goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

また軽量ルアーを買ってきたよ

2017年08月13日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

昨日の記事で少しルアーを紹介しましたが色々投げたい私にはラインナップが寂しいので新しい物を少し買って来ましたよ。

それで買って来たものが下になります。

上段の3つは18gのメタルジグのマリア製ムーチョ・ルチアで左からシルバー、ピンクキャンディー、黒アワビです。

黒のルアーってあまり見ませんけどシルエットがハッキリ出そうだし案外良いかもと思い買ってみました。

そして下段は左がシマノのバイブレーションでサルベージ60ES 12gのレンズピンクです。

それと右側はダイワのシンキングペンシルでモアザンスイッチヒッター65S 13.4gのパールオレンジベリーです。

このようにメタルジグ以外も入ってますよね!

これは今回買ったショアガンエボルブ990・SSが軽量ルアーに適してるので色々試してみようと思ったからなんですよ。

そして明日は実際に釣行に行きますので詳細は次の記事に書きますね。

明日は釣れると良いなー (*´з`)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショアスロー用ロッドを買っちゃった (;^ω^)

2017年08月12日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

ご存知の方も居るとは思いますがショアスローとは船で行うスロージギングを横う方向にしてショアで行う釣りになります。

特徴としては文字通りスローなアクションなので遊泳力が弱い魚でも追い易くまた活性の低い魚も釣れる釣りらしいです。

それで買った動機ですがyoutubeでアングラーズリパブリックの沼田さんの動画を見てこれなら楽そうだなと思ったのが一つです。

そして釣り場としては遠浅サーフに向いてそうなので私の良く行く釣り場にも合いそうだったのも有りますね。

それで興味を覚えて沼田さんの使ってたロッドの価格を楽天で調べてみたんですよ。

そしたら23000円ほどとそれほど高くはなかったので思わずポチットしちゃったんですよ。(^_^;) マタヤッテシマッタ

そして本日届いたのが下の物になります。

これはアングラーズリパブリック製のショアガンエボルブSFSGS-990・SSになります。

アングラーズリパブリック製の物としてはショアガンエボルブのブルーランナーシリーズについで2本目になりますね。

特徴としては型式にSSとあるようにショアスロー専用モデルになります。

スペックは9.9ft 161gでルアーウェイト7~25gなのでシーバスロッドのMLタイプに近いかな。

それと見た目ではガイド径が小さかったのが意外でしたね。

上がエギングロッドと比較したもので左がショアガンエボルブで右がエメラルダスAGSです。

この様にガイドが小さいと感度も良いと思うので軽いジグでも着底がよく分かるのではと思ってます。

ですが私は20g以下のジグは持ってなかったのでジグも幾つか買ってみました。

それで買ったのはロッドと同じアングラーズリパブリックのルアーブランドのZetZからスローブラットキャストです。

左からスリム10gのアカキンとゼブラグロー同じくスリム15gのコットンキャンディーとイワシ

そして一番右は超スローに対応したオーバル20gのコットンキャンディーです。

次回の釣行ではこれらを使ってヒラメやマゴチを狙ってきますね。

ではまた見てね~ (^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待してショアジギングに行ったけど (;_:)

