nekoはひとりで旅に出る。。。

何故ひとりで?ひとりが好きなんですよねぇ。会社員生活の限られた時間の中での世界女一人旅です。

日々のこと 節約生活編

2020-08-30 | 日々のこと

以前、旅行のお金のことを書きました。
→「旅 お金と年齢編

住宅ローン返済中の身でありながら旅行にバンバン行っていてヤバイという話をしました。
私は一応FP(ファイナンシャルプランナー)です。

マンションを買う時に自分でライフプンニングを考えました。
自分の年齢と収入・支出から家計のシミュレーションをしました。
シミュレーションでは旅行はヨーロッパなら年1回、アジアなら年2回を想定していました。
ところが昨年は1年の間にヨーロッパ2回、アジア2回行っています。

そりゃあきらかに赤字ですよ。
毎月「収入-支出-預金=ゼロ」とキッチリした計画だったので余剰はありません。
なのに旅行費がオーバーしたらマイナスになるのは当然。

ではどうしているかというと、預金の取り崩しになるわけです。
コツコツ貯めている定期積立をチョコチョコ取り崩しては旅費に回していました。

FPともあろう者が…

マンションを購入した年齢が高かったので住宅ローンの完済予定日は定年を超えています。
FPとして住宅ローンの返済に退職金や年金を充てることは推奨していません。
なるべく定年までに繰り上げ返済してしまいたい。

借入れ時に返済とは別に定年までに繰り上げ完済できるよう預金の目標額を決めました。
毎月コツコツ預金をしているわけですが、チョコチョコ取り崩しているため、現在預金残高は目標額を大きく下回っています。

海外旅行は老後にお金に余裕があったら行けばいいじゃんと思われるでしょうけど、その頃私の体が元気とは限りません。
体が良くても気力が落ちるかもしれません。

やっぱり体力も気力もある今のうちに行けるだけ行っておこうと思ってしまうんです。
そして昨年も一昨年もひとり旅以外にグループ旅もしました。
グループ旅はみんなの都合が合う時にしか行けないので自分だけの都合では決められず、少々無理をしてでも出かけてしまいます。

今年は新型コロナの影響で予定していた旅行をキャンセルしました。
→「旅 キャンセル編

そして現時点でいつ海外へ行けるか全くわかりません。
今年はもうあきらめましたが今の状況では来年も危ういですね。

実に悲しいですが、今年は昨年使いすぎたお金を穴埋めする年にしようと気持ちを切り替えました。
今年もすでに半年以上経過していますが、上半期はテレビを買ったり大きな出費がありました。
下半期こそ出費を減らします。

旅行や飲み会がないので服やバッグは買わないようにしています。
今は買っても出番がないので。
F1観戦会はありますがオシャレする必要もないメンバーなのでそこはいいかと。
旅行以外では衣服費が大きな出費だったのでそれだけでもかなり節約になると思います。

次いで出費が多いのが食費です。
野菜は丸ごとや袋単位で買うと必ず余るので半分カットされたものや少量パックを買うようにしていますが、それでも余ります。
切るのが面倒なのでカット野菜を買うことも多いです。
少量パックやカット野菜って無駄は減らせるけど割高なんですよね。

私はひとりでもレストランへ平気で入れるタイプなので外食もそこそこしていました。
今はコロナの影響で外食をほとんどしていませんが、ついコンビニやスーパーで出来合いのものを買うことも多いです。
ラクですがやはり自炊よりは割高です。

ランチは出社の日は社員食堂で格安で食べられます。
しかし今は週2日在宅勤務をしていて在宅勤務の日は会社から食事代補助はありません。

コンビニで買って済ますこともあるけどなるべく自炊するようにしています。
そのついでに夕食も作ってしまえば時間もお金も節約できますね。
昼夜同じメニューというのはひとり暮らしあるあるではないでしょうか。
自炊といっても料理はニガテなのでホントに簡単なものしか作りません(作れません)が。



ある在宅勤務の日のランチ。
豚の生姜焼き定食。
同僚とランチの写真を撮って何を作ったか報告しあっています。
面倒だなと思いつつ、作らなきゃといい刺激になっています。
この日の夜も同じメニューでした。

光熱費はなかなか節約できません。
休日や在宅勤務の日は1日中エアコンつけっぱなし生活をしています。
昼間はもちろん寝る時も一晩中つけています。

ウォーキングで汗をかくのはいいけど家の中で汗をかくのはイヤなんですよ。
シャワーも夏は朝晩かかせません。

食費や光熱費って多分ひとり暮らしでもふたり暮らしでもさほど変わらないと思います。
2人世帯の方が収入も多いだろうし、ひとり暮らしって生活費の面ではいいことない気がしますね。
好きでひとり暮らしをしているので仕方ないですけど。

とりあえず衣服費と食費の節約を続けます。
大物も買い控えたいと思います。
家電で欲しいものがあるけど冬のボーナスまでは我慢します。

今年中に昨年のマイナス分の穴埋めをするのは難しそうですが、少しでも穴を小さくしたいです。
無理をすると続かないのでゆる〜く節約したいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女4人旅 熊本編 7 | トップ | 日々のこと 防災の日編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々のこと」カテゴリの最新記事