goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

20月下美人のロッド&リールをを買ってきたよ

2022年11月06日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

私はヤフー知恵袋でよく釣りカテゴリーで回答を投稿してます。

それでアジングで初心者向けの最初のロッドは何が良いですかという質問には

ダイワの月下美人ajing510UL-Sを勧めてるんですよね。

でも実際に自分で使ったことは無いのでちょっと試してみたいと思ってました。

それで釣具屋から送られてきた割引券が本日迄の期限だったのでそれを利用して買ってきました。

それで選んだ番手は勿論510UL-Sですよ。

またメーカーHPでの紹介文は以下のような内容です。

「繊細なゲームを制するためのショートモデル。ターゲットは港内を泳ぐ豆アジや低活性のアジ。

 水中の状況を的確に把握し、1g前後の軽量なジグヘッドリグを漂わせて口元へ送り込む」

ちなみに価格は割引券を利用して約9800円と1万円を切る価格で買えました。

それとどうせなら同シリーズのリールと合わせて使おうと思いリールも買いましたよ。

それで買ったのは月下美人X1000S-Pです。

それとラインは月下美人が赤がイメージカラーなので同系色のもので

ゴーセンのルミナシャイン0.3号のピンクにしてみました。

それで取り付けたのが上の写真です。

やはり同シリーズなので見た目のマッチングは良いですね!

それと早速今晩に出撃して使ってきますのでインプレは次の記事を見てくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エラディケーター リアルフィネス プロトタイプを買っちゃった

2022年08月14日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

今アジングロッドで一番のお気に入りはアブガルシアのソルティーステージプロトタイプなんですよね。

それで前から気になってた上位モデルを買っちゃいました。

買ったのはエラディケーターリアルフィネスプロトタイプの4.6ftモデルです。

型式はERFS-46PRO-STです。

特徴としてはなんといっても27gという超軽量モデルなとこですね。

私の知る限りではたぶんアジングロッドで最軽量なものです。

それとアジングロッドではファーストテーパーが多い中スローテーパーなのも特徴ですね。

そしてリアルフィネスの名の通りリグはなんと0.1-1.5gと軽量リグに対応してます。

あとは東レのT1100GやM40Xという高級カーボンをナノアロイを使いTAF製法で仕上げたモデルですね。

そしてガイドもチタンフレームトルザイドリングと文句のつけようのないものです。

なので価格はちょっとお高かったですけどね。

それで次の釣行では早速使ってきますので使用感は釣行記事で書きますよ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レボMGXシータを使ってみて

2022年06月02日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

前回の記事でレボmgxシータの使用感を書くのを忘れたので改めて記事にしますね。

また同じ1000番のリールと比較もしてみますね。

まず特徴としてはベールを起こした時の角度が小さいです。

上の様にスプールとの幅が狭くなってます。

ただベールを起こすときはカチャっという感じでしっかり止まります。

それとダイワのレブロスは

少し大きく開きますね。

ただこちらは起こした時の音がチャッという感じで少し頼りない感じです。

そしてシマノのストラディックは

上の様に大きく開きカチッとした感じですね。

まあ角度が狭くても釣りをしてて問題になることは無かったです。

後巻き心地は

レボMGXシータはサラッとした乾いた感じで巻き出しも結構軽くて良いですね。

それとストラディックはコアプロテクトシリーズ特有のヌルっとした感じで

巻き出しもレボMGXと大差はないですね。

そしてレブロスはストラディックと同様にヌルっとした感じです。

ただ巻き出しが少し重く気になるほどではないですがガタツキも少しありますね。

まあ1万円以下の安い価格帯のリールですし仕方ないですけどね。

それとヴァンキッシュはスーという感じで何の抵抗も感じません。

そしてMGLシリーズなのでとにかく巻き出しも軽くてアジングには最高ですね。

まあ価格も高いですし当然ですけどね。

それでヴァンキッシュを100点とすると

レボMGXシータは80点でストラディックは70点でレブロスは50点かな

まあどれも価格相応な感じですね。

ただレボMGXシータは剛性は余りなさそうな感じですね。

なのでライトゲームには良いですがライトショアジギングなどには向かないかもです。

 

兎に角レボMGXシータはアジングには良いリールだと思います。

ただアブガルシアは替えスプールを探しても見つかりませんでした。

なのでスプールを替えて状況に合わせて使い分ける人にはお勧めできないです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブガルシアのウェアを買ったよ

2022年05月27日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

アブガルシアのロッドだけでなくリールも揃えた記事は昨日書きましたよね。

なのでこのさいウェアも揃えることにしたんです。

それで買ったのは

BUG OFFフーディーのオリーブカラーです。

それとバグオフとは虫よけ加工された繊維ですよ。

上の様に虫よけ以外にも冷却効果もありこれからの時期にピッタリだと思います。

それとフラットビルキャップのグレーカラーも買いました。

こちらは内側のすべり部分にクールマックス(吸汗速乾)が使われてます。

どちらも最初はブラックカラーにしようかとも思ってたんですよ。

でも最近来てるウェアはみなブラックなのでちょっと変えてみました。

それとバグオフフーディーは着心地もいいのでいい感じですよ。

ちなみに価格は2つ合わせてアマゾンで10500円ほどでした。

という訳でパンツ以外はアブガルシアで揃えられました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レボmgxシータを買ったよ

2022年05月26日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

アブガルシアのソルティーステージ プロトタイプ アジングではすでに3回使ってます。

それで飛距離も出るし感度や操作性なども良いので非常に気に入ってます。

そこでリールも同じアブガルシアで揃えてみたいと思ってたんです。

また店頭で触らせてもらった時の感触も良かったので購入に踏み切りました。

でも店頭じゃなくアマゾンで買いましたけどね。

というのもアマゾンの方が5000円ほど安かったからです。

それで買ったのはアジング用にと思ってますので番手は1000Sです。

特徴としてはまず赤いベールが目立ちますね。

あとはカーボン製ハンドルに独特な形状のスプールですね。

そして実際にラインを巻いてソルティーステージ に取り付けたのが下になります。

やはり黒いボディーがロッドとマッチして良いですね。

そして赤いベールがワンポイントになってるのが気に入りましたよ。

それとラインはサンラインの鯵の糸ナイトブルー0.25号です。

選んだ理由は今まで使ったラインで1番良かったですしUVライトを当てると光るのも良いですしね。

特にUVライト機能がついたラグゼのキャップライトを買ったところですしね。

それともう一つアブガルシアの特徴といえば

ハンドルねじのキャップにシンカーキーパーの付いたものが付属してるとこですね。

特に私は移動の際にベールにジグヘッドを掛けてましたがこちらの方が利便性がよさそうですね。

ちなみに自重が163gとヴァンキッシュやゼノンほどじゃないですが軽量なところも良いですね。

価格的には定価で35000円なのでシマノのヴァンフォードやダイワのルビアスなどが競合ですね。

というわけで次回の釣行で早速使ってきますので使用感などは次の釣行記事で書きますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする