goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

4月29日(金)朝の花

2016-05-01 05:16:42 | 草花

4月9日の朝は、快晴!

歩く気満々で浅川堤防道路へ出ました、が、・・・・・。

進入禁止になっています。

脇の細道を伝い歩きをして、抜けます。

晴れているだけで、多生のトラブルも気にならず、

どんどん歩けます。

 

途中から雲が多くなりまして、ぽっかりと穴が開いたようになりました。

雲が多いのですが、天気が良さそうなので我慢します。

しかし、いつも雑草が生い茂っている堤防道路ですが、全て刈り取られています。

河川敷の中に、小さな花を見つけました。

 

盛りは過ぎたようですが、みどりの中に赤紫色の花、目立ちます。

菜の花は今が盛り!!

上流は雲が多め、富士山は見えず。

所々に晴れ間が見えます。

真っ白なツツジとムシ

 

河川敷で見つけた

 

帰り道、

この頃ピント合わせが苦手になって来たfumi-G

 

帰り道は珍しくみどりのラッピング車両を再度確認!!

連休は、多くの方が休まれます。

周囲の方々への心配りを忘れずに、

良い連休をお過ごしください。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 30日の歩数は、9,108歩でした。


4月27日(水)散策路の花

2016-04-28 05:43:33 | 草花

4月27日の朝は空全面の雲。

こんな日は、諦めて只歩くだけ!!

 

とは言え何も撮れないのは寂しい。

Kissに17-50mm F2.8を付けて散策開始!!

 

我が家の真っ白なツツジ

 

 

数軒先のブロックの脇、班入りのツルニチニチソウ

隣の隣、白いツツジ

通路脇のアカバナユウゲショウ

植え込みの中、ハナミズキとツツジ

垣根になっているツツジは、北向きのせいか蕾ばかり




生垣になっている、ベニバナトキワマンサク

 

学校の門

 

浅川に出て、河川敷まで下りてみました。

この辺りの河川敷は一面に菜の花

帰り道、鮮やかなツツジ

曇り日ですが、穏やかに花を撮るには一番です!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 27日の歩数は、12,961歩でした。


4月23日(土)朝散策-曇り空の下花を探しながら高幡迄

2016-04-24 18:41:59 | 草花

4月23日(土)は昼頃からお出かけの予定でした。

しかし、車なので歩数が増えないと思い、午前早めの散策に出かけました。

 

浅川左岸を下っていると、「ケーン ケーン」と叫ぶ声

シラサギが戯れる浅川の手前河川敷にキジが居ました。

こちらを向いています。

 

しかしすぐに移動

我々も傘を片手に、どんどん下流へ下ります。

向かい側の畑で見つけた鮮やかな牡丹の数々

 

 

こぼれるようなと言うのが相応しい咲き方です。

 

いつも通らない場所を歩きます。

 

民家の庭先には鮮やかな黄色いモッコウバラが満開です。
トゲがないので、生垣にされているお宅が多く、通行人も癒されます。

春の花が満開です。

一年で一番素晴らしい季節になりました。

願わくば青空を期待したいところです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 24日の歩数は、只今7,498歩です。


4月21日(木)早朝散策

2016-04-23 05:25:32 | 草花

4月21日(木)の朝は曇り空。

変わり映えしない景色を少しでも変化を付けようと、一寸回り道して歩きました。

 

乱雑に刈り取られたドウダンツツジの株から、芽が出て、花が開いてきました。

 

行き止まりの細道

今を盛りと赤芽が芽吹いています。

団地の花壇

色とりどりに世界に一つの花開いてました。

珍しい深紅のハナミズキ

 

その下に咲く芝桜

 

先日満開の時にも撮った源平花桃

花に勢いが無くなりました。

代わりに元気いっぱいの八重の花桃(多分、・・・・。)

学校の庭に咲くハナミズキ・紅白 

 

団地の花壇に沢山咲いていた花。 

強烈な色ですが、名前は??

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 22日の歩数は、6,167歩でした。

23日は、恒例の家族旅行、出かける前に早朝散策に出かけます。


4月16日(土)羽村神社道中の草花

2016-04-20 20:15:10 | 草花

かなり期待して出かけた羽村神社からの大パノラマ。

上る途中には自然の中で育った小さな命が花開いて居ました。

 

 多摩川堤防から入ったばかりの処に咲いていたシャガ

大自然に囲まれて逞しく育っていました。

生傷が絶えない腕白系でしょうか!?

