goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

8月22日(土) 「川邊透と行く昆虫探検」参加しました2

2015-08-27 06:36:17 | 昆虫

業界ではかなり高名な方と思われる川邊透カメラマン。

主宰された「川邊透と行く昆虫探検」は偶然見つけ、場所的にも近そうなので出かけました。

私は全く存じ上げず、話の輪の中には入れませんでした、

 

皆さんと一緒に長池公園を歩き、見かけた昆虫を気ままに撮りました。

 

初めて見た豪華なイモムシ?!

蜘蛛のような、・・・・。

エンターテーナー?!

カマキリ風??

 

テントウ虫風?!

 

見事な色です。

葉っぱとの違いが殆ど無い、・・・・。

 

比較的撮りやすい蜘蛛

 

もう一つ蜘蛛

 

せせり

 

 

再び蜘蛛カニ???

 

こんなに昆虫の数があるとは、・・・・。

 

 

セミ

蜘蛛?

 

二種類一緒に撮れるのは非常に珍しい!と教わったのですが、名前は帰る前から忘れてしまいました。

 

今までだと必ず見逃してきた昆虫、これから少し興味を持って、ゆっくりと歩き、探して見るつもり。

難しそうですが、目の前に現れた小動物を撮ります。

 

以下続く

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 26日の歩数は、9,606歩でした。


8月12日(水)虫の名は!? カメムシ?

2015-08-13 22:10:35 | 昆虫

 散策の途中、

小さな虫を見つけました。

この虫君、花を探して居たところ、一番上に到達し、

下へ戻る様に見えます。

でも、又先端へ、・・・・・。

諦めが悪いのか?

チャレンジ精神が旺盛なのか??

自己満足をしたようで、暫くこのままでした。

 

我々は時間の都合で、お暇させて戴きました。

カメムシらしいのですが、種類が多すぎて、詳しい名前は調べられませんでした。

スミマセン 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


8月7日東京は、36.4度の最高気温!

2015-08-07 18:43:54 | 昆虫

 今朝のテレビの予報では、

「連続真夏日の岐路は今日で途切れ、35度どまり。」

 

利用した電車は50分の遅延、結局遅刻はするし、ストレスがたまる7日です。

 

そんな中、セミの鳴き声が夜も泣き止まず、喚いているのが気がかり。

出かける直前、杏の木からこんな所へ移動してきました。

流石に泣きはしないのですが、これでは一寸、・・・・・・・。

 

本来止まるべき杏の木

あちこちに止まり、一寸泣いては移動しています。

実は、下の方から次々にセミ君が上がってきます。

↑ 脱け殻

脱け殻の上で泣きわめくセミ君

 

右の方で、鳴いているセミ君

 

同じく散策途中、桜の木に止まっているセミ

短い命の間に、子孫を残すセミ君。

僅か一週間の人生の為、7年間も土中で時期を待っているそうです。

 

恵まれている人間、

にもかかわらず昭和10年代に逆戻りされてしまいそうな日本国。

 

耳と頭だけで作られる法律や憲法では、物足りないと思うこの頃。

原爆や戦争の体験者の想いや考えが優先されるべきだと思うfumi-Gは、時代遅れなのか??

セミの声を聴くと先人の知恵が何かを教えてくれている気がします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


7月9日朝は霧雨・ヤブカンゾウと蜘蛛

2015-07-10 05:09:37 | 昆虫

7月9日の早朝散策は、霧雨の中を出発。

 

高い山は霧の中、丹沢や富士山など影も形もありません。

マクロレンズを持って、この頃咲き始めたヤブ甘草を狙います。

堤防に咲く花は、一寸撮りにくいのですが、キャノンのデジカメは曇り空で緑も濁り無く発色します。

 

 

少し先、民家の庭先にヤブカンゾウの花畑(?)が有りました。

 

手前の竹柵に蜘蛛が、・・・・・・。 Kiss X4 + EF-S60mm F2.8で蜘蛛を狙います。

絞り優先F4.5で撮るが、蜘蛛の足がピンぼけ。

 

急遽F11に変更、撮り直します。

ヤブカンゾウと蜘蛛、一眼レフのマクロレンズ選びも難しいです。

バックをヤブカンゾウの葉っぱに変更、雰囲気が変わりました。

 

霧が深くなってきました。

 

植え込みの中に一輪の朝顔

早足で帰宅、出社の準備を始めます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 9日の歩数は、9,662歩でした。


見たことの無い小さな蛾

2015-05-18 05:49:11 | 昆虫

5月17日の早朝散策の途中、ゴミのような虫が停まっていました。

物凄く小さいので、当初は虫だと思っていました。

 

 

しかし、蟻のような形では無く、蝶か蛾のように見えました。

出来るだけアップを撮りたくて前進!!

