goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

DUOのヒラメ用ルアーを買って来ました

2016年12月18日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

前回の釣行でルアーを3つロストしたので新たに買って来ましたよ。

それで買ったのはDUOのビーチウォーカーシリーズです。

DUOは知ってる人も多いと思いますがシマノ同様に堀田光哉さんが契約してるメーカーですよ。

なかでもハウルシリーズはヒラメ用として最強のルアーじゃないかと私は思ってるんですよ。

それで今回買ったのは上の3種類です。

まず上からファルクラムのヒラメピンクⅡ 95mm 31gです。

特徴は大きなアクションで活性の高いヒラメに効くそうです。

次はまん中のアクシオンで限定カラーのゾンビイワシ 95mm 30gです。

こちらの特徴はファルクラムと違ってナチュラルなアクションの物ですね。

そして最後は下のバイブでゴールドラッシュ 100m 21gです。

また明日はまたサーフゲームに行こうと思ってますのでこれらのルアーを早速使ってきますね。

それと今までに釣行前日に買ったルアーで釣れたことが何度か有ったので明日は期待してるんですよ。

(^。^)/~~~ ガンバッテキマスネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜町でサーフゲーム (-_-;)

2016年12月12日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

今日は初のサーフウェーディングをしようと思い福井県の美浜町まで行って来ましたよ。

それと前回はリールを忘れてしまい釣りが出来なくなったので今回はちゃんと持って行きましたよ。

しかし今度はゲームベストを忘れたのを途中で気づき一旦取りに戻ったので30分ほど時間ロスしちゃいました。(´Д`) ナニヤッテンダカ

それで予定より遅れて現地到着が午前9時になっちゃいました。

場所は美浜町のダイヤ浜で中央部はサーファーが大勢いたので一番南に入りました。

そして早速ウェーダーにベストなどを着込んで釣り開始です!(=゚ω゚)ノ ガンバルゾ

それと今日のタックルはNESSACI4+S1008MMHとストラディックCI4+4000XGの組み合わせです。

それとラインはPE1.2号から1号に巻き直してます、またリーダーはフロロカーボン5号をFGノットで結束してますよ。

そして釣りの方ですがまずはシンキングミノーで浜の南から中央部まで探って行きますが反応なし。

次にダイワのフラットジャンキージグヘッドとエコギアのワームの組み合わせに変更しても反応なし。

その内に根掛りしてしまったんですが流石はFGノットで結束してるのでなかなか外れません。

それでも何とか結束部で外れてリーダーを組み直しますがFGノットはノットアシストがないとできないのでyoutubeで見た簡単な結束方で組んでみましたよ。

その後はメタルジグも使いましたがやはり何の反応もないまま時間が過ぎていきます。

そして海藻などの漂流物が多くなって来たのを機会に場所移動することにしましたよ。

それでダイヤ浜のすぐ北側の水晶浜の様子を見ると浮遊物もなさそうで波も幾分穏やかでしたのでこちらですることに。

それでまずはビーチウォーカーアクシオンで探っていくと数投目にしてグンと重くなり魚が乗りましよ。ヽ(^o^)丿 ヤッタゼー

そして波打ち際まで寄せて来ると平べったい魚影が見えたので狙い通りのヒラメの様です。

しかし後少しという所で引き波の影響で引きが強くなった時にプツンとリーダーの結束部が切れちゃいました。( ゚Д゚) ナンテコッタ

やはり簡単な結束方は強度が弱いんでしょうかね?それとも私の結束の仕方が悪かったのかな?

とにかくヒラメは居る事は分りましたので今度は手慣れたトリプルサージェンスノットで組み直し再開です。

しかしその後は何の反応もないまま夕闇が迫って来ます。

それで岩場付近なら良いかもしれないと思ってやってみると結局根掛りでまたまたロストです。(T_T) トホホ

これでやる気を失い納竿することにしましたよ。

それとこの後はまだ行ったことのない敦賀新港へ行って見ました。

それで敦賀新港の波止場は非常に広くて手すりも有り駐車場にトイレと施設もあり良さそうな処でしたね。

また釣りをしておらる方に話を聞くとガシラやメバルなどの根魚やアジにタイにサゴシなどなど狙える魚種も豊富だそうです。

それにしても今日は6時間の釣行での唯一のチャンスを逃してしまい悔いが残りますね。

次回は悔いのないような良い釣行になるように頑張りますね。(T_T)/~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DDM-Tとエクスペックを買いました (^_^)/