 

スミレ

同じ花ですが、陽の位置で雰囲気が変わりました。

 

ムラサキケマン

 

ニリンソウの集団

大きな木の下で春を待っていたようです。

力強く見えます。

とは言え、ムシに大分やられているようです。

 

花の数は少ないのですが、力一杯育っている姿に、エールを送りました。

思いの外、急な道でした。

しかし、期待した大パノラマが撮れず、帰り道は一寸落胆、・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


4月15日(金)朝散策-花桃

2016-04-16 14:55:14 | 草花

4月5日(金)は、朝から晴れ

実は、ずーっと狙っている花がありまして、・・・・・・。

 

その場所へ一番最後に到着するように、いつもと逆回りで歩きます。

まずは、玄関先の鉢

コンクリートの隙間から覗いたスミレ!?

学校のブランド脇に植えられたチューリップ

 

空き地に咲いた

 

同じく空き地の菖蒲

 

充分日が射してきたことを確認して、花桃を狙います。

逆光で撮ると花は立体的ですが、空が白くなります。

今回は空の青も重要な要素

南側から北の空に向けて一枚

一寸アングルを変えて、

変わり映えがありません。

北東の向き

こちらの方が、花の向きに勢いがあります。

彩りを変えて、

女性にはこちらの方が喜ばれるか?

或いは、雰囲気を変えて

全て提供して、何れかを選んで貰うことにして帰宅。

その途中、ラッピング車両を発見

記録として保存します。

一寸雰囲気が変ですが、記録です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 16日午後3時の歩数は、3,993歩でした。


4月8日(金)雲の合間から青空が見えた!

2016-04-09 05:35:52 | 草花

 花曇りとか言いながら、ずーっと曇っていた今週。

8日の朝は久し振りに雲が少ない空!!

 

しかし、地面には水たまりがある朝。

桜も散りながら、何とか持ちこたえているという感じ?!

日が上ります。

一寸移動して、空倶楽部用の撮影

うろこのような雲が浮かんでいました。

 

浅川に写る空と菜の花

穏やかな朝です。

 

西の空は、雲に隙間が空いて、富士山が覗きました。

先程までは全く見えなかったのに、ラッキーでした!!

 

帰り道、小学校裏通りの椿

桜吹雪の名残

 

すっきり晴れると、いつになく早足で歩けました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 8日の歩数は、10,420歩でした。


4月6日(水)外濠公園の桜

2016-04-07 22:01:46 | 草花

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

4月6日の昼休み、一寸足を延ばして、四ッ谷大木戸門跡辺りへ出向きました。

ここから四谷駅を通り越し、上智大学の方へ向かいます。

ハナナも咲いています。

愛も芽吹いている?

堀の盛り土部分と大学の通り

 

正門と桜

 

ここから土手の上に上ります。

新人でしょうか、場所取りの様子?!

桜が散るのはきれいですが、・・・・・。

道路へ下りて、

帰ります。

中央線の上の陸橋の案内板

 

陸橋を渡り、四ッ谷口へ出て、外濠公園脇を通ります。

咲く直前に切られた枝が痛々しい。

今年は剰りにもひどい仕打ちに見る人も殆ど無い。

 

桜以外の木々も、ばっさりと切られ、でくの坊状態です。

 


4月6日(水)微かな日射し-今年最後の桜!?

2016-04-07 05:49:42 | 草花

4月6日は晴の予報。

気合いを入れてカメラを二台持ち、午前5時40分散策スタートしました。 

しかし、もう少し遅くならないと桜の色が出ません。

堤防を通り抜け、

鉄塔近くの公園

一寸明るくなり、日も射してきました。

日が射すと急に桜が輝き始めます。

 

工事中の堤防へ出ます。

このアングルでまとめたいのですが、工事中に付きまとまらず。

橋から現場を振り返り

 

更に上流の桜を狙います。

そして、満開の桜とフジを狙って数年

中々巧く撮れません。

桜に日が当たる時間帯が良いのですが、仕事をしている間は無理そうです。

 

諦めて、早足で帰ります。

 

途中、長い間通行止めだった地下通路、政の最中でした。

傍にいた人に聞くと、後30分ほどすれば通行可能とか!?

