goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

ランディングネットを買ったよ (^o^)/

2017年03月21日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

私はルアーゲームはサーフばかりでしてたので大物が掛ってもずり上げればよかったのでランディングネットは持ってませんでした。

でも今年は磯場で青物狙いもしようと思ってますので必要になると思い購入しました。

それで買ったのが下のPROX製のアールインワンソルト500です。

上は折り畳んだ状態です。ちなみに購入価格は13000円ほどでしたよ。

またこれは名前の通りネットにシャフトそしてジョイントにホルダーもセットされておりシャフトの最大長は500cmとなってます。

上はネット部を広げた所ですね。シャフトを持って下の方に向けるだけで簡単に開くことが出来ますよ。(^.^) カンタンデス

それと大きさですがネット部は最大長さが65cmで幅は52cmです。

またホルダーも付属してますので下のようにゲームベストの背中のD環に取り付けることが出来ます。

特に磯場などは釣り場まで結構歩きますので邪魔にならなくていいですね。(;'∀') ベンリダネ

来週には磯場デビューしようと思ってますのでこのネットが活躍できるように青物を釣り上げたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀方面でサーフゲームしてきたよ

2017年03月14日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日3月13日(月)は久しぶりにサーフゲームをしてきました。

それでまず行ったのは美浜町の水晶浜です。

前日の天気予報では曇りでしたが御覧のように良い天気でしかも波はベタ凪でしたね。(*‘∀‘) イイテンイダナー

また気温も最高で15度ほどまで上がりジャケットの下にセーターを着こんでると汗ばむくらいでしたね。

そしてタックルですがネッサCI4+S1008MMHとストラディックCI4+4000XGのci4+コンビです。

それで釣りの方ですが魚が釣れるかどうかはともかく青くきれいな海の水平線に向かってキャストするのが何とも気持ち良いです。(≧▽≦) キモチイイ!

特にここ2ヶ月ほどは穂先を集中してみるワカサギ釣りでしたので爽快感も半端ないです!

でもワカサギ釣りもそれはそれで楽しいですけどね。

やはり私には海に向かって豪快にキャストする釣りの方が性に合ってるんですよね。

ただ気持ちは良いのですがベイトの気配もなく魚が釣れる様子は有りません。

それでも少し沖合で海鳥が時たま潜っていたのでベイトが居ないことは無さそうでした。

その内にバイトもないままにお昼になったのでコンビニのおにぎり弁当で昼食です。

それにしてもクーラーボックスに座って綺麗な海を見ながら食べると美味しさも倍増です。(^q^) ウマウマ!

そしてお腹も満たされ午後の部と思ってたらなんと私の真後ろで重機を使った作業が始まりました。

別に釣りに影響はないのですが後ろでガタゴトとする音が雰囲気を壊すので場所移動することに。

それで次はショアジギでサゴシでも狙おうと敦賀新港の波止場に行ってみました。

するとここは人気釣り場みたいで岐阜や石川に大阪など平日なのに他府県からたくさんの人が来られてました。

それでも何とか釣りにできるスペースは有ったのですが堤防が思った以上に高くタモもないので辞めました。

それで次にやって来たのが気比の松原です。此処も水晶浜と同じでベタ凪でしたね。

またここでは人が多くて着替えるのも恥ずかしいのでウェーダーは履かずにやってましたよ。

それとルアーは主にシーバス用を使ってました。

なかでもシンペンのトライデントが良く飛ぶので気持ちいいですね!

