goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

8月2日読売新聞-「欧米には寝たきり老人は居ない」が紹介

2015-08-02 21:15:19 | 今日の出来事

新聞を眺めていると衝撃的なタイトル発見。

 

「欧米に寝たきり老人はいない」 

 

 

ネットで調べてみるとこんな表紙らしい、

人の尊厳を保とうとする考えのように感じる。

一考の価値があると思い、アップします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


7月26日(日)平山用水-取り込み口

2015-08-02 18:00:00 | 用水路

一寸古いのですが、7月26日の朝平山用水の取り込み口へ出向きました。

記録としてアップしておきます。

 

出だしは、通常通り、

午前5時33分、何時もの道ですが、民家の屋根にはフクロウが鎮座!!

 

休日でも有り、一寸道筋を変えました。

細い専用道路を入り込み、河川が見える場所に到達。

農業用水の取水口だと思います。

現代版投げ渡し堰でしょうか?  流量のコントロールが出来そうです。

手入れも然程されているようには見えませんが、まずまずキレイと言って良いかと・・・・。

流れの中程に鳥がウロチョロしています。

 

中州にも、

用水路の下流には、排水弁が設けられています。

 

更に下流の橋の上から、

上流を振り返る。

 

下流を眺める。

 

下流に見えた陸橋の下、

更に排水口があり、浅川へ戻せるようになっています。

堰に寄ります。

 

頭上の車専用道路は、用水路の上を通過。

利用する立場から言えば、専用道路もう少し広くして貰いたいです。

↑ 歩いてきた用水路を振り返る。

 

河川敷を下り、歩いて来た上流を眺める。

 

そして頭上の橋桁

 

何処の地へ行っても、米作の大切さと、水の重要さを知らされます。

 

家に戻り、

暑い日用の条件設定で、食パン作りをスタート!!

午後1時過ぎ、完成!!

勢いを付けて釜から放り出したところ、上部が潰れちゃいました。

 

でも、自家製の食パン、本当に美味しいです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


2015年夏・道東ツアー最終日 小清水花園(+列車)~鱒浦駅~天都山クリオネ~女満別~羽田~

2015-08-02 05:18:49 | 旅行

道東ツアーの最終日、ツアー記録もこのブログで最後です。

 

羅臼を出てバスはひた走ります。

 

網走・小清水原生花園到着は午後2時40分

 

原生花園駅で記念写真を撮ります。

何時もの忍者君登場で、

こうなりました。

 

展望台方向へ行こうとすると、「列車が来た!」との声

 

遙か彼方から、狭小の単線を一両の車両がこちらへ向かってきます。

「足湯めぐり」と言うヘッドマーク

 

原生花園駅へ停車、午後2時51分。

乗降客はありませんでした。

 

走り去ります。

 

展望台方向へ向かう途中、階段脇。

花は荒々しいですが、力溢れる感じ!?

 

国後島方向

遊歩道が続いています。

三角屋根気になって、アップしてみます。

まさしく北海道、雄大な景色が拡がっています。

 

線路側

紫色は菖蒲でしょうか?

広い!!

 

 

次は、お土産屋さんへ立ち寄りました。

鱒浦駅近くの入丸水産。

着いた途端、添乗員さんから、

「もう少しで131m離れた鱒浦駅に列車が来ます。」

との紹介。

 

半分近くの方が駅方向へダッシュ!

無人駅ですがきれいです。

釧網本線 鱒浦駅入線です。

意外に大きな音を響かせて走り去りました。

急いで入丸水産さんへ戻り、自宅用に魚・貝、カニなどを買い求め、宅配便を依頼。

 

次の目的地では、元網走刑務所見学と天都山見学組とに別れました。

私は、クリオネが撮りたくて天都山へ

玄関マットが可愛い

以前も見た知床の流氷ビデオを見学

流氷の現物を見せて貰います。

ぬれタオルを振り回しながら話を聞いている内に、タオルが凍るという仕掛け。

愉しそうに振り回されていますが、説明をあまり聞いて居られないような???

 

出たところに待望のクリオネ君

ピントが合う前に、ピョンと跳ねるように移動します。

あざ笑うかのように飛び跳ねます。

イメージした写真が撮れないまま時間となり、せかされつつ移動。

又来るオね!?

 

展望台へ上るらせん階段

 

展望台からは雲が多く、景色は期待ほどでは無し。

 

バス停で、

ガイドさんに教えて頂いた赤い花。コウリンタンポポだそうです。

 

そして、バスツアー最後は、女満別空港。

いよいよツアーも終わりです。

 

車窓から車両が見えますとのアナウンス。

(添乗員さんは大の鉄道ファンで、5月連休には青梅線に乗りに来たそうです。)

木々が邪魔で列車がハッキリ撮れません。

しかもバスの窓ガラスには強力な青フィルムが貼ってある。

ぼけても、ぶれても構わず撮りました。

併走する雰囲気が撮れたので自己満足!?

 

網走駅前で信号待ち

女満別空港到着は、6時5分。

 

現地解散となり、我々は夕食を

ジャガイモとタマネギフライの北海道カレー、¥950.-

時間が余り、LINEやメール確認

午後8時一寸前、搭乗開始

 

時間丁度に発進

こんなに暗くてもお見送りです。  ご苦労様です!!

 

福島辺りの上空

到着

愉しかったけど一寸疲れました。

誘導路を暫く走り続けます。

思いの外遠い場所へ到着、予定していたリムジンには乗れませんでした。

午後11時発、羽田空港 → 京王八王子駅 ¥1,750.-

トンネルをくぐり、一路八王子へ・・・・・ 

 

八王子駅前到着

 

京王八王子駅前到着は午前0時となりました。

此所まで来ればほぼ無事帰着と言えます。

 

長々とお付き合い戴きました。

有り難う御座います。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 今日もご協力  有り難う  ございます。

 8月1日の歩数は、7,878歩でした。