通り越しちゃわないか一寸不安。

週末には通ります!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 6日の歩数は、12,177歩でした。


4月5日も曇りですが、桜を撮りました。

2016-04-06 05:52:53 | 草花

この頃天気予報通り曇りと雨が続きます。 

 

しかし、こんな日の桜はそれなり・・・・・・、と信じて歩きます。

曇り日の桜をそれなりに撮ろうと、行き止まりにまで入り込みました。

思い切って見上げる。

 

歩いていて突然立ち止まって、カシャリ

 

湧き水の出る公園

 

行き止まりだった場所の桜を表側から、

 

更に真っ正面から、

(晴れたらいいのに!!)

振り返り見る公園の桜群

 

グランドに咲く桜

 

そして頂いた桜

美味しかった!

 

そして上野の桜など、枯れてきているという朝のテレビニュース

本当に切っちゃうのでしょうか?

でも、結局手入れとか環境の問題じゃ無いの??

1,000年桜と言われて居る木もあることだし、・・・・。

要は、人の感性が桜の身になって考えられるかどうかって事のようです。

当たり前と言えば、当たり前。

人の進化が止まっていると言うことか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 5日の歩数は、8,975歩でした。


4月3日(日)曇り空の大光寺・桜

2016-04-05 05:42:22 | 草花

今年は珍しく桜の開花が休日に遭遇!

今年は写真が一杯撮れるぞ!!

 

と思っていましたが、生憎の曇りと小雨。

高尾駅到着は、午前8時

どうしても拝観したい高楽寺へ行く前に、軽く朝食。

建築写真風に、真っ正面から撮ってみました。

そして、駅から見える「大光寺」へ、立ち寄ります。

 

 

門をくぐり右側の大きな桜を見学。

樹齢400年と言われる巨大な木です。

しかし、添え木や修復の後が痛々しい、・・・・。

特に、木の幹には詰め物がしてあります。

それでもしめ縄を飾られ、頑張っています。

桜の木が泣いているようにも見えました。

 

 

正面左の桜

立て看板

あっ、こちらが桜の説明でした。

 

正面から、

 

斜めから、

 

やや近寄って、

 

入り口脇の大師の看板をバックに、

外へ出て、駅の南口方向へ進みます。

 

今にも降りそうで、暗く、寂しい色になっちゃいました。

 

この後、高楽寺の枝垂れ桜を拝観して、帰りました。

今年は、あでやかで豪華な桜が撮れそうもありません。

残念!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 4日の歩数は、8,311歩でした。


4月1日(金)エイプリルフールの桜

2016-04-02 05:51:22 | 草花

エイプリルフールの朝、新聞記事を見ていておかしな事に気付いた。

 

ゆるキャラ「お断り」の街  東京都月野市 ひそかな抵抗

そして、「多摩地域の月野市」

と続く・・・・・

 

カミさんに、「月野市って有ったっけ??」と聞く。

「つきよのじゃ無いの?」

私、「東京都月野市って書いてある!!」

 

しかし、記事の上の帯に、「本日はエイプリルフールです。」と抜き文字が入っていた。

 

fumi-Gって、引っかかりやすい性格でした。

 

 

さて散策の結果は、まともな桜です!

いつもとルートを変えて、小さな公園ですが桜が植わっている場所へ回りました。

五分咲きくらいでしょうか。

 

そして、又違うルートの桜

鉄塔と桜です。

音がしたので振り返ると、キティラッピング車両が走り去っていきます。

カミさんと桜を入れてみました。

 

その先、鳥が止まった桜の木

キャッチライトは入ったのですが、クチバシがありません。

 

工事の終わりかけた場所の桜

ウロウロしていると帰宅時間となりました。

早足で帰る途中

通学路に植えられた比較的小さな桜、後方は幼稚園舎。

 

4月2日(土) 都内全域で桜が満開になりそうです。

しかし、空模様は今一か??

 

請う晴天!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 1日の歩数は、11,386歩でした。


3月20日(日)朝の散策-春の息吹がチラチラと、・・・・・

2016-03-21 05:17:56 | 草花

3月20日(日)は、雨の予報でした。

起きてみると、道路に水たまりはありますが、降ってはいない曇り空。

 

どんよりした空を見上げながら、歩き始めました。

近所の庭の桜(?) 

白いので違うのかも?

外は意外と寒いことに気付くが、そのまま散策続行

晴れた日に又撮りたい見事な木です。

 

用水路脇の植え込みに真っ白なスノウフレーク

屈んで撮るのが苦しい、・・・・

石垣の植え込みにも咲いていました。

曇り日でも何とか撮れそうですが、突風が吹いたり、苦戦!

花弁の緑の斑点がお洒落です。

 

用水路脇のガードの下

いつの間にか春が来ています。

 

民家の庭先、例年綺麗な花を咲かせるぼけですが、今年は一段と大胆なカットにより、

枝のカットが目立ちます。

 

風が強いのですが、浅川の堤防を歩くことにしました。

所々にオドリコソウが群生。

 

護岸の下の方にも春が来ています。

 

しかし、日射しが無く、北風が寒いので黙々と歩きました。

 

途中、護岸下の遊歩道に下りて、花の通路を歩きました。

 

急に暖かくなってきました。

珍しい観葉植物で、華通りも終わり。

もう少しすると、桜が満開になります。

石段を登り、堤防道路へ戻ります。

桜のつぼみが大きく膨らんできました。

浅川右岸を下ります。

轟音が響き、住宅街の真上を米軍輸送機が下りて行きます。

住宅街のど真ん中、軍隊を持たない国の住宅街にある軍隊。

盾と矛の同居する国か?

 

大きな木が派生するところにムラサキハナナを発見、河川敷まで下ります。

微かに光が射してくれたお陰で、生き生きとした華が撮れました。

とは言え芽が出たばかりのはなな、優しさを投げ掛けてきます。

 

堤防道路に戻り歩を進めます。

今度は護岸に大集団を発見!!

兵隊さんにも見えます。

顔を見ると、かなり可愛い!?

行儀が良さそうに見えます、私には・・・・

 

護岸道路に戻り、歩きます。

雲が薄くなり、日が射すようになりました。

 

高幡不動尊への抜け道に咲くぼけ

かなり大胆な切れ込みに、花が痛々しげです。

 

高幡不動尊境内は市が立っており、業者の方が準備で大賑わい。

この種の骨董には、興味が無いfumi-G早足で通り抜けました。

 

正門脇のアセビ

 

噴水が元気良く飛んでいました。

一寸遅くなりましたが、バーガーを食べて帰ります。

久し振りにちびちゃん用のお土産を買って、・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 20日の歩数は、8,946歩でした。


3月6日の庭、春の訪れが、・・・・・。

2016-03-09 05:39:56 | 草花

弥生三月の六日、穏やかな日射しに誘われて庭に出てみました。

 

茶色一色だった我が家の庭にも、「みどり」が増えてきました。

 かなりの面積を陣取るクリスマスローズ

 

小さな花を咲かせるユキヤナギ

 

実ることはしない梅

花はかなり痛んでいました。

オウバイ

 

椿は蕾だけ、一輪も咲いてません。

穏やかな日と、寒い日が入れ替わり、三寒四温と言われます。

 

そして、だんだん春が近づいて来ます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 8日の歩数は、9,394歩でした。


3月5日(土)高幡不動尊境内の梅

2016-03-07 05:59:04 | 草花

3月5日(土)は、天気予報が6日は雨だったので、降る前に高幡不動迄歩きました。 

しかし人通りは極端に少なく、案内の放送と本堂から響く鐘の音が随分大きく聞こえました。

今日は境内の梅等を撮りましたのでご紹介。

五重塔の周りに多く咲く梅

正面脇の思いのままには、咲いてはいますが、痛んだ花もあり、微妙でした。

出来るだけ綺麗な花を探します。

晴れると一段とキレイなんでしょうが、今の私にはそれが出来ません。

境内の裏側に回り込みます。

 

右奥の梅

 

灯籠と梅

 

塔の屋根と、レンギョウか?!

 

一寸アップで

雨が降る前に帰ろうと、急ぎ足で朝食に向かいました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 6日の歩数は、3,568歩でした。