goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

アグレッサー雷牙で小アジ釣り

2019年07月16日 | 釣行記 その他

14日の日曜日は舞鶴までアジ狙いで釣りに行って来ましたよ。

当日の天気予報は午後からは曇りでしたが到着時は少し小雨が降ってましたね。

それで動き回るよりもじっとしながら釣りをするほうが良いかと思いまずは浮き釣りをすることに。

場所は舞鶴東港のフェリー乗り場近くの堤防です。

そして上のように落ち着いて釣りが出来るように釣り座を準備します。

また別の角度から写したのが下になります。

ロッドはアグレッサー雷牙でバッカンに上手い具合に置けます。

また椅子の前にはエサのサシ虫とオキアミと小物類を置いてます。

またバッカンの中には撒餌とゴミ箱代わりの水くみバケツを配置してます。

なんかこのように準備するとワカサギ釣りを思い出しますね。

そして準備を終えた15時頃には雨もやみ良い感じで釣りスタートです。

すると投入して数分もするとウキに反応が現れます。

しかし針が大きすぎたのかなかなか針掛せづ最初に釣れたのは開始から15分ほど経ってからでした。

それで釣れたのが上のアジでサイズは小さいですが狙い通りなので良い感じです。

その後も同様に釣れてましたが16時を回るとまた雨が降り出しました。

それでも続けてましたが少し経つと雨が強まり風も少し出てきたので車の中で時間をつぶします。

そして凡そ40分ほど経つとだいぶと小雨になって来たので再開です。

それで雨の影響で活性が上がったのか少しペースアップします。

ただし釣れるのは同サイズの小物ばかりでしたけどね。

それでもウキが沈んで走って行くのを見るのも楽しい物です。(^。^) タノシー

その後気が付くと18時を回っており体も少し冷えてたので食事をしに行きます。

そして食後は舞鶴西港でアジングをすることにします。

しかし暫くやってみましたが何の反応もありません。(-_-;) ココハダメカナ

それで反応の良かった東港に戻ることにします。

でも期待外れでこちらでも反応はありません。

そして雨がまた降りだしてどうしようかなと思ってる時に根が掛かりです。

これでやる気が失せてしまい20時と少し早いですが納竿することにしました。

という訳でこの日の釣果はアグレッサー雷牙で釣った小アジが25匹という結果でした。

まあ数は25匹と少ないですがアタリの数は100は優に超えてましたのでそこそこ楽しんできましたよ。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神崎で投げキス&舞鶴港でア... | トップ | 垂水漁港でアジング »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (もりのこ)
2019-07-22 10:40:40
アジが釣れるなんて羨ましい限りですね
南蛮漬けにしたら美味しそう
(^^♪
返信する
Unknown (midnightdriver)
2019-07-23 11:49:54
もりのこさんいつもコメントありがとうございます。
それにしてもそちらではアジは釣れないのですか?
まあ津市みたいに秋じゃないと釣れない所もあるみたいなので地域差が有るんでしょうね。
返信する
Unknown (もりのこ)
2019-07-23 12:20:25
岡山では釣れないんですよ
こちら方面には回遊してこないのかな・・・
アジの代わりにママカリが入れ食いになりますよ
返信する
Unknown (midnightdriver)
2019-07-25 10:18:16
ママカリってサッパの事ですよね。
やはり地域差があるんですね。
私はサッパは釣った記憶が殆どないですよ。
またサバも若狭方面では釣った事ないですしね。
地方によって特色が有るのはなんか面白いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。