goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

2月21日(日)-京王百草園の梅、福寿草他

2016-02-23 05:35:37 | 草花

21日の日曜日、ひな祭りのイベント開催中の京王百草園へ出かけました。

時間と歩数を天秤にかけ、高幡不動駅までは電車、そこから百草園へは歩き。

 

川崎街道から上って行きますが、道が曲がる度に上りが急になります。

湧水を見たり、

看板を見ながら、ゆっくりと登ります。

しかしここの坂は、毎年急になっているんじゃないかな??

 

京王パスポートカードを見せて、20%割引で入園。

目的の梅を探します。

花はかなり傷んでおり、散っているものもありました。

元気そうな花びらを選んでは見ました。

時折さす日差しは穏やかで、春の到来を思わせられます。

 

坂道を上ります。 途中に咲く三つ又。

 

すぐそばには、すみれが一輪

 

福寿草も、一寸離れた内部に咲いていました。

 

腹ばいになって梅をバックにしてみました。

 

広い場所へ出ると、巨大な梅の木が咲き始め。  足元にも福寿草が、・・・・。

一寸アップで、

 

一寸引いて全体を撮ります。

急激に人が多くなり、混みあって来ました。

 

紅白の梅

 

池のほとりの梅

 

小さな祠の脇、陰に隠れた梅

 

その祠の屋根に咲く花?を発見!!

名前は分かりませんが、面白い!?

 

 

定番のマンサク

 

満月枝垂れ梅

 

池の周囲を彩る紅白の梅

そして、オモイノママニを狙いましたが、未だ数輪にその傾向がみられる程度。

しかも、高い場所だけ!

撮れませんでした。

 

帰り道

自宅近くで

 

この後、デッドニングを依頼していた車が仕上がりました。

事情で受け取りに、徒歩で行きまして、合計17,000歩も歩きました。

22日は一寸足がツル状態、・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 22日の歩数は、10,585歩でした。


12月23日(水)天皇誕生日の朝・散策

2015-12-25 23:02:14 | 草花

12月23日の朝、曇り空でしたが兎に角歩こうと出発。

いつもと違う道を歩きながら、手当たり次第草花を探します。

 

エンジェルトランペット

 

夏に咲くはずの花が冬まで残っています。

ひげを伸ばしたトランペットですね!?

 

植え込みの中

冬の訪れが来たことを知らないで咲いている草花も幾つかあるようです。

帰って出社の準備です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 25日の歩数は、10,029歩でした。


12月23日(水)天皇誕生日-早朝散策は雑草探しⅡ!!

2015-12-25 05:08:18 | 草花

 12月23日天皇のテレビインタビューを拝見して、高貴で、率直なご意見を伺い、

感激したfumi-Gです。

 

 

雑草探しの早朝散策は、前回Ⅰの下流から再開します。

小さな公園の脇に植えられたあじさい、刈り取られたのですが、葉っぱが一枚生えてきました。

もう枯れる寸前ですが、しっかり自己主張をしています。

こちらにも、

これからどうなるんだろう??

 

こちらは元気です。

 

さらに上流、

痛々しげな菊

山茶花も今が盛りと輝いています。

 

更に下流へ下ります。

 

駅近くの、ミニ公園

 

全面に植えられた姫ツルソバ

今日はルートを変更して気まま散策です。

 

川の堤防へ到着 

枯れ草が多い中、一輪のアカツメクサが奮闘!!

堤防工事を見つめていました。

その下流、黄色い水仙が佇んでいました。

鉢植えの状態で捨てられたのでしょうか?

しかし、鮮やかに咲いています。

全力で生きています。

負けないよう頑張らねば!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 24日の歩数は、11,674歩でした。


12月23日(水)天皇誕生日-早朝散策は雑草探し!

2015-12-24 05:46:05 | 草花

散策の前、

取り付けたリースが落ちたため、昨夜 強力テープで付け直した飾りを確認!

未だ無事に付いていました。

一安心!! 

 

空は全面の雲、カミさんの予定も有り、近所の草木を撮るだけにしました。

蔓状の草がそのまま枯れてます。

 

刈り取られた植え込みから新しい芽吹きがチラチラと見えます。

随分寒い朝です。

キレイに黄葉している木もあります。

小さな南天

こちらには、秋が身支度しています。

 

小さな花壇

小さな椿が次々に咲いています。

ミニ花壇の草花

公園のツツジ、幾つか咲いています。

枯れかけてきたムラサキシキブ

用水路の水が冷たい

落ち葉が流され、小石に集まります。

用水路を抜け、普通の道を暫く歩きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 23日の歩数は、6,902歩でした。


10月24日(土)ふれあい橋北詰-コスモス

2015-10-26 05:43:22 | 草花

浅川堤防左岸を下り、ふれあい橋まで到着しました。

しかし、橋の直前から左側に見えるコスモスの花壇が大いに気になるfumi-G

 

一寸だけ道草をします。

通学路の脇に小さな花壇が並んで作られています。

小学生や各種団体の方々まで、競作で植えられています。

昇ったばかりの朝日を浴びて輝いて見えます。

色は同じに見えますが、形が微妙に違います。

花弁が珍しいのですが、この花だけ水滴が付いています!?

 

ムシたちも、朝食でしょうか?

蜜を吸いに来ています。

 

テントウ虫も、

穏やかな朝の時間を過ごしています。

 

我々もお腹が空いてきました。

 

お邪魔しましたと声をかけて、花壇の道から外れます。

きれいな水と澄んだ空気に育まれたコスモス、色の透明度が高く見えます。

又ムシが、・・・・・。

 

河川堤防へ戻り、橋を渡ります。

橋の上から上流を振り返る。

↑ 流れの左から取り込まれた用水路を見学します。

↓ 向島用水沿いに歩きます。

向島用水の碑がありました。

左側には、向島緑地が拡がります。

たいした広さではないのですが、自然の恵みと元気さが貰える自然があります。

 

こちらは向島用水の池の部分

時々カワセミに遭遇します。

通り過ぎて歩いていると、老夫婦が、

「あっ、カワセミが!!」

向島用水を振り返りますが、影も形も既に見えなくなっていました。

 

残念!!

 

コスモスと用水を見終えて、朝食に向かいます。

モスなんですが、・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


8月26日(水) 小雨の中散策

2015-08-28 05:23:27 | 草花

8月26日は小雨が降り続いていた多摩地方。

傘を持って散策に出向きました。

 

風も強そうなので、建物の合間に逃げ込んでの撮影。

ヤマボウシに実が生りました。

とても美味しそうな色に見えます。

 

雨が降り続くので一寸浅川確認

変化も無ければ、鳥たちも居ない!

 

一寸激しくなってきた雨を避けるように、家が並ぶ処を伝いながら帰ります。

しかし、百日草は晴れた青空が似合う気がします、・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


8月24日(月)の早朝散策・不思議な草花

2015-08-26 07:23:24 | 草花

日曜日は我が家には珍しいお客様が二組も見える。

しかし、運動不足を解消する必要がある我が家、出掛けます。

 

歩き始めてすぐに珍しい草花を発見

綿では無さそうですが、名前が、・・・・・。

 思いも付かない不思議な草花!?

 

※ 草花にも造詣が深い大先輩からメールが届きました。

 

名前の判らない綿のような白い花・・・

「カラスウリ」だと思いますが・・・。

カラスウリは、夜咲いて朝にはしぼんでしまいます。

糸のような綿のように見えたのは、花びらがレース状に大きく開き、受粉のため蛾を呼び寄せる策のようです。

機会があったら、夜8時過ぎに一度ご覧になってください。

 

M様、有り難う御座います。恐縮です。

文面引用させて戴きました。

 

 

西の空には、富士山大室山は全く見えず!

 

草花に集中します。

昼顔

 

ツタ

一寸疲れ気味のfumi-G

早寝しますが、・・・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 25日の歩数は、9,867歩でした。


高幡不動界隈の草花

2015-08-17 00:01:43 | 草花

8月16日(日)は歩数稼ぎのため約五キロメートルを歩きました。

浅川堤防に沿って、右岸を下ります。

 

井上陽水さんのうたを想い出しながら撮った一枚

夏休みの歌が流れているイメージ!?!?

 

高幡不動尊へ立ち寄り、

蓮を見たり、

撮ったりしました。

 

柳に百日紅

 

後方のt反り返った瓦屋根が好きです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


7月25日(土)オシロイバナ-赤白黄色

2015-07-26 05:26:20 | 草花

今週は前半夏休みを貰ったのですが、僅か二日働いただけで疲れました。

25日の朝は、一寸遅めの散策開始。

 

我が家のは未だですが、このお宅の百日紅きれいに咲き始めています。

空はどんより、蒸し暑いです。

と思いきや、

早く着きすぎたので、一寸回り道。

今年も鮮やかに咲いていました「オシロイバナ三色揃い踏み」

三色以外にも珍種があります。

 

これもそう

どうしてこうなるのか判りませんが、株そのものが違う様です。

今年は一寸出遅れました。

来年は盛りの頃に撮りたいです。

 

その先、小さな蝶が休憩中。

更に近寄ると、ひらひらと飛んで逃げちゃいました。

残念!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 日の歩数は、歩でした。


7月14日(火)朝散歩の情景

2015-07-17 05:13:59 | 草花

16日の朝は、台風の影響で豪雨が降った多摩地域。

早朝の散策は休止、出勤は駅まで激しい雨に見舞われ、ズボンを濡らし、小股でしかも、早足で歩く。

 

14日朝の撮影

 

空き地に伸びてきたヘクソカズラ、彩りが鮮やかで、珍しい!?

 

民家のブロックからはみ出すように咲いているツキヌキニンドウ

花が散った後、実が付いています。

 

久し振りのシラサギ

狙っていると、感づいたのか飛び立ちます。

 

最大望遠の1200ミリ相当で追っかけます。

着水したシラサギ君、しゃなりしゃなりと上流方向へ移動。

 

優雅な動きですが、思いの外早足でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 16日の歩数は、わずか8,185歩でした。


6月27日(土)早朝散策02-高幡不動尊・紫陽花 + 七夕飾り

2015-06-30 05:40:36 | 草花

曇り空の27日土曜日の朝散歩、どんよりした空模様で、撮るものに恵まれません。

一寸早く着きすぎました。

時間つぶしを兼ねて高幡不動尊境内へ、

 

境内を一通り見た後、やはり山あじさいが気になります。

なりは小さいけれど、強い意志を持っている風に感じる山あじさい、力強く見えます。

 

普通の紫陽花もあります。

緑と青と水のコラボ

雨の降る日の紫陽花、良いですよね!

 

意外に普通の紫陽花も見られます山道の紫陽花

その先に、カメラを構えて動かないおばさんが、・・・・。

これ! これっ!! と教えて貰った紫陽花 ↓

 

随分小さな虫です。

サツマノミダマシという蜘蛛の一種だそうです。

 

ピントが甘いので、二種アップします。

 

山道を下ります。

五重塔の脇、例年は通路にはみ出している紫陽花ですが、今年は一寸お行儀が良い。

正面から、

 

帰る時間になって、気になる紫陽花が、・・・・・。

色が朽ちてきた物も有りますが、未だ特徴ある赤紫色が見られます。

その先、

 

石塔と

 

五重塔と

一寸のつもりが、かなり時間を過ぎました。

 

参道を通って帰り道

七夕に向けて、飾り付けが凄い量です。

子供たちの手作り七夕飾り。

見事!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 29日の歩数は、12,763歩でした。


6月27日(土)早朝散策-浅川堤防~高幡不動尊01

2015-06-29 05:28:37 | 草花

小雨が残る27日の朝、休日ですが早朝散策に出掛けました。

 

金魚のようなノーゼンカズラ

 

民家の庭先のムクゲ

枯れかけた花の多い中で命を燃やしている花もありました。

 

浅川堤防と標識

 

アカツメクサ

 

草花が極端に少なく、人通りもまばら。

歩くだけだと随分早く到着です。

 

あじさい祭りが終わり近い高幡不動尊に一寸だけ立ち寄ります。

 巨大な松の木の根元のあじさい、松ぼっくりの乗る生け垣

 

 参道の脇の登り口

 

珍しいあじさいとの表示が有り、懸命にチェックした

 

葉の着き方が違うと書かれているが、・・・・・。

大して違わない!!

全く変わらない!?

一箇所から葉が三枚出ていることか?!

何処が違うのか書いて置いてくれると迷わないだろうに、・・・・。

 

山門脇の柏葉紫陽花

色が変わってきています。

 

上側から、

 

一寸下から、

 

入り口から、

 

本堂へ回ります。

五重塔方向へ移動中、

山あじさいも気になり、下の方だけ回ることにしました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 28日の歩数は、11,114歩でした。


6月26日(金) 曇り空の早朝散策

2015-06-27 17:22:24 | 草花

ぐずつき気味の空模様ですが、ビニール傘を持って早朝散策に出掛けました。

 

強い香りに立ち止まると、八重のクチナシ

八重ドクダミもそうですが、「八重」のハナは、周囲の花弁に緑がかぶります。

此所のお宅の花は、木が立派なこともあり、大きくてクッキリしています。

 

その先、フェンスの陰に石碑を発見!!

