ワカサギ釣りではエサのサシ虫を着るためにハサミは必須なんですよ。
何故かというとエサを切ると内容物が出るので集漁効果が有るからなんです。
またエサの頭とお尻側の両方に針を刺して真ん中で切ると1匹のエサで2本の針にエサが付けられて経済的でも有ります。
そのハサミを前回の釣行で手が滑って落としたら台の上で跳ねてから水面に落下してしまったんです。(゚д゚) アッ!
その時は車に予備のハサミを取りに行き続行することが出来ましたが使い勝手がいまいちだったので新しいのを探して来ました。
それで選んできたのが上の物でスケルトンハサミ アクシスⅡというらしいです。
ちなみにワカサギ釣りでは上の様な刃の部分を押さえるだけの物が輪に指を通すタイプより使い易いですよ。
あとこのハサミには50cmまでのメジャーも付いてるのが選んだ理由ですね。
上はハサミの後方からメジャーを少し出した所になります。
今までワカサギのサイズは計ったことなかったですが次回からは試しに使ってみますね。
それと折角新しいのを買ったことだし落としてまた失うのは嫌なので水面に浮かすためのキーフロートも買いましたよ。
それで買ったのは上のバリバス製キーフロートVAAC-20です。
バリバスといえばワカサギ釣りでは人気ブランドですしデザインが気に入り即決で決めました。
ただネットで購入したので大きさが届いてみると思った以上に大きかったです。(^_^;) イガイトデカイ
上が実際に取り付けた物ですが直径約6cmで厚みが約2cmほど有りました。
まあこれくらい大きくないと浮力が足らないのかもしれないですね。
それで実際に風呂場で試したらちゃんと浮いてましたので問題無しです。
ただし水面い浮いていても手が届かないと拾う事は出来ません。
そこで役立つのがエサ付けなどに使うアンテナですね。
実際に以前余呉湖にワカサギ釣りに行った時にイスが強風で飛ばされて水面に浮いてたことが有りました。
その時もアンテナを使って無事引き上げることが出来たのでワカサギ釣りには有った方が良いですよ。