ただしここでもバイトがなく魚の気配が有りません。(^_^;) シカタナイカナ

まあ雪解け水が流れ込む今の時期は水温が低いので仕方ありませんがそれでも夕マヅメにワンチャンスあるかもと粘ってました。

しかし16時過ぎに雨がポツポツと降って来たのであえなく納竿となりました。

それで結局魚と出会えることは無かったですが久しぶりのキャスティングゲームだったので楽しかったですよ。

('ω')ノ デハマタネー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいウェーダーを買ったよ (^.^)

2017年03月10日 | 釣りグッズ その他

私の持ってるシマノのウェーダーに穴が空いてしまったので新しい物を買いました。

それで買ったのは上の阪神素地製のドライメッシュウェーダーMW-105です。

これを選んだ理由はまず価格が7000円ほどと安かったのが一番の理由ですね。

それとフェルトソールなのでサーフだけでなく渓流でも使えるのもいいと思ったんですよ。

また実際に着てみるとウェストハイですが上部がお腹まで来るのでチェストハイのような感じでしたよ。

それとサイズは少し大きめにしたので脱ぎ履きが楽なのも良いですね。

ただナイロン製なので蒸れそうですけどね。(^_^;) シカタナイカナ

それで次回の釣行ではこれを着て久しぶりにサーフゲームをしようと思ってます。('ω')ノ マタネー

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギのフカセ釣りは効果あったよ

2017年03月06日 | 釣行記 ワカサギ釣り

今日もまた佐中ダムまでワカサギ釣りに行って来ましたよ。

先週は結構釣り客が多かったですが今日は私以外には6名と少なかったです。

またその内の5名がAドームでしたので私もAドームに釣り座を構えました。

上が私の釣り場ですが右側の緑のボックスは私のではないですがテーブルとして利用させてもらいました。(^.^) ベンリダネ

また周りの釣り客はレンタルタックルは1人のみで他は全員電動リールのガチのワカサギ釣り師の方でした。

それで様子を窺うと水槽には結構ワカサギが入ってましたが今は釣れてる様子が有りません。

どうも昼近くになってきて食い渋りの状況の様です。(-_-;) キビシソー

ならばフカセ釣りが有効だと思いタックルを準備します。

今回の仕掛けは一番柔らかい帆先のエクスペックL00Sに6本針に2gのシンカーをセットし針の上に1gのシンカーを付けてます。

それで上の写真は下側シンカーを着底させて上側の1gシンカーだけを効かせた状態です。

そして釣りの方ですがやはり渋い状態でアタリも少ないですが3回に1度くらいの割合で釣り上げる感じです。

それでも釣り上げるペースは私が1番だったように思います。

最終釣果は15匹と少ないですが前回は5匹でしたのでトリプルスコアになりました。

まあ釣果としては満足できる数字ではないですがフカセ釣りの有効性が確認できたのは収穫でしたね。

また今回でワカサギ釣りは終了して次回からはソルトルアーでシーバスやヒラメを狙ってみようかと思ってます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のワカサギ釣りも・・・

2017年03月04日 | 釣行記 ワカサギ釣り

記事を書くのが遅れましたが今週も27日(月)にワカサギ釣りに行ってたんです。

場所はいつもの佐仲ダムでこの日は上のように良い天気でしたよ。

それと釣り客がいつもより多くて右手のAドームは20人近くの人が居ましたね。

それでも釣りをするスペースは有ったのですが狭い所に割って入るのは気が引けたのでBドームの方でやることにしましたよ。

そしてまずは一番柔らかいエクスペックL00Sの穂先でフカセ釣りで始めたんです。

ちなみにフカセ釣りとは錘を湖底に付けて仕掛けにテンションを掛けないようにすることですよ。

そして釣りを開始して15分ほどで最初の1尾をゲットです。(^.^) イイカンジ

しかしその後はアタリがあまり来なくて風が強くなりだしたので穂先の変更です。

今度はSHS03の穂先に5gと重めのシンカーでやりますが変化なし。

その後も色々穂先を変えてやってみますが最終的に5匹しか釣れませんでした。(>_<) ツレナイヨー

一方Aドーム近くの桟橋で会社の同僚も釣りをしてたのですがこちらは52匹と私の10倍以上の釣果です。

まあ私が来た時にはすでに30匹ほど釣り上げてたので実質は4倍ほどの違いですがそれでも大きな差ですね。

原因としては私の腕が未熟なのも有りますが場所の選択も重要なんですね。

次回は今シーズン最後のワカサギ釣りにしようと思ってるので悔いの残らないように今度こそ頑張りますね。(T_T)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする