はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

消費税増税の影響

2019-12-06 16:03:31 | 日記

みなさんこんにちは。

はちの最近気になるニュースは…

盗難車で事故を起こした裁判で車の所有者(盗まれた人)にも賠償責任を命じた判決

管理がずさんだったとの理由ですが、これはもう無茶苦茶ではないでしょうか。

しかも地裁ではなく高裁での判決ですよ。

こんな判例ができてしまったら所有物すべて注意していないと自分の物を他人が使用し犯罪を犯したらこちらまで被害を被ります。

最高裁では適切な判断をしていただきたいものです。

さて、今回は消費税増税の影響をみていきましょう。

総務省が6日発表した家計調査によると、10月の消費支出(2人以上の世帯)は物価変動を除いた実質ベースで前年同月比5.1%減

経済産業省が28日発表した10月の商業動態統計(速報)によると、小売業販売額は前年同月比7.1%減少

これは結構衝撃的な数字です。

5%から8%に上がった前回の増税より落ち込みが大きいのですね。

増税して景気を下げて税収下がれば増税の効果も台無しですね。

しかし、増税後ウハウハな業界もあります。

医療・介護・子育て

2019年10月の増税は主に社会保障の財源に充てるとされています。

保育園の無償化により保育料値上げのニュースは記憶にあたらしいですよね。

反発が起きにくいからって無償の範囲の上限まで多くの園で値上げがされました。

おい

医療・介護は説明不要で需要が伸びます。

キャッシュレス経済に関連したITの分野

説明不要ですね。

自動車・住宅関連分野

えっ…と思いでしょうが、「関連」分野です。

自動車や家は確実に需要が減っていきます。

ところが自動車や住宅を構成するパーツを扱う企業はちょっと様子が変わります。

大物耐久財自体が売れなくても、それらを構成するパーツは摩耗して、交換が必要になります。

安売り・中古市場

増税分を節約しようと安売り・中古品を購入しようとする方が増えます。

安売りの殿堂、ドンキーホーテやリサイクルショップなど業績を伸ばすことが予想されます。

新築需要増えないかなぁ…

一夫一婦制をやめれば金持ちがたくさんパートナーを抱えて家建てるんじゃないかなぁ…

ナイスアイディアや

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする