エゾトミヨを飼育している水槽に清掃員として雇用しているスジエビ×3
ヤマトヌマエビ程ではないが、水槽の壁面に付いたコケもちょっとだけ食べてくれる。
清掃員としてはよく働いてくれるが、先日かなりの曲者だと判明した。
エゾトミヨの餌であるミズムシを入れると、豹変しバーサーカー状態で追いかけまわし、捕まえて捕食する。
サイズも見た目も似ているヨコエビではそんな様子を見せないのに。
ミズムシを奪い合うスジエビ
自然下ではイトミミズや小さな有機物を食べるくらいにか思っていなかったが、ミズムシはスジエビにとって最も好む餌なのかもしれない。
そんなに美味いのか?
エゾトミヨが気付く前に捕獲されてしまうことが多いので、スジエビをミナミヌマエビを変えてみようかな。
というか、ミズムシを掃除係兼餌という扱いでもいいかも。
最新の画像[もっと見る]
-
「探索・採集・飼育みたいな雑記的記録」終了のお知らせ 4週間前
-
春到来宣言2023 2年前
-
春到来宣言2023 2年前
-
年末の挨拶2022 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
珍虫・新種記載 2年前
-
北海道産ガロアムシ新属設立と新種2種の記載について 3年前
-
忘却の地でのガサ 3年前
-
忘却の地でのガサ 3年前