車中泊は時間を有効に使えるので良いのですが余りよく眠れませんでした。
というのも私の車はフルフラットになる機能など付いてません。
それとシートが運転中は体をホールドするのが良いですが寝るとなるとあまり身動きできず寝心地は悪いです。
おまけに気温が10度以下まで下がり寒くて途中で起きて重ね着したりもしてましたしね。
それでも少しは眠れて気が付くと4時を回ってました。
また今の時期は夜が明けるのも早くなり少し明るくなってたので食事をして準備開始です。
そして準備が整い由良川河口へ向かって歩いていきます。
すると昨日とは打って変わって波が荒く沖のブレイク付近では3mほどの波飛沫が立ってましたね。
また河口に着くと上のように完全に砂浜がなくなりテトラがむき出しの状況でした。(´゚д゚`) サーフガ・・・
これでは大物が釣れた時はネットがないとランディング出来ません。
それに足場が悪いからライジャケを着てないと危険なのでちょっと釣りは出来ません。
それで昨日投げ釣りをしてた少し西側の砂浜が残ってるエリアで釣りをすることにしましたよ。
それとタックルはエクスセンスインフィニティS906M/RFとエクスセンスC3000MHGのエクスセンスコンビです。
そしてまずは表層付近から探ろうとスライドアサシンを付けて5時にキャスト開始です。
しかし30分ほど続けても反応が無いので次は中層を探ろうとグロー系のワームに切り替えます。
そして15分ほど経った頃に突然ギュイーンと重くなりロッドが大きく曲がります。(≧▽≦) キター!
それにしても引きが強く特に引き波の時などはラインが切れるのではと思えるほどの強さです。
それでもインフィニティのスパイラルXコアが大きく曲がっても粘り強くいなしてくれます。
またリールも適切なドラグでサポートしてくれてます。
それで思ったほど苦労することなく砂浜まで引き上げることが出来ましたよ。
ただし完全に取り込もうと近づいてる時に大きな波が来てフックが外れて海にお帰りになってしまいましたけどね。
それで釣れたのは確実に60アップは有りもしくは70以上かもしれない大きなマゴチでしたよ。
まあリリースするつもりだったのでそれほど惜しくはないですが手に持って写真は撮りたかったですね。
ちなみに上がこの時のヒットルアーでダイワの鮃狂ロデム3の14gグローキスカラーです。
またこのルアーのフックサイズはトリプルフックでは小さな#10です。
なので大物を狙うときはバランスもあるかも知れませんが#6くらいは有る方が良いかもです。
それにしても大物とのやり取りは昨年の夏にエイとチヌを釣って以来なのでずいぶん久しぶりでした。
それでも偶にこういう事が有るからサーフゲームは辞められませんね。
この後は朝マズメが終わる8時ころまで色々ルアーを付け替えてはキャストを繰り返しましたが再びヒットすることは無かったです。
それでサーフゲームは終了して投げ釣りに変更することにしましたよ。
そしてやって来たのは由良川の対岸の由良浜です。
タックルは昨日と同じで15号軽い天秤でスタートします。
しかし3投したところで何だか頭がボーっとしてきました。
どうも気温が上がり睡眠不足の影響が出てきたみたいです。
それでこのままでは何か有るかもしれないと思い舞鶴市内に戻り休息することにしましたよ。
そして1時間弱ほど仮眠を取るとだいぶと楽になったので舞鶴西港で釣りを再開することにしましたよ。
ちなみにここではエクスセンスでのチョイ打投げです。
そしてほどなく釣れたのが上の12cmほどのヒイラギでした。
この後はキスを狙おうと堤防までの駆け上がりの所を狙ってると狙い通りにキスをゲットです。
ちなみに針を飲み込んでたのでリリースしても死にそうだし家族連れで釣りに来てた方に差し上げると喜んで頂けました。(;'∀')ヨカッタ
この後はなんだか目的も無しに釣りをするのも意味がないと思えてきます。
また風が出てきたので軽いジグをキャストする練習をしてみることにしました。
そしてサイドスローやバックサイドスローにも大分と慣れてきたころには13時になってました。
しかしナイトゲームをするまでにはまだ半日ほど有ります。
そこまで粘る気力も体力も残ってないのでここで納竿することにしました。
という訳で初の車中泊釣行は車で寝ずらかったことを覗けば概ね良かったですね。
特に久しぶりの大物マゴチとのファイトは非常に楽しませて貰いました。