前も後ろも判りませんが、蝶か、蛾に間違いなさそうです。

ネット上で調べていますが、正確な名前は判りません。

今の段階では、「シロモンノメイガ」では無いか?と思っています。

しゃがんで撮らないと顔が見えません。とても厳しい姿勢に、太ももが震えます。

と言う事情で、撮れて、ピントが合っていそうなモノはこれだけ。

フルサイズ一眼より、フォーサーズか、APS-Cクラスの方が撮りやすいかも?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 17日の歩数は、10,455歩でした。


5月2日(土)朝の散策-蝶と虫と花の競演

2015-05-03 09:24:43 | 昆虫

連休初日の5月2日、色々と予定が有るのですが、まずは自分たちの散策と食事。

途中まばらに咲き始めた黄菖蒲

葉っぱに付いた水滴

春を独り占めしたような気持ちで、ジョナで朝食。

途中鉢植えのふしぎな花を発見!?

オダマキの仲間の様です。

一段落の後、早めに自宅へ戻ります。

しかし、総歩数が少なくなりそうと一寸だけ回り道。

小さな鳥が泣き騒いでいるかのようなエニシダ。

キレイですが、目がウロウロして落ち着きません。

先端から順番に花開いて居るようです。

花のアップを撮ったのですが、風に揺れてしまし全てぶれて居ました・・・・。

 

 

更に帰り道、カミさんから用水路脇の散歩道通過の指示。

良い感で、蝶のコラボが見られました。

テントウ虫も参加

 

春を感じながら一人しか通れない細い通路を歩きます。

 

すると、通せんぼする蝶が、・・・・。

邪魔する蝶の証拠写真を撮ります。

中々頑固な蝶で、近づいても移動してくれません。

思い切って近寄ります。

上をまたごうとした瞬間、飛び去ってくれました。

しかし、蝶にしてみれば大きな迷惑だったことだろうと一寸反省。

 

あちこちに花が咲き、蝶が舞い、留まります。

 

この後は外へ出ることも無く、データ整理に没頭の一日でした。

3日も予定満載、予定通り全く進められないこの頃、どうなることか・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 2日の歩数は、5,159歩でした。


4月26日(日)朝の散策-草花の有り体

2015-04-26 12:05:25 | 昆虫

4月26日の朝、25日の2.2万歩を超える歩きにやや疲れ気味。

とは言え、今日の散策を休んでは昨日の奮闘(?)が台無し!

 

一寸遅くなりましたが、午前6時半前出発しました。

最短距離で、浅川堤防道路を高幡不動迄歩きます。 

 

私は、昨日あまり巧く撮れなかった100mm Macroがメイン。

予備にキヤノンS-120をポケットに。

植えられたばかりのジャガイモ畑、半逆光で輝き感を出します。

 

工務店の塀からはみ出した木。

(名前は?)

庭先

 

見晴らしの良い陸橋と橋を渡りますが、富士山はおろか、大室山すら見えません。

羽音がして、鳥たちが頭上を通り過ぎます。

 

浅川左岸は、日当たりも良く、草花も一寸大きく感じます。

朝の光に新しい命が輝きます。

 

雑草の逞しさを見習いながら、しかし謙虚に生活したいと願うfumi-Gです。

 

オドリコソウのつぼみと水滴

 

そして又名前を知らない紫色の花

 

一寸威張っているような、・・・・。

 

少し進みますが、又元気な花が・・・・、

邪魔をします。

この河川敷、草花の宝庫に見えます。

 

そして、帰り道。

小さな公園の八重桜、盛りは過ぎましたが、未だ咲いています。

その真下の道路は、はないかだ風

 

 

用水路脇にも春です。

 

恒例の早朝散歩、これからは少し早めに出発をしないと、到着時間がかなり遅れます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 25日の歩数は、22,640歩でした。


早朝ウォーキング-11月2日(日) 浅川の鳥たち

2014-11-03 20:59:55 | 昆虫

休日の11月2日、上空は晴れているのに、

東の空には水平線近くに雲、

西側には水平線に霧が立ちこめていた。 

水面では目覚めた鳥たちが動き始めました。

 

カワセミもいつになく早起きです。

 

シラサギも集団で餌を探しているのでしょう。

いつになく集まりが良いです。

左岸を下流へと下ります。

 

途中から右岸に移動

大群が向かってきます。

多分カワウ

 

目的地の高幡不動尊へ到着

朝食を軽く頂いて帰ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月11日土曜日-昭和記念公園・おまけ

2014-10-14 20:40:03 | 昆虫

時間を気にしながらも、目先のコスモスに集中してしまった11日。

 

母の様子を見に出掛けなければいけないのですが、中々予定通りに進みません。

 

「帰ろう!」  「早く行こう!!」 と言いながら、入り口脇の花壇に目が釘付け!!!

 

蝶がこんな間近に見られるなんて・・・・・。

少しでも近くで、生き生きとした表情を撮りたい!

中々立体的に撮れた!!

 

出来れば前から撮ってみたい!!

そーっと移動しながら、カシャリ!

もう少し前へ・・・・・・。

 

その瞬間、蝶は飛び去りまして・・・・・・・

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


虫さん!其処は道路で、危険ですよ!

