13日の土曜日は、玉川上水に親しむ会に参加、2万歩を越える歩数を歩きました。
14日の朝は、さすがに無理は禁物!
しかし、外を見ると待望の雨!!
「雨の紫陽花」が撮りたい!!
APS-CのEOS Kissに60ミリマクロをセット、電車に乗って出かけました。
人通りは殆どなく、出店の準備も未だ! 絶好の撮影タイムです。
まず、左手の噴水のある池の周りから、・・・・。
高幡不動尊は歴史的な石碑など沢山の歴史に囲まれた場所です。
石碑など歴史ある施設と紫陽花を狙ってみます。
入った左手には歴史が学べる一隅です。
石碑を通り過ぎ、左へ曲がります。
石像と真っ白な紫陽花
日陰に咲く紫陽花には真っ白い花が多いです。
「都立多摩丘陵自然公園」のお墨付き!?
坂を上ります
見事な石積みの塔
雨が強めに降ってきました。
巨大な石灯籠。(灯りは点きそうもありませんが、・・・・。)
かたらいの道へ出ました。未だ満開にはなっていませんが、和みます。
五重塔とコラボ
山道を歩いて、本堂の横に出ました。
境内に咲く紫陽花
きりりとした空気と風の無い境内は、ほぼ自由に撮影できます。
詩が書き込まれた石碑があるのですが、見にくいです。
石碑に負けている紫陽花
柏葉あじさいは、良いバランスで咲いていました。
但し、雨の日は一寸かわいそう・・・・。
こちらの柏葉紫陽花の方が良い雰囲気ですね!?
勿論大仏さんも絵になります。
しかしこの大仏さん、背が高すぎて紫陽花と一緒に撮るには、かなり無理な姿勢が求められます。
こちらの記念碑の方は通常の体勢で撮影できました。
通りの逆側の紫陽花と記念碑
素人の私には??? オーラはあります。
木立ちに囲まれてしなやかに時を刻んでいるようです。
あじさいに気を奪われがちですが、記念碑や灯篭見事です。
疲れた体にムチ打って散策した高幡不動尊、今が一年のうちで一番好きです。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
16日の歩数は、11,140歩でした。