「馬頭観世音」と読めます。

30年も通っていたのに、気付きませんでした、・・・・・。

後ろ側には、

「大正三年・・・」と有ります。

なんと、100年前の石碑のようです。

 

一生懸命に撮っていると、後ろで声がします。

「fumi-Gさん、お早うございます!!」

地元の地区長さんが車内から笑顔で、声をかけて下さいました。

 

 

川を渡り、現代の標識

「川をきれいにしましょう」

「駐車禁止」

現実的と言えばそうですが、夢や希望が無い文言と設えに見えます。

 

橋を渡り、一寸脇道へ、

朝顔が、「出してくれよーっ!!」と、叫んでいます。

その先には、自分で出てきた朝顔が自慢げに咲いていました。

その先で、

見つけましたネジバナ

一寸盛りは過ぎたようですが、未だ未だ青春!!

巻き込む向きが違うのがあり、気になります。

来年はもう少し早めのチェックを心掛けます。

 

畑に咲く花

ジャガイモでしょうか!?

川沿いの堤防を歩いて自宅へ戻ります。

ノーゼンカズラ、色が濃くなってきた

夜には雨の予報、傘を持って出社します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 26日の歩数は、11,572歩でした。


6月16日(火)朝の花

2015-06-18 05:35:36 | 草花

 6月16日(火)の朝は、シラサギの振る舞いに魅了され、ルンルン気分で散策を続けました。

河川敷の木立の上

鳥が居ますが、名前は不明。

道路沿いのあじさいはほぼ満開

並んで咲く葵

今日はムシの訪問を受けています。

 

その下、ピンク色のツユクサか?

ムシも居ました。

青紫

 

白も、

三色揃い踏みに、益々気分良く散策。

 

しかし、

この場所の八重ドクダミ、スマホの落下地点でもあります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

静かに家へ帰りました。

 

庭には、Kmoriさんから戴いたあじさいの数々。

近すぎる気もしますが、根付いてくれることを願います。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


6月14日(日)小雨降る高幡不動尊・あじさい

2015-06-17 05:05:56 | 草花

 6月14日の朝、目覚めると曇り空!

杏の葉っぱには、沢山の水滴!!

 

急いで支度をして、高幡不動尊へ・・・・・。

6月1日(月)から、「あじさい祭り」が開催中!!

雨の日のあじさいが撮りたくて、来ました。

水滴が付いたあじさいを見ると、何か得をした気分になり、和みます。

朱塗りの欄干と額紫陽花のコラボ。

 

五重塔の九輪と青あじさい。

 

駐車場の奥、額紫陽花の青が鮮やかでした。

 

あじさいの小路へ向かいます。

小さな花の額紫陽花ですが、独特の花弁に惹かれます。

 

用水池(?)の畔には真っ赤なあじさいも見かけました。

 

とは言え、今回一番の狙いは、赤あじさい

周囲は、白や黄色、額紫陽花など有りますが、毎年この紅い一本だけ気になります。

 

面白い位置に植えられています。

 

先へ進みます。

かなり咲いてきましたが、例年のように道路中程迄は届いていません。

 

振り返り

 

更に進みます。

あじさいの小径、一番の見所です。  盛りはもう少し先かと思います。

 

途中から山道へ入ります。

大きな木の陰に真っ白いあじさい軍団を発見。

 

更に進み、真っ白い中にも一寸赤みのあるあじさいを発見。

 

人通りも少なく、気に入った場所で撮ることが出来ます。

白からピンク色に変わっています。

急な坂道の途中、散り始めているようにも見えます。

 

高い場所のお堂脇、数輪ですが青あじさいがひっそり咲いていました。

とても良い色で、空気感まで撮れた!

 

急な坂を下る途中、緑鮮やかなもみじと石碑。

 

本堂まで降りてくると、曇り空からの柔らかな日差しに、水滴がきらり!!

 

 

豪華な柏葉紫陽花

 

通路にある高幡不動尊境内の地図

一部しか回っていないことを実感、いつか全周して撮りたい! 

 

 

とは言え、待望の「雨のあじさい」を堪能。

 

ひんやりして、さわやかな空気をかき分けて、朝のコーヒーを戴きました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

16 日の歩数は、12,014歩でした。