2014-09-09 05:46:34 | 昆虫

9月8日の朝、散策をしていると道路を大きなさなぎが横断中!?

 

 

最近この手の得体の知れない虫に縁があるfumi-G

どうしてこんな風体の虫と遭遇するんだろう???

ちなみにこの虫、下側へ進んできています。(先頭が小さい!)

目が見当たりません!?

 

通りすがりのおばさんも驚きながら近寄ります。

何とか無事に道路を渡り終えました。

カルガモちゃん程ではないけれど、無事に渡れて良かった!!

 

帰宅すると、気温はなんと21℃台、急に涼しくなりすぎ?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


恐ろしい姿の虫、朝食の真っ最中。

2014-09-07 11:11:11 | 昆虫

9月5日の朝、「ダイヤモンド給水塔」 を撮影、るんるん気分で散策を続けました。

 

アサヒにカメラを向ける人も有り、

穏やかな時間を過ごしていました。

 

しかし、堤防上の細い道を歩いていると、なにやら不思議な色の虫が・・・・・・。

色鮮やかですが、一度も見たことの無い虫です。

絵のようにも見え、

イラストのようにも見えます。

 

懸命に葉っぱを蝕んでいます。

余りにもリアルに撮れたので、自分でも一寸気持ち悪い・・・・・。

 

定点ポイントから、気分転換の空

支度をして、仕事に向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


早朝の虫と草花-8月17日

2014-08-20 05:39:27 | 昆虫

曇り空の8月17日早朝。

ウォーキングの途中で見つけた虫君たち。

青コガネムシ、午前6時は朝食の時間なのでしょうか?

一枚の葉が、食い荒らされ、原型を留めない程です。

見つめていると、恥ずかしくなったのか葉の裏側へ逃げ出しました。

と言うか、新しい葉に移動しただけかもしれません・・・・。

 

別の葉にしがみつく 

 

落ちそうになりながらもまだまだ食べています。 凄い執念!!

こちらは正統派

この木には大量の虫が住み着いている様子。

夜になると音を立てて食べるのでしょうか?

 

公園の隣のお宅、ブロックの上から紫陽花がのぞいていました。

この暑さですが、まだまだ咲こうと頑張っています。 入口が北側にあるお蔭でしょう。

 

この住宅街、緑を大切にされているお宅が多いです。

芙蓉と百合

 

帰り道は、いつもの堤防へ出ました。

朝のオシロイバナはとても元気です。

我が家の並びにひっそり咲いているツユクサ

曇り空とは言え、1時間近くの散策に、汗をかきました。

 

小休止の後、作りかけのセンタースピーカーの製作に入ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


歩く姿はシャクヤク? の、蟻さん。

2014-05-04 05:06:49 | 昆虫

新緑の京王百草園庭園の北側斜面を散策していた。

大きな蟻さんが徘徊しているシャクヤクを見かけました。

しかも一匹だけ・・・・。

と、思いきや、葉の裏側にも居まして・・・。

 

それぞれが、うごめいては居ますが、目指す蜜が無いのか右往左往状態。

カメラを向けられて、照れているのか?

視線から逃れようとしているのか?

追っかける私が疲れてきて、追跡中止・・・・・。

 

公園散策に戻ります。

時折挿す薄日に急いでカメラを構えます。

 

裏山を下の方だけ駆け足で見学。

池の東側に戻ります。

人影も少なく、新緑と水に癒やされます。

春が来ました。

石の階段を降りている途中、大きな桜の木の横にタンポポ

 

左側に、半化粧のツツジ?!

 

東斜面を降り、見上げ

シャクナゲも咲き始め

とは言え、蕾が殆ど

春はこれからです。

ちいさな虫さんが、増えてきました。

時間の都合もあり、退散することに・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


ハナニラのアカダニ

2014-03-30 05:46:32 | 昆虫

29日の土曜、出掛ける前にカメラテスト!

とばかり、赤いぼけを撮っていました。

 

そして、殆ど散った杏の花びら、クリスマスローズ

 

そして、

と、

 

かみさんから、「ハナニラが咲いているの!」の声が掛かった。

かなりのアップを撮ろうとしましたが、ゴミが移動していました。

 

ややアップで、

 

物凄い早さで移動する為、ピントも中々合いません。

どうも、「アカダニ」では無いかという結論に至りました。

不思議な虫(?)でした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


来てーっ!!

2014-02-23 01:12:50 | 昆虫

22日の朝、出掛ける準備をしているとかみさんの大きい声がした。

 

トイレの入り口で指差すかみさん! 

 

その方角を見ると、

ゴミのようなモノが微かに動いて居ます。

近寄ると、

小さな蜘蛛が、怯えながら佇んでいました。

 

記念に一寸大きく、

蜘蛛をこんなにしっかり見た事はありませんでした。

透明感のある蜘蛛さんですが、

強制屋外退去をお願いしました。

 

もう来なくて良いですよ!!

 

しかし、どこから入ったのかな???

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。