昨日7月4日(月)に先週届いたスカイキャスターの入魂釣行に行って来ましたよ。
場所は鳥取県岩美町の浦富海岸です。
ここを選んだ理由ですが砂浜が平坦で堅くて投げて易いですし何より気持良くキャスト出来るのが良いですからね。
それと先週は名神→中国道→鳥取道経由で行きましたが高速代が4000円ほどと高いのがネックでした。
そこでもっと安くて行けるルートをグーグルマップで調べて見つけたので確かめてみたかったのも理由ですね。
それで昨日は朝の8時15分に自宅を出発しまずは京都縦貫道で亀岡の千代川まで行きます。
それからR372で篠山市に抜け丹南篠山口ICから舞鶴若狭動へ。そして隣の春日ICからは北近畿豊岡道に入ります。
そして終点の八鹿氷ノ山で下りてからはひたすらR9を西に進み岩美町内に入り浦富海岸の案内標識が見えた所からは約10分です。
現地到着時間は11時35分でしたので3時間20分の行程でしたよ。
また距離は190kmで高速代は合計で1350円でしたの中国道経由の約1/3で済みましたよ。(;'∀') ヤスイナー
ただ昨日はR9を走行中に本格的な雨になりこの状況では釣りはキツイと心配になりましたね。(´Д`) フアンダナー
でも今更場変更する余裕はないので山間部を抜けたら雨脚も弱くなることを願いつつ向かってました。
そして岩美町内に入ると雨は少し弱くなりましたがちょっとまだ辛い感じです。
とにかく様子を見ようと浦富海岸に到着後は車内で途中のコンビニで買ったパンを食べてました。
それで食べ終わった頃には小雨になりこれなら大丈夫だと浜に降りて準備をすることに。
準備が終わった頃には雨も止みましたし海に濁りもなく波や風も穏やかで絶好のコンディションになりました。(^o^)/ ラッキー!
それで準備したロッドはもちろんスカイキャスター30-405です。
私はもともとブルーカラーが好きなんですがスカイキャスターの鮮やかなブルーは良いですね。(;''∀'') キレイダナー
組み合わせたリースはサーフベーシア45です。
キススぺコンペエディションにしようかとも思ったんですがサーフベーシアも良いリールだし使わないともったいないのでダイワどうしで統一してみましたよ。
そしていよいよ実釣ですがまずは20号の軽めのフロートシンカーに仕掛けは6号4本針でスタートすることにしました。
まずは竿の感触を確かめつつオーバーヘッドスローで3色くらいから引き始めると行き成りアタリが入ります!
引き上げると型は小さいですが3連でキスが釣れて1投目にして入魂完了です。(^^)v ヤッター
そして次は軽めのV字で4色から引き始めると3色の所でアタリが入り引き上げるとまたキスの3連です。
今度はフルキャストで5色から引き出すとやはり3色の所でアタリが入りまたまたキスの3連です。
これで3色の所にキスが群れてるのが分かりましたよ。
ですが昨日の目的はキスの数釣りよりもスカイキャスターの感触を確かめるためだったのでエサの付け替えもそこそこにキャストを繰り返します。
そんな時にフルキャストした時にガイド絡みを起こしたようで力糸と仕掛けだけが飛んで行っちゃいました。(T_T)/~~~ サヨーナラー
仕方なく力糸を結び直そうとしましたが予備の0.6号力糸の先端がどうしても見つからず出てきません。
それで0.8号の力糸にしましたが1投目にしてまた糸絡みで力糸にほつれが出来ちゃいました。(´Д`) マタカヨ
これではまたライントラブルを起こしてしまうので0.3号を巻いたスプールにしてシンカーも23号に変更しましたよ。
その後はトラブルもなくキスも飽きない程度に釣れてたんですが少しアタリが遠のいて来ました。
そんな時にロッドバランサーは調整せずに100gのままで投げてたことを思い出しました。
それで0g、25g、50g、75gと順番に試していくと50gが一番しっくりしたので以降はずっと50gで投げる事に
するとこれが良かったみたいで投げだす角度なども狂いなく投げれるようになり飛距離も少し伸びた感じです。
ならばどこまで飛ばせるかと思いシンカーをタングステンシンカー23号に変更しフルキャストです。( `ー´)ノ ドリャー
それで若干の向かい風の中でも最大で6.5色まで出ましたよ。
これで25号以上のシンカーを使えば7色超え出来ると思うので満足です。(^ω^) マンゾクジャ
ならなんで最初から25号以上で投げないの? と思われると思います。
それは以前の記事でも少し書いてますが右腕の上腕部を痛めてるからなんですね。
ただ今回は23号で投げても大丈夫でしたが以前は20号以下の物でも痛みが走ったのでだいぶと回復してきてるんですよ。
それで無理をしてまた痛めてしまうといけないので慎重に少しずつ確かめている段階なんです。
この様に気持ち良く投げてたんですが17時を廻った頃に雨がポツポツ降り出しました。
直ぐに止みそうな感じもしましたが神崎海岸とは違い帰り道も3時間以上の長丁場ですので無理をせず納竿です。
上が昨日の持ち帰り分で12cm前後が主体で20匹です。またリリース分は30匹ほどでしたので合計で50匹ほどですね。
昨日は特に10cm以下のマイクロキスが多くてもうすっかり夏の海という感じでしたね。
実際に砂浜の整備も重機が入りだいぶと進んでましたし海の家の準備も始まってましたよ。
それとスカイキャスターの感度ですがこの様に小型ばかりでしたので良い引きは感じてません。
でも10cmほどの物でも十分アタリは分かりましたので感度的には十分だと思います。
また飛距離も問題ないですし余り癖もなく投げ易く価格もそれほど高くないので安い振出竿から並継竿にステップアップしたい人には丁度いいのではと思います。
次までには腕を速く治して7色オーバー出来るように頑張りますね。Σ(・ω・ノ)ノ! ガンバルゾー