五日市線武蔵増戸駅から、裏道を通り抜け、更に細い道へ
横沢入という場所に到着
太平洋戦争の時、武器などの保管に使われていたという洞穴などの場所を見学。
そうそう、その廃品(戦車のシャーシ)を利用した橋もあった。
広い場所に到着、大きなログハウスが有るので小休止。
広場には秋の花が咲いていました。
車で入ることも出来る道があり、我々はそこから退場
大悲願寺の東側に到着
立て看板に従って歩くと、大悲願寺に到着
境内には、白い萩が咲き誇っていました。
脇にも、
そして白に混じって赤いはぎも見付けました。
一つの木に白と赤が咲いているなんて、・・・・?!?!
斑の花も見付けました。
ほぼ盛りのはぎ、気持ちが和みました。
境内から出て参道を下ります。
街道へ下る急な階段周りにも、色鮮やかな赤が見られました。
この後、岩走神社、三内橋、高尾橋を見学
裏道を選んで五日市駅へと向かいます。
秋川に架かる高尾橋近くで見付けたハグロソウ。
五日市駅へ到着、コーヒーと自家製パンを注文、一寸疲れを癒やして、車上の人となりました。
帰宅は予定より、1時間以上早く着きました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
27日の歩数は、4,654歩でした。