2017年08月11日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

8月9日(水)に和歌山の煙樹ヶ浜までショアジギングに行って来ました。

ここを選んだ理由は4月に釣行した時に外道ですがエソが3匹釣れましたし今なら青物シーズンだからより期待できると思ったからです。

それで当日は午前2時前に出発し4時過ぎに現地到着しましたよ。また到着後は朝食をとり少し明るくなるのを待ちます。

そして少し明るくなって来てからタックルを持って浜まで歩いて行きます。

上が今回のタックルで左がコルトスナイパーS1000MH-3とストラディックC5000XGの組み合わせ

右がショアガンエボルブ106XXH-BLとバイオマスターSW6000HGの組み合わせです。

本来ならこの様な浜ではコルトスナイパーで十分なのですがまだ入魂できてないショアガンエボルブも持ってきました。

そしてタックル準備が終わった頃には東の空から太陽が顔を出してましたよ。

あと海の状況はこの前の台風の影響も余りないみたいでゴミなども打ち上げられて無かったですね。

ただ波は1.5mほどと少し高く水には少し濁りは入ってましたね。

まあこれくらいなら影響はないだろうと5時丁度にショアガエボルブで潮目に向けてファーストキャストです。

しかしすぐには反応がなく潮目もどんどん遠ざかりあっという間に届かない距離まで離れてしまいました。(-_-;) ウーム

それでもまだ始めたばかりだしその内ナブラも出るかもしれないと思いコルトスナイパーと交互に投げて行きます。

しかしその後もナブラは出ずに鳥も飛んで来ず単発ボイルもない状態でベイトの気配もありません。

それで通常のアクションだけでなくボトム付近をスローで探ったりプラグを投げてみたりもしましたが反応はなし。(>_<) ダメダー

そして10時を廻り気温もだいぶと高くなってきて気力も萎えたので納竿となりました。

それにしても今回は何かしらは釣れるだろうと思ってたのにまさかのノーバイトだったのでショックも大きいです。(;_;)/~~~ 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由良川河口でキスの投げ釣り (*^。^*)

2017年08月01日 | 釣行記 投げ釣り

昨日の7月31日(月)は釣り友のI君と由良川河口まで投げ釣りに行って来ましたよ。

それと今は暑いので昼からの釣行は大変なので夜明けからスタートするため深夜2時に出発です。

そしてI君を迎えに行き神崎海岸の駐車場に着いたのは4時半です。

その後は朝食を取り道具を用意して由良川河口まで歩いて行きます。

そして河口に着いてタックルの準備を終えたころには上のように太陽が姿を現してましたよ。(*‘∀‘) キレイダネ

それで釣りの方ですがキスは早朝でなくても良く釣れるのでまずはルアーでシーバスを狙ってみることにしましたよ。

上がシーバス用のラブラックスAGS106MLとXファイア2510-PEHです。

それでまずは由良川に向かってキャストしていきますがなかなかバイトが有りません。(*´Д`) マタダメカモ

そして2時間ほど経った頃に川の流れと海の波が当たる所で小さなバイトですがなんとか乗せることに成功です!

でもサイズが小さいみたいで引きは強くなかったですが久しぶりのルアーでのヒットなので期待が膨らみます。

そして波打ち際に寄せて来たら25cmほどのヒラメでしたよ。

ただ寄せたあとバレてしまい手でつかもうと思った時に波が来て逃がしちゃいましたけどね。

まあリリースサイズでしたので惜しくはなかったですが写真くらいは取りたかったですね。

それでこの後は投げ釣りにチェンジすることにしましたよ。

上が投げ釣り用のタックルで今回は遠投もしたいと思ってたのでスピンパワー405AXとキススペシャルコンペエディションの組合せです。

そして投げてみるとさっきまで軽いルアータックルだったことも有りやたらと重く感じます。('Д') オモッ 

でも数投もすると投げ感覚は戻りましたけどね。

またこの後はI君とトーナメントモードで1時間だけの勝負をすることにしましたよ。

そして1投目でいきなりキスX4、ヒイラギX1で2投目はキスの3連とスタートダッシュに成功です!

しかしこの後が続かず仕掛けトラブルが有ったりして3尾を追加したのみで終了です。

一方I君の方は6尾でしたので勝負には勝つことが出来て何とか師匠としての面目が保てました。

この後は遠投にチャレンジしたんですが最高で7色まででしたのでいまいちでしたね。

また時折ルアーを投げたりと気楽に釣りを楽しんでました。

そんな時に投げ釣りで朝は釣れなかったシーバスが釣れましたよ。

上がそのシーバスでサイズは16cmほどと小さかったですね。

それにしても狙ってる時には釣れなくて外道として釣れて来るのはなんか皮肉みたいですよね。(^_^;) コーユーモノカナ

その後はお昼近くになってだいぶと気温も上がって来たので納竿することにしましたよ。

上が昨日の持ち帰り分で最大で16cmほどと今回も20cmクラスの良型は無かったです。

また感度がいまいちと思ってたスピンパワー405AXですが昨日は非常にアタリが良く分かり感度は上々でしたよ。

たぶん以前に釣った時は活性が低く余り元気がなかった為だったみたいです。

それと久しぶりにルアーでもヒットさせることが出来たので良い釣行が出来ました。( ^。^) ~~ 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする