016-12-04 19:57:40 | ダイヤモンド富士

12月4日(日)三日連続のダイヤを狙う。

 

二日間のブログ画像を見て、仕上りに変化を付けようと、40年近く前の三脚を持ち出したfumi-G

ライブカメラなど確認せずに出立、八王子市の緑霊園に向かいました。

 

駅を降りて、カミさんの後ろを付いて行く。

山田川を渡る橋の上から、目指す緑霊園墓地が見える。

その後方に八王子駅南口にあるサザンタワーの頭部分が見える。

 

グーグルマップを頼りに撮影ポイントへ到着

雲の合間に富士山を見つけ出した。

↑ コンデジで撮影

そして、ハンドル部分にサビが出てきた三脚にカメラを装着

脚はしっかり開いて、固い石とコンクリートの上に石突を載せる。

使わないエレベーターネジも強めに締めた。

 

そしてこのカメラ、レリーズがD800Eとは違うのでiPhone5sでシャッターを切ります。

露出は、-2 0 +2の3枚撮りブランケットとし、撮影間隔の短縮を狙う。

連写モードはハイスピードに設定、ミラーはアップで試し撮り。

連写が上手く行かず、次回への課題。

レリーズは必須か?!

 

しかし、雲間に隠れた太陽はそのまま・・・・・・・・・・・・・・

↑ D750でのテスト撮り

 

大嫌いな三脚を持ち出したのに、ダイヤモンド富士はチラッとも撮れませんでした。

残念

又明日 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 4日の歩数は、6,946歩でした。


12月3日(土)ダイヤモンド富士-ダメもとで長慶寺上へ

2016-12-04 08:37:27 | ダイヤモンド富士

 2日に撮れたダイヤモンド富士に気分はウキウキ!

一晩寝ると、次のダイヤが気になるfumi-Gです。

 

3日午後も西の空を見ては、ため息!

「低い雲が多く、手前40kmにある大室山すら見えない!!」

しかし、駄目で元々と参加することにしました。

 

とは言え、新宿三丁目駅近くで開かれる忘年会へも行きたい!

ネクタイを締めて、コートを着て、ウォーキングシューズという出で立ち。

カメラバックにはダイヤ用セットに加え、集合写真用レンズとストロボも詰め込む。

 

途中、ダイヤ撮影で知り合いになったジミーさんに出会う。

現場到着は昨日と同じ10分程前、私の目には見えないけれど、撮ってみると、富士山の輪郭が微かに映っていた。

気温が高く、霞み状態でしか映らない。

一寸大きめに捉えて、出来うる限り太陽の輪郭と生き生きとした雲の表情を捉えたい!

 

気分転換に縦位置でも撮ってみる。

しかしこのシグマ150-600ミリレンズ、新しいのにフレアーと内面反射が多いようだ。

富士山頂にダイヤがかかります。

3日のダイヤはかなり小粒になるはず、・・・・・・。

↑ せめてこの位でダイヤモンド富士になって欲しかったのですが、

こんなに小さいダイヤになりました。

 

随分小さいですが、この辺りがダイヤモンド富士と言われる範疇でしょう。

太陽は真下に沈む感じで、富士山へ吸い込まれて行きました。

 

ピンポイントダイヤ!?

時間の都合があり、退去します。

我々以外は殆どの方が残っておられ、夕焼けを狙っておられました。

 

乗り継ぎは計画通りで、予定時刻ぴったりに到着

美味しい料理を頂いて、仕事の打ち合わせもチョッピリ出来た忘年会も完了!

帰り道、同じ方向の後輩と喋りっぱなしの帰宅となりました。

ご馳走様でした!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 3日の歩数は、12,777歩でした。


2016年秋 京都紅葉巡り-03真如堂(鈴聲山 真正極楽寺)

2016-12-04 05:14:44 | そうだ京都へ行こう-...

南禅寺拝観後、バスへ戻ります。

平安神宮の鳥居前を通過

1000年の歴史を持つ真如堂へ

 

傘を差して、徒歩で向かいます。

と言うか、登という雰囲気!?

細く、狭い階段を上ります。

 

真如堂到着です。

庭は広く、キレイ!!

本堂を見学

巨大で、豪華ですが、凄い建物です。

庭の設えも、清楚ですが豪華!?

現代建築とはスケールと細やかさが違います。

晴れていれば一段と見事なんだろう!?

日本文化の緻密さを味わいながら拝観していきます。

庭に出て、

この京都の紅葉は、黄色が少なく、赤紫色の強い色が多い。

五重塔を見て、

集合場所へ戻ります。

翌日は晴れの予報だった11月27日の京都、大いに期待して待ちます。

 

次は、光明寺へ行きます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 3日の歩数は、12,741歩でした。