11/23 金曜日/先勝 祝 勤労感謝の日 真っ青な...天晴れ過ぎる (^◇^) 江戸東京空の下から発信です。
土日早朝のルーティーンに... 強歩...無心に競歩で...6.0㌔を歩く。
折り返し...3.0㌔。
11/23 am 06:50 到着後 ブレイクもせずに。
腕立て 腹筋 ....早朝より変なおじさんである。(^◇^)
6.0㌔完歩....自分ご褒美は...ファミマ珈琲ブレイク 先週の土曜日のレシートを提出20円引き。
明日のジャパンカップを...検討である。(^◇^)
二本歩行....人間の最大の行為は....歩くことである。 ヨッシャー!! スイムに行くぞ!!
11/23 金曜日/先勝 祝 勤労感謝の日 真っ青な...天晴れ過ぎる (^◇^) 江戸東京空の下から発信です。
体感的に...少し肌寒い..秋深し初冬である。
一昨日は...ゴーン...その前は、冤罪を肴に!! " 味の笛 " 昨日11/22 pm 18:50
幕末の志士、坂本龍馬と中岡慎太郎が京都・近江屋で暗殺されてから今年で150年。
....止まり木...夜の大学講座は、大いに盛り上がった。 ラサール⇒東大卒 現大手銀行勤務 N氏 金融関係/質流れ関係 貴金属関係 Y氏 PC/SE S氏 そして吾輩..。二時間半はスタンディングにて... 竜馬暗殺で...大いに盛り上がる。
龍馬暗殺 京都見廻組・今井信郎
大正7年(1918)6月25日、元京都見廻組の今井信郎が他界しました。一説に坂本龍馬を斬った男ともいわれます。
幕府説=実行犯そのものが京都の警備にあたっていた(幕府の組織である)京都見廻組か新選組という説が根強いことから、この説が有力とされる。特に京都見廻組だった今井信郎や渡辺篤が証言や記録で「自分たちが襲った」としており、新選組より京都見廻組の方が有力視されている。
幕末から明治に時代は動いた。上野戦争...彰義隊(しょうぎたい)は、幕末期の1868年(慶応4年)、江戸幕府の征夷大将軍であった徳川慶喜の警護などを目的として渋沢成一郎や天野八郎らによって結成された部隊。 負けていなかったら...今の日本にはなって居なかっただろう!! 徳川家がまだまだ続く。
主役になれない アジフライ・・・・・!!!
通は...ポン酢で頂く。(^◇^)
熱が入る!! 東大出のN氏...冷酒をガンガン...持ってくる。 (^◇^) 官僚は東大、ノーベル賞は京大、文学界は早稲田。 日本の縮図である。
止まり木夜の大学講座は...文庫本毎日一冊の熟読以上である。 知的財産構築は...止まり木でしょ!!