オサムシモドキ
河原や砂浜などの砂地の環境に生息し、今回は道北の浜辺で久々に見つけた。
今までまとまって見かけた事がないから、おそらく個体密度は低いのだろう。
トラップに誘引されるのかね?
今回の探索後の温泉は遠別町の旭温泉
職場の同僚がお勧めの温泉だというので、いつかは行きたいと思っていたが、なかなかこの辺りまで足を運ぶ機会がなかった。今回探索後にかなり遠回りしてみた。
内風呂と露天風呂の泉質が異なるのが面白い。
・露天風呂はコーヒー色のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物質(低張性アルカリ性高温泉)
・内風呂は赤茶色のナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
何度も言うが、探索の後の温泉はいい!
ちなみにここの地名は旭だが、朝日はほとんど拝めない地域なんだよね。
逆に夕日はばっちりだ。
道北の海岸沿いにある道の駅は、温泉が併設されているところが多くて嬉しいが、折角の道の駅なのに特産品の販売が乏しいのが残念だ。
(旭温泉は単独の温泉で、海岸沿いではなく、少し山奥に入った場所にある)
最新の画像[もっと見る]
-
「探索・採集・飼育みたいな雑記的記録」終了のお知らせ 4週間前
-
春到来宣言2023 2年前
-
春到来宣言2023 2年前
-
年末の挨拶2022 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
珍虫・新種記載 2年前
-
北海道産ガロアムシ新属設立と新種2種の記載について 3年前
-
忘却の地でのガサ 3年前
-
忘却の地でのガサ 3年前