goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

12月2日(金)長慶寺上・ダイヤモンド富士

2016-12-03 13:10:08 | ダイヤモンド富士

12月2日(金)は、会社が違うが同業の仲間との忘年会予定日。

しかし、予定時間が1時間早くなり、ダイヤ撮影は諦めていた。

しかし、

前日も、前々日も、撮れず!! 

時間を確認すると少しくらい遅れても構わないとの返答。

 

電車の時刻と乗り継ぎを確認して30分足らずの遅刻で済みそう。

一寸手違いはあったが、ダイヤ時刻10分程前に現地到着

農家の方の畑には入れず、限られた範囲での撮影となります。(右下が長慶寺)

居られるはずの方を探したが見当たらず、通り過ぎると声をかけられた!

「fumi-Gさん!!」

いつになく穏やかな服装に、見逃してしまった私。

(Kさん失礼しました   ) 

そして、幻日が出ていると教えて戴いた。

あまり巧く撮れませんでした。

 

試し撮りをするが、シャッターが下りず!

電源のオンオフ!!

レンズの取り外しと取り付け!!!

メモリーカードを抜き差し!!!!

バッテリーを抜き差し!!!!!

 

上記を繰り返すが、エラー表示は変わらず・・・・・・・

 

途方にくれて、

シャッターを押すと、

カチャリと音がして、通常通り撮れるようになった。

あっ、ブランケットにしていなかった。

 

いよいよ撮影開始

ぎりぎりです。

此所まで来ると、我が家近くと比べ、一寸小振りに見えるダイヤ!

霞んでは居ますが、紛れもないダイヤモンド富士が撮れました。

情景を収めて、

ひょっとしてキャッツアイを!?!?

せんべいのようなダイヤになっちゃいました。

 

此所で時間切れ!

16分の電車に乗りたい!

 

帰ります。

挨拶もせず、最寄り駅までひたすら歩きました。

 

神楽坂での忘年会、40分遅れでの参加が出来ました。

3日も同様な予定あり。

どうしようか

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


2016年秋 京都紅葉巡り-02南禅寺

2016-12-03 05:39:26 | そうだ京都へ行こう-...

ツアー最初の参拝は、永観堂でした。

次へ向けて歩き始めてから、永観堂の貴重な石碑や看板を発見 

 

出入り口に立つ石碑

紹介看板

傘を差しながら、 

石畳が敷かれた路を進むと、見慣れた門があります。

もう少しで南禅寺です。

北側から入り、大きな石碑のある場所に集合

 

見学後此所へ再び集合との指示

巨大な山門を見上げて、

場所を確認!

この山門、学生時代には田舎へ帰る途中、必ず立ち寄り撮影をして懐かしい場所。

正面へ回って、

入り口委を確認

今回は琵琶湖疎水の水路を見ます。

南側の水路

木立の間にお大きな煉瓦積みが見えてきました。

水路を見付けて、中へカメラを差し入れて、

流れに沿って流れてくる方へ、

疎水の流路の真下に到着

紹介看板

建築写真風に記録

 

疎水ノンガレを見る場所が有るらしいので、坂道を上り、

水路を確認

牛等に立つ巨大な塔を見た。

説明看板がなく、理解出来ず。

急な坂を下り、下流側に出る。

階段を下りて、集合場所へ向かいます。

気になる水路の末端

琵琶湖疎水とは違う流れに見えました。

南禅寺の西北平地

落ちてからも紅葉は輝いていました。

 

次は真如堂へ

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 12月2日の歩数は、12,308歩でした。