2016年12月10日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

行き付けの釣具屋で全品表示価格より10%オフのセールがやってましたので買い物に行って来ましたよ。

それで何を買ったかというと下の写真でワカサギ用のリールと穂先と角度チェンジャーです。

ワカサギ用リールはすでにシマノDDMを持ってますが2つ有れば二刀流も出来るのでもう一つ欲しいと思ってたので今回のセールを機会に買っちゃいました。

そして選んだのがワカサギマチックDDM-Tのブルーです。

DDM-Tには今年発売されたCI4+という20g軽いモデルも有りますがカラーが余り好きでなかったし機能は変わらないので好きなカラーの有るDDM-Tにしました。

機能としてはDDMにはない船べり停止アラームと自動棚調整機能が付いてますね。

特に自動棚調整は便利そうで期待してます。(;'∀') ヨサソウダナー

次に穂先はエクスペックM02Fを選びましたよ。

ワカサギ用の穂先はいくつか持ってますが先調子の物は1つしかないので調子の違うM02Fを選びました。

あとは角度チェンジャーですがこれは今年発売されたアンダーガイドタイプのKC-020Pです。

 

上が実際にセットしてみた写真ですよ。

年内はサーフゲームをしようと思ってるのでワカサギ釣りは年明けからになりますが楽しみです。(^_^)/~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフゲームのつもりがドライブに (´Д`)

2016年12月07日 | 日記

本日は福井県美浜町のダイヤ浜までサーフゲームに行こう思い早朝4時前に自宅を出発しましたよ。

またルートは名神を通らずに滋賀県の湖西側から湖西道路を選んで見ましたよ。

というのは名神だと東側に大きく迂回するので距離が長くなり時間的には10~20分ほどの短縮にしかならないみたいからなんですね。

それで実際に湖西側から行って見ると現地到着が6時前でほとんど変わりはなかったです。

これなら高速料金が大幅に安くなり神崎海岸まで行くよりも安くて済むので良いですね。(;'∀') イイネ

また現地到着後はまだ暗かったのでコンビニ弁当をゆっくり食べて明るくなるのを待ちます。

それで明るくなりだしたのでウェーダーを履きゲームベストを着用してからタックルの準備です。

そしてロッドにリールを付けようと思ったら車内にリールが有りません。(;゚Д゚) シマッタ!

どうも車内にリールを積み込むのを忘れてしまったみたいです。

リールがないと釣りは出来ないのでどこかで安いリールでも買おうかとも思いましたがもったいないので結局諦めることに。(;_;)セッカクキタノニ

それで仕方なく帰りは琵琶湖の景色などを眺めながらのドライブとなっちゃいました。

↑は帰りに寄った白髭神社で琵琶湖に鳥居が有るので有名な所ですよ。

また境内にもお参りしましたがこの神社は近江で最古の大社だそうです。( ゚Д゚) スゴイナー

という訳で初のサーフウェーディングの釣りは来週に持ち越しです。(T_T)/~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームベストを買ったよ (・∀・)b

2016年12月06日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

ここ最近サーフでのルアーゲームを良くするようになってウェーディングが便利かなと思うようになって来たんですよ。

それでウェーダーは以前に買った渓流用の物があるしゲームベストさえあれば可能なので色々探してたんですよね。

そしてまず考えたのは下のシマノTVで堀田さんがよく着てるサーフトリッパーベストです。

これはポケットも多く収納力に優れてそうでしたが価格が高いのとインプレ記事を読んだりしてて重そうだったので敬遠しました。

他にもダイワやマズメなどでも良さそうな物が有ったのですがロッドやリールにウェーダーもシマノなので統一したいと思ってたんですよ。

それで楽天で価格を調べてると予想より安い金額の物が有ったので思わず注文しちゃいました。(^_^;) ポチチャッタ

そして買ったのが上のXEFO タックルフロートジャケット VF-272Nです。選んだ理由はまず価格が15500円と安かったことですね。

またこのVF-272Nはシンプルなデザインが気に入ったのと又ベルトが付属してるので磯場や沖堤防などでも安心かなと思ったんですよ。

でもまあ今の所サーフでの使用しか考えてないので当分は必要ないですけどね。

それで実際に着てみたんですが思った以上にフィット感が良くてルアーケースを入れた状態でも重く感じなかったですね。(;'∀') イイカンジ

ちなみに左右のポケットには200×153×40サイズのルアーケースがピッタリ収納できましたよ。

それと右ポケットのペンチ入れも何気に便利そうなのが良いですね。

あと背面にもポケットが有りますがこちらには救急用具を入れようと思ってます。

収納力としてはそれほど優れてるとは思えませんがあまり入れすぎると重くなるだろうしこの程度で十分だと思うんですよね。

それに私はタックルボックス代わりのクーラーも釣り場に持参するのでノープロブレムなんですよ。

そして明日はこのベストを着用して初のサーフウェーディングでの釣りに挑戦してきます。(''◇'')ゞ ガンバッテキマス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする