goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

鹿児島本線811系 小倉から下関へ列車移動 2024-10-13

2024-10-27 | 九州の鉄道
先日、小倉から下関へ列車で移動しました。
まず途中の門司駅まで門司港行に乗車しました。
門司港行には乗務員扉近くの最後部乗降ドアから乗り降りしました。
車掌さんはホームに出てさわやかな笑顔で乗客にあいさつをしていました。
私のようなおっさんにも乗車時に「おはようございます」
下車時に「ありがとうございました」と対応されて私はあいさつを返しました。
 
山陽本線415系1500番台 交直デッドセクション通過 2024-10-13
門司駅を発車して交直デッドセクションを通過する時に車内の照明が消えました
駅構内はポイントが連続する為にガッタンゴットン音が響き車内放送が聞こえにくいことが残念です
 
小倉駅に乗車した門司港行が発車を待っていました
 
門司港行車内です
 
門司港行が門司駅に到着しました
 
乗車した下関行が到着しました
 
下関行が発車を待っていました
 
下関行に接続する門司港行が遅れて到着しました
 
下関行車内です
 
下関総合車両所下関支所 電車内から眺めた車両基地 2024-10-13
下関行車内から車両基地がよく見えました

山陽本線415系1500番台 デッドセクション通過 2024-10-13

2024-10-26 | 九州の鉄道
下関から乗車した小倉行は門司駅に到着する前に車内の照明が少しのあいだ消えました。
 
山陽本線415系1500番台 交直デッドセクション通過 2024-10-13
下関から乗車した小倉行です
 
古い電車はデッドセクション通過時に車内照明以外にヘッドライトの片側も消えます。
 
山陽本線415系1500番台 交直デッドセクション通過 2024-10-13
門司駅に下関発の小倉行が到着しました
 
小倉行が門司駅を発車しました
 
下関行が門司駅を発車しました

鹿児島本線EH500形 陸橋から貨物を狙う 2024-10-13

2024-10-23 | 九州の鉄道
713系の団体臨時列車を撮影する為に小倉駅に行きました。
713系の発車を見送った後は、EF81運用の1063レを撮影する為に急いで8番ホームの門司駅方へ。
EF81撮影後はED76運用の5075レを撮影しようと考えましたが1時間ぐらい時間が空きます。
そこで駅を出て撮影しようと考えて西小倉駅近くの陸橋に行ってみました。
陸橋は背の高さ以上にフェンスが張られている為に撮影すると金網が写ります。
望遠レンズをフェンスに押しつけて金網が目立たない様にして列車を撮影しました。
 

日豊本線713系 小倉駅のサンシャイン 2024-10-13

2024-10-13 | 九州の鉄道
JR九州による「~日豊本線電化50年記念~713系で行く 日豊本線木造100年駅舎を巡る旅」が
サンシャイン号を使用した小倉駅始発の団体臨時列車により催行されましたので見に行きました。
 
日豊本線713系サンシャイン 団体臨時列車小倉駅入線 2024-10-13
 
日豊本線713系サンシャイン 団体臨時列車小倉駅発車 2024-10-13
 
 
昔に撮影したサンシャイン号です
 
南日向から南宮崎まで乗車しました 普通列車でしたがスピードが速く感じました
 
 
延岡で撮影しました
 
南宮崎から日向沓掛まで乗車しました
 
以下は鉄道コム記事から引用しました。
 
JR九州は、「~日豊本線電化50年記念~713系で行く 日豊本線木造100年駅舎を巡る旅」を開催。
旅行日は、2024年10月13日(日)の日帰り。713系による団体臨時列車に乗車。
乗車区間は、小倉(8:15発)~西大分(12:21着、12:28発)~下ノ江(13:34着、13:40発)
~熊崎(13:45着、13:52発)~宮崎(19:07着)の片道。
参加には、事前申込が必要。旅行代金(大人・子ども同額)は、クロスシート1人2席利用が18,000円、
同相席利用が10,000円、ベンチシートが8,000円で、昼食(弁当)つき。
参加特典として、硬券記念乗車証をプレゼント。最少催行人数は30人。
申込は、「STORES」予約サイトにて。受付開始日時は、9月12日